Japanese: Difference between revisions

From Tracktion Wiki
Jump to navigation Jump to search
(Created page with "<pre id="translation" style="white-space:-moz-pre-wrap; white-space:-pre-wrap; white-space:-o-pre-wrap; white-space:pre-wrap; word-wrap:break-word;">language: Japanese countri...")
 
No edit summary
(83 intermediate revisions by 3 users not shown)
Line 1: Line 1:
<pre id="translation" style="white-space:-moz-pre-wrap; white-space:-pre-wrap; white-space:-o-pre-wrap; white-space:pre-wrap; word-wrap:break-word;">language: Japanese
<pre id="translation" style="white-space:-moz-pre-wrap; white-space:-pre-wrap; white-space:-o-pre-wrap; white-space:pre-wrap; word-wrap:break-word;">language: Japanese
countries: jp</pre>
countries: jp
 
"Reload Edits Upon Launch" = "起動時にエディットを再読込する"
"Whether Edits should be reloaded upon launch" = "起動時にエディットを再読込するかどうか設定する"
"Transient" = "Transient(リズム向け)"
"Tonal" = "Tonal(メロディ向け)""
"Normal" = "ノーマル"
"Better" = "良い"
"Sorry - C4-split mode is not yet implemented!" = "申し訳ありません - C4-スプリットモードはまだ実装されていません!"
"Level" = "レベル"
"Pan" = "パン"
"Bus" = "バス"
"Extenders" = "エクステンダ"
"Set extender order" = "エクステンダの順序を設定"
"Track" = "トラック"
"Import" = "インポート"
"Import complete" = "インポートが完了しました"
"Import failed" = "インポートに失敗しました"
"Export" = "エクスポート"
"Export complete" = "エクスポートが完了しました"
"Export failed" = "エクスポートに失敗しました"
"Channels" = "チャンネル"
"Set the number of channels (e.g. faders) on your control surface" = "コントロールサーフェス上のチャンネル数(例:フェーダー)を設定"
"Parameters" = "パラメータ"
"Set the number of plugin parameters adjustable by your control surface" = "コントロールサーフェスによって調整可能なプラグインのパラメータの数を設定します"
"Edit Control Mappings" = "コントロール·マッピングを編集"
"Setup which controls are adjustable from your control surface" = "コントロールサーフェスの調整可能な項目をセットアップ"
"Import Settings" = "設定をインポート"
"Import control surface settings from a file" = "コントロール·サーフェスの設定をファイルからインポートする"
"Export Settings" = "設定をエクスポート"
"Export your control surface settings for backup and sharing" = "バックアップと共有するため、コントロールサーフェスの設定をエクスポートする"
"Prefer control surface parameter mappings" = "コントロールサーフェスのパラメータを任意に割り当てる"
"When making MIDI learn assignments, the control surface will be preferred over the Edit specific parameters" = "MIDI-Learn(MIDI制御)割り当てを行う場合、特定のパラメーターを編集するよりもコントロールサーフェスが優先されます"
"Error" = "エラー"
"You must set a MIDI input device!" = "MIDI入力デバイスを設定する必要があります!"
"Mappings" = "マッピング"
"Custom control surface mappings" = "コントロールサーフェスのマッピングをカスタマイズ"
"Select a file to import" = "インポートするファイルを選択してください"
"Select a file to export" = "エクスポートするファイルを選択してください"
"Save the controller settings" = "コントローラの設定を保存"
"A file already exists with this name. Do you want to overwrite it?" = "同名のファイルが既にあります。上書きしてよろしいですか?"
"Overwrite" = "上書き"
"Move a MIDI controller" = "MIDIコントローラーを動かしてください"
"Click here to choose a controller" = "クリックしてコントローラを選択"
"Click here to choose a parameter" = "クリックしてパラメータを選択"
"Note On" = "ノートオン"
"Channel Pressure Controller" = "チャンネル プレッシャー コントローラ"
"Controller" = "コントローラ"
"Add all commands" = "すべてのコマンドを追加"
"Transport" = "トランスポート"
"Play" = "再生"
"Stop" = "停止"
"Record" = "録音"
"Home" = "ホーム"
"End" = "終わり"
"Rewind" = "巻き戻し"
"Fast Forward" = "早送り"
"Mark-In" = "マークイン"
"Mark-Out" = "マークアウト"
"Automation Read" = "オートメーションの読み込み"
"Automation Record" = "オートメーションの記録"
"Add Marker" = "マーカーを追加"
"Next Marker" = "次のマーカー"
"Previous Marker" = "前のマーカー"
"Nudge Left" = "左に動かす"
"Nudge Right" = "右に動かす"
"Abort" = "中止"
"Abort & Restart" = "中止&再実行"
"Jog" = "ジョグ"
"Jump to the Mark-In Point" = "マークイン・ポイントへジャンプ"
"Jump to the Mark-Out Point" = "マークアウト・ポイントへジャンプ"
"Options" = "オプション"
"Toggle beats seconds mode" = "小節/秒数表示モード切替"
"Toggle loop" = "ループの切替"
"Toggle punch" = "パンチの切替"
"Toggle click" = "クリックを切替"
"Toggle snap" = "スナップを切替"
"Toggle slave" = "スレーブを切替"
"Toggle E-to-E" = "E-to-E(入力モニタ)切替"
"Toggle scroll" = "スクロールの切替"
"Filter" = "フィルタ"
"Master volume" = "マスターボリューム"
"Master pan" = "マスターパン"
"Quick control parameter" = "クイック制御パラメータ"
"Automatable parameters" = "オートメーションパラメータ"
"Volume" = "ボリューム"
"Mute" = "ミュート"
"Solo" = "ソロ"
"Arm" = "アーム"
"Select" = "選択"
"Aux" = "AUX"
"Navigation" = "ナビゲーション"
"Zoom in" = "ズームイン"
"Zoom out" = "ズームアウト"
"Scroll tracks up" = "トラックを上にスクロール"
"Scroll tracks down" = "トラックを下にスクロール"
"Scroll tracks left" = "トラックを左にスクロール"
"Scroll tracks right" = "トラックを右にスクロール"
"Zoom tracks in" = "トラックをズームイン"
"Zoom tracks out" = "トラックをズームアウト"
"Toggle selection mode" = "選択モード切替"
"Select left" = "左を選択"
"Select right" = "右を選択"
"Select up" = "上を選択"
"Select down" = "下を選択"
"Select clip in track" = "トラック内のクリップを選択"
"Select filter in track" = "トラック内のフィルタを選択"
"Switch fader bank" = "フェーダーバンクのスイッチ"
"Left" = "左"
"Right" = "右"
"Parameter" = "パラメーター"
"No Device Selected" = "デバイスが選択されていません"
"Input Device" = "入力デバイス"
"Output Device" = "出力デバイス"
"Enable" = "有効"
"Hide MIDI Input Device" = "MIDI入力デバイスを隠す"
"Colour Selection" = "カラーの選択"
"Colour" = "カラー"
"Colour-scheme" = "配色"
"Show Colour-scheme Editor Window" = "配色エディタウインドウを表示"
"Show colour-scheme editor window" = "配色エディタウインドウを表示"
"Load from a built-in preset" = "ビルトインプリセットから読み込む"
"Load from a file" = "ファイルから読み込む"
"Save current state to a file" = "現在の状態をファイルに保存"
"MIDI input to use for this device" = "このデバイスに使用するMIDIインプット"
"MIDI output to use for this device" = "このデバイスに使用するMIDIアウトプット"
"Choose a colour to highlight channels/plugins under control surface control" = "コントロールサーフェスの制御下にあるチャンネル/プラグインを強調表示する時の色を選択してください"
"Hide the MIDI input used by the control surface" = "コントロールサーフェスに使用するMIDI入力を隠す"
"Trk" = "Trk"
"Drag the MCU and XTs into the order they appear on your desk" = "MCUとXTをデスクに表示される順序にドラッグします"
"Map native filters" = "ネイティブフィルタをマップ"
"Map VST plugins" = "VSTプラグインをマップ"
"Off" = "オフ"
"On" = "オン"
"Delete Filter" = "フィルタを削除"
"Next Page" = "次のページへ"
"Rename Current Program" = "現在のプログラム名を変更"
"Rename VST Program" = "VSTプログラムの名前を変更"
"Enter a new name for the current VST program:" = "現在のVSTプログラムの新しい名前を入力してください:"
"OK" = "OK"
"Cancel" = "キャンセル"
"Cancel " = "キャンセル"
"Replace" = "置き換え"
"Program" = "プログラム"
"The currently selected program - click to change this, or use cursor up/down" = "現在選択されているプログラム - クリックまたは上下カーソルで変更"
"VST Interface" = "VSTインターフェイス"
"Hold down CTRL while dragging for more accuracy" = "Ctrl (Win) / Cmd (Mac)を押しながらのドラッグで微調整します"
"VST Plugin" = "VSTプラグイン"
"Deletes this filter" = "このフィルタを削除"
"Enabled" = "有効"
"Turns the plugin on/off" = "プラグインのオン/オフ切り替え"
"Show the next page of parameters" = "パラメータの次のページを表示"
"Dry Level" = "Dryレベル"
"Wet Level" = "Wetレベル"
"Unnamed" = "名無し"
"Plugin" = "プラグイン"
"ERROR! - This plugin (XNMX) couldn\'t be loaded!" = "エラー! - このプラグイン( XNMX )をロードできませんでした!"
"ERROR! - This plugin didn\'t initialise correctly" = "エラー! - このプラグインは正常に初期化しませんでした"
"Lock" = "ロック"
"Delete" = "削除"
"Deletes the selected filters" = "選択したフィルタを削除する"
"Bypasses the selected filters" = "選択したフィルタをバイパスする"
"Delete Filters" = "フィルタを削除"
"Bus Name" = "バス名"
"Disable all other return filters on this bus" = "このバス上の他のすべてのリターンフィルタを無効にする"
"Enable all other return filters on this bus" = "このバス上の他のすべてのリターンフィルタを有効にする"
"Tracktion Aux-Send Filter" = "TracktionのAUXセンドフィルター"
"Which of the aux buses this return will take audio from" = "このリターンがどのAUXバスからオーディオを取得するか"
"Can be used to rename the currently chosen bus number" = "現在選択されているバス番号の名前を変更することができます"
"Disables all other return filters that are using the same bus" = "同じバスを使用している他のすべてのリターンフィルタを無効にする"
"Enables all other return filters that are using the same bus" = "同じバスを使用している他のすべてのリターンフィルタを有効にする"
"Aux Return" = "Aux Return"
"Aux Return Filter" = "Aux Returnフィルター"
"Send" = "Send"
"Disable all other send filters on this bus" = "このバス上の他のすべてのSendフィルタを無効化"
"Enable all other send filters on this bus" = "このバス上の他のすべてのSendフィルタを有効化"
"Mute/Unmute" = "ミュート/ミュート解除"
"Which of the aux buses the audio should go to" = "オーディオ信号が流れるAUXバス"
"Amount of the signal to send" = "Send信号の量"
"Lowers or raises the send level" = "Sendレベルを下げる/上げる"
"Disables all other send filters that are going to the same return bus" = "同じReturn-BUSに送る他のSendフィルタを全て無効化"
"Enables all other send filters that are going to the same return bus" = "同じReturn-BUSに送る他のSendフィルタを全て有効化"
"Send level" = "Send レベル"
"Aux Send" = "Aux Send"
"Aux Send Filter" = "Aux Send フィルター"
"Delay" = "ディレイ"
"Depth" = "デプス"
"Speed" = "スピード"
"Width" = "Width"
"Amount" = "Amount(Quantise量)"
"Tracktion Chorus Filter" = "Tracktion コーラスフィルター"
"Depth by which the chorus\' delay oscillates" = "コーラスのディレイ・オシレーターの深さ"
"Chorus oscillator speed" = "コーラス・オシレーターの速度"
"Stereo width of the chorus" = "コーラスのステレオ幅"
"Wet/Dry mix" = "ドライ/ウェットのミックス"
"Tracktion Chorus" = "Tracktion コーラス"
"Chorus" = "コーラス"
"Chorus Filter" = "コーラスフィルター"
"Wet" = "Wet"
"Compressor" = "コンプレッサー"
"Editor for compressor parameters" = "コンプレッサーのパラメータの編集"
"Threshold" = "スレッショルド"
"Ratio" = "レシオ"
"Attack" = "アタック"
"Release" = "リリース"
"Output" = "アウトプット"
"Tracktion Compressor/Limiter" = "Tracktion コンプレッサー/リミッター"
"Threshold above which compression is active" = "圧縮が有効になるスレッショルド値"
"Ratio by which signals are reduced" = "信号が低減される圧縮(レシオ)値"
"Reaction time of the compressor" = "コンプレッサーが有効になるまでの時間"
"Reaction time for the compressor releasing" = "コンプレッサーのリリースタイム"
"Extra gain to apply after the compression" = "圧縮後に持ち上げるゲイン値"
"Tracktion Compressor" = "Tracktionのコンプレッサー"
"Output gain" = "出力ゲイン"
"Compressor/Limiter Filter" = "コンプレッサー/リミッターフィルター"
"Comp" = "コンプ"
"Length" = "長さ"
"Feedback" = "フィードバック"
"Tempo" = "テンポ"
"Tracktion Reverb Filter" = "Tracktion リバーブフィルター"
"Sets the delay speed based on the edit\'s tempo" = "エディットのテンポに基づいてディレイスピードを設定する"
"Tracktion Delay" = "Tracktionのディレイ"
"Mix proportion" = "ミックス比"
"Delay Filter" = "ディレイ フィルタ"
"Set delay length to 1/32 beat" = "1/32拍にディレイ値を設定"
"Set delay length to 1/16 beat" = "1/16拍にディレイ値を設定"
"Set delay length to 1/12 beat" = "1/12拍にディレイ値を設定"
"Set delay length to 1/8 beat" = "1/8拍にディレイ値を設定"
"Set delay length to 1/6 beat" = "1/6拍にディレイ値を設定"
"Set delay length to 1/4 beat" = "1/4拍にディレイ値を設定"
"Set delay length to 1/3 beat" = "1/3拍にディレイ値を設定"
"Set delay length to 1/2 beat" = "1/2拍にディレイ値を設定"
"Set delay length to 2/3 beat" = "2/3拍にディレイ値を設定"
"Set delay length to 3/4 beat" = "3/4拍にディレイ値を設定"
"Set delay length to 1 beat" = "1拍にディレイ値を設定"
"Set delay length to 2 beats" = "2拍にディレイ値を設定"
"Low Gain" = "Low Gain"
"Low Frequency" = "Low Frequency"
"Low Q" = "Low Q"
"Mid Gain 1" = "Mid Gain 1"
"Mid Frequency 1" = "Mid Frequency 1"
"Mid Q 1" = "Mid Q 1"
"Mid Gain 2" = "Mid Gain 2"
"Mid Frequency 2" = "Mid Frequency 2"
"Mid Q 2" = "Mid Q 2"
"High Gain" = "High Gain"
"High Frequency" = "High Frequency"
"High Q" = "High Q"
"Reset" = "リセット"
"Phase Invert" = "位相反転"
"Equaliser Parameter" = "イコライザ パラメータ"
"Equaliser" = "イコライザ"
"Editor for equaliser parameters" = "イコライザのパラメータの編集"
"Low Shelf" = "ローシェルフ"
"High Shelf" = "ハイシェルフ"
"Mid Band" = "ミッドバンド"
"Frequency" = "周波数"
"Gain" = "ゲイン"
"4-Band Equaliser" = "4バンドイコライザー"
"Inverts the phase of the output signal" = "出力信号の位相を反転させる"
"Resets the equaliser to a flat response" = "イコライザをフラットにリセット"
"Tracktion EQ Filter" = "TracktionのEQフィルター"
"Low-pass freq" = "ローパス周波数"
"Low-pass gain" = "ローパスゲイン"
"Low-pass Q" = "ローパスQ"
"Mid freq 1" = "ミッド 周波数1"
"Mid gain 1" = "ミッド ゲイン1"
"Mid freq 2" = "ミッド 周波数2"
"Mid gain 2" = "ミッド ゲイン2"
"High-pass freq" = "ハイパス 周波数"
"High-pass gain" = "ハイパス ゲイン"
"High-pass Q" = "ハイパス Q"
"Volume and Pan" = "ボリュームとパン"
"VCA" = "VCA"
"Level Meter" = "レベルメーター"
"Reverb" = "リバーブ"
"Compressor/Limiter" = "コンプレッサー/リミッター"
"Phaser" = "フェイザー"
"Pitch Shifter" = "ピッチシフター"
"Low/High-Pass Filter" = "ローパスフィルタ/ハイパス"
"Sampler" = "サンプラー"
"Patch Bay" = "パッチベイ"
"ReWire Device" = "ReWire デバイス"
"Text" = "テキスト"
"Freeze Point" = "フリーズポイント"
"Pattern Arpeggiator" = "パターンアルペジエーター"
"New from preset" = "プリセットから新規作成"
"Filters" = "フィルタ"
"Open/close all branches" = "すべてのブランチを開く/閉じる"
"Tracktion Filters" = "Tracktionフィルター"
"Rack Filters" = "ラックフィルター"
"MIDI Log" = "MIDIログ(履歴)"
"Freeze" = "フリーズ"
"Tracktion Freeze Point" = "Tracktionフリーズポイント"
"Show MIDI activity" = "MIDIの状況を表示"
"Meter mode" = "メーターモード"
"Peak" = "ピーク"
"RMS" = "RMS"
"Sum + difference" = "Sum + 違い"
"Sets the mode for this meter" = "このメーターのモードを設定"
"Determines if MIDI activity is show on the meter" = "MIDIの状況をメーター上に表示するか決定する"
"Deletes this level meter" = "このレベルメーターを削除"
"Level meter filter" = "レベルメーターフィルター"
"Low-pass" = "ローパス"
"High-pass" = "ハイパス"
"Tracktion Low/High-Pass Filter" = "Tracktion ロー/ハイパスフィルタ"
"Cut-off frequency" = "カットオフ周波数"
"Use low-pass mode" = "ローパス·モードを使う"
"Use high-pass mode" = "ハイパス·モードを使う"
"Drag this onto another I/O connector to create a connection" = "これを他のI/Oコネクタにドラッグして接続を作成"
"Adjusts the gain applied to signals passing through the currently selected connector" = "現在選択されているコネクタを通過する信号に適用されるゲインを調整"
"Patch-bay Filter" = "パッチベイフィルター"
"Input Channels" = "入力チャンネル"
"Output Channels" = "出力チャンネル"
"Attenuation of selected connector" = "選択したコネクタの信号減衰"
"Click and drag the ends of this connector to move/disconnect it" = "このコネクタの端をクリック&ドラッグで移動/切り離し"
"Tracktion Patch Bay Filter" = "Tracktion パッチベイフィルター"
"Patch Bay Filter" = "パッチベイフィルター"
"Patch" = "パッチ"
"Sets the phaser rate based on the current tempo" = "現在のテンポに基づいてフェイザーレートを設定します"
"Tracktion Phaser" = "Tracktion フェイザー"
"Phaser Filter" = "フェイザーフィルター"
"Set rate length to 1/8 beat" = "1/8拍にレートを設定"
"Set rate length to 1/4 beat" = "1/4拍にレートを設定"
"Set rate length to 1/2 beat" = "1/2拍にレートを設定"
"Set rate length to 1 beat" = "1拍にレートを設定"
"Set rate length to 2 beats" = "2拍にレートを設定"
"Set rate length to 3 beats" = "3拍にレートを設定"
"Set rate length to 4 beats" = "4拍にレートを設定"
"Set rate length to 6 beats" = "6拍にレートを設定"
"Set rate length to 8 beats" = "8拍にレートを設定"
"Set rate length to 16 beats" = "16拍分の長さにレートを設定"
"33 octaves" = "33オクターブ"
"Pitch" = "ピッチ"
"Set pitch" = "ピッチを設定"
"Tracktion Pitch Shifter" = "Tracktion ピッチシフター"
"Sets the pitch in musical terms" = "音源のピッチを設定します。"
"Semitones up" = "半音上げ"
"Pitch Shift Filter" = "ピッチシフトフィルター"
"33 semitones" = "33半音"
"1 semitone" = "1半音"
"1 octave" = "1オクターブ"
"Original pitch" = "オリジナルピッチ"
"Show Rack Contents" = "ラックの内容を表示"
"Rack" = "ラック"
"Left Input Goes to:" = "左入力の行き先"
"Left Input Level" = "左入力レベル"
"Right Input Goes to:" = "右入力の行き先"
"Right Input Level" = "右入力レベル"
"Left Output Comes From:" = "左出力の元"
"Left Output Level" = "左の出力レベル"
"Right Output Comes From:" = "右出力の元"
"Right Output Level" = "右の出力レベル"
"Link Inputs" = "リンク入力"
"Link Outputs" = "リンク出力"
"<none>" = "<無し>"
"<None>" = "<無し>"
"Tracktion Rack Filter" = "Tracktion ラックフィルター"
"The rack that this filter is feeding into" = "このフィルタの信号が送られているラック"
"Shows the editor for this rack filter" = "このラックフィルタのエディタを表示"
"Shows which of the rack\'s inputs the left input channel should go to" = "ラックの左入力チャンネルの行き先を表示"
"Attenuation on the left input" = "左の入力レベルを下げる"
"Links the left and right input levels together" = "左右の入力レベルをリンク"
"Shows which of the rack\'s inputs the right input channel should go to" = "ラックの右入力チャンネルの行き先を表示"
"Attenuation on the right input" = "右の入力レベルを下げる"
"Shows which of the rack\'s outputs comes out this filter\'s left channel" = "このフィルターの左チャンネルから出力されるラックの出力を表示します"
"Attenuation on the left output" = "左の出力レベルを下げる"
"Links the left and right output levels together" = "左右の出力レベルをリンクさせる"
"Shows which of the rack\'s outputs comes out this filter\'s right channel" = "このフィルターの右チャンネルから出力されるラックの出力を表示します"
"Attenuation on the right output" = "右の出力レベルを下げる"
"Dry level" = "ドライレベル"
"Wet level" = "ウェットレベル"
"Left input level" = "左の入力レベル"
"Right input level" = "右の入力レベル"
"Left output level" = "左の出力レベル"
"Right output level" = "右の出力レベル"
"Double-click to edit the rack" = "ダブルクリックでラックを編集"
"Rack type missing!" = "ラックタイプが不正!"
"Edit this rack type" = "このラックのタイプを変更"
"Replace rack with filters" = "フィルタとラックを入れ替える"
"Select one of the filters in this rack" = "このラック内のフィルタの1つを選択"
"Rack Filter" = "ラックフィルタ"
"Left input" = "左入力"
"Right input" = "右入力"
"Input" = "入力"
"Left output" = "左出力"
"Right output" = "右出力"
"Rack presets" = "ラックプリセット"
"Load" = "ロード"
"Restores the rack to one of the preset states" = "プリセットの一つにラックを復元"
"Save" = "保存"
"Takes the current rack settings, and stores them as a preset" = "現在のラックの設定をプリセットとして記憶する"
"Del" = "削除"
"Deletes an existing preset" = "既存のプリセットを削除"
"Preset" = "プリセット"
"Name" = "名前"
"New Input Channel" = "新規入力チャンネル"
"Rename Input Channel" = "入力チャンネルの名前を変更"
"Delete Input Channel" = "入力チャンネルを削除"
"New Output Channel" = "新規出力チャンネル"
"Rename Output Channel" = "出力チャンネルの名前を変更"
"Delete Output Channel" = "出力チャンネルを削除"
"New Filter" = "フィルタ追加"
"Drag this area to create an instance of this rack filter" = "このエリアをドラッグして、このラックフィルタのインスタンスを作成"
"Drag here to insert an instance of this rack" = "これをドラッグして、このラックのインスタンスを挿入"
"The name of this rack filter" = "このラックフィルタの名前"
"Deletes this rack filter" = "このラックフィルターを削除"
"Creates a new input channel for this rack" = "このラックの新規入力チャンネルを作成"
"Renames one of the input channels" = "入力チャンネルの一つの名前を変更"
"Deletes one of the input channels" = "入力チャンネルの一つを削除"
"Creates a new output channel for this rack" = "このラックの新規出力チャンネルを作成"
"Renames one of the output channels" = "出力チャンネルの一つの名前を変更"
"Deletes one of the output channels" = "出力チャンネルの一つを削除"
"Wrapper" = "ラッパー"
"Master Wrapper" = "マスターラッパー"
"Delete Rack Filter" = "ラックフィルタを削除"
"Are you sure you want to delete this rack filter?\r\n\r\nThis can\'t be undone, and any instances of the filter will also be deleted from the edit." = "本当にこのラックフィルターを削除してもよろしいですか?\r\n\r\nこの操作は元に戻すことができません。フィルタのインスタンスもエディットから削除されます。"
"Create New Channel" = "新規チャンネルを作成します。"
"Please enter a name for the channel:" = "チャンネルの名前を入力してください:"
"Please enter a new name for the channel:" = "チャンネルの新しい名前を入力してください:"
"Select the file to load" = "ロードするファイルを選択してください"
"No presets" = "プリセット無し"
"Create new preset" = "新規プリセットを作成"
"Add a new rack preset" = "新規ラックのプリセットを追加"
"Enter a name for this new preset" = "新規プリセット名を入力"
"Add" = "追加"
"New preset added" = "新規プリセットが追加されました"
"Existing preset changed" = "既存のプリセットが変更されました"
"There aren\'t any presets defined" = "定義された任意のプリセットがありません"
"Deleted" = "削除されました"
"Resonant Filter" = "レゾナンスフィルタ"
"Room Size" = "ルームサイズ"
"Damping" = "ダンピング"
"Wet Mix" = "ウェット ミックス"
"Dry Mix" = "ドライ ミックス"
"Mode" = "モード"
"Tracktion Reverb" = "Tracktionのリバーブ"
"Reverb Filter" = "リバーブフィルタ"
"Couldn\'t start ReWire filter" = "ReWireのフィルタを開始できませんでした"
"Unknown device" = "不明なデバイス"
"Device" = "デバイス"
"Choose Device" = "デバイスを選択してください"
"Left Channel" = "左チャンネル"
"Right Channel" = "右チャンネル"
"Launch Editor" = "エディタを起動"
"MIDI Bus" = "MIDIバス"
"Channel" = "チャンネル"
"Warning" = "警告"
"ReWire Filter" = "ReWireフィルター"
"Current status of this ReWire filter" = "このReWireフィルタの現在の状態"
"Selects the ReWire device to use for this filter" = "このフィルタに使用するReWireデバイスを選択"
"Output channels to use" = "使用する出力チャンネル"
"The subchannel to use from the current ReWire device" = "現在のReWireデバイスから、使用するサブチャンネル"
"Input channel for MIDI" = "MIDIの入力チャンネル"
"The ReWire bus to use for MIDI messages going into the device" = "MIDIメッセージをデバイスに送信するために使用するReWireバス"
"The ReWire channel to use for MIDI messages going into the device" = "MIDIメッセージをデバイスに送信するために使用するReWireチャンネル"
"Launches the user interface for this ReWire device" = "このReWireデバイスのユーザー·インターフェースを起動"
"An error occurred when opening this device" = "このデバイスを開くときにエラーが発生しました"
"ReWire is currently disabled - to re-enable it, go to the plugins section of the settings screen" = "ReWireは現在無効です。設定画面のプラグインセクションで再度有効にしてください。"
"Can\'t find any ReWire devices!" = "ReWireデバイスが見つかりません!"
"ReWire error opening interface" = "ReWireインタフェースのオープンエラー"
"None" = "None"
"ReWire unavailable" = "ReWireが利用できない"
"No device open" = "デバイスがオープンできない"
"Note: these channel lists may be blank when the device\'s UI is not running" = "注:デバイスのUIが実行されていないときに、これらのチャンネルリストが空白になることがあります"
"ReWire is disabled" = "ReWireは無効"
"ReWire error - Couldn\'t open device" = "ReWireエラー - デバイスを開くことができませんでした"
"The ReWire system failed to start up correctly last time Tracktion ran - it has now been disabled (see the settings panel to re-enable it)" = "ReWireのシステムは前回のTracktion動作時に正しく起動しませんでした - そのため無効になっています(再度有効化するには、設定パネルを参照)"
"Click the keys to try out the sampled sounds" = "クリックしてサンプリング音を試聴"
"Click and drag here to move the range of notes over which this sample is active" = "ドラッグで範囲を変更"
"Click and drag this to move the root note for this sample" = "ドラッグでルート音を移動"
"Extra attenuation to apply to the currently selected sample (double-click to reset)" = "現在選択されているサンプルのレベル調整(ダブルクリックでリセット)"
"Panning to apply to the currently selected sample (double-click to reset)" = "現在選択されているサンプルに適用するパン(ダブルクリックでリセット)"
"Find missing file" = "見つからないファイルを検索"
"Searches for a new file to use for this sample" = "新規ファイルを検索し、このサンプルに使用する"
"Drag the ends to change the extent of the sample" = "終端をドラッグしてサンプルの大きさを変更"
"File missing" = "ファイルが見つからない"
"Select the new file that this sample should use" = "このサンプルで使用するファイルを新たに選択"
"Couldn\'t import this file!" = "このファイルはインポートできませんでした!"
"Tracktion Sampler" = "Tracktionサンプラー"
"Tracktion\'s sample-playback soft-synth" = "Tracktion サンプルプレイバック・ソフトシンセ"
"Adds a new sample to the list" = "リストに新規サンプルを追加"
"Remove" = "削除する"
"Removes the selected sample from the list" = "リストから選択したサンプルを削除"
"Rename" = "名前変更"
"Renames the selected sample" = "選択したサンプルの名前を変更"
"Ignore release" = "リリースを無視"
"Whether this sample will respond to MIDI key-up events" = "このサンプルを​​MIDIキーアップイベントに応答するか"
"Key range" = "キーレンジ"
"to" = "to"
"Root note" = "ルート音"
"To add samples to this sampler, you can:\r\n\r\n - Click the \'add\' button on the left;\r\n - Copy-and-paste sections of clips from the edit or project;\r\n - Drag-and-drop audio files from your computer" = "このサンプラーにサンプルを追加するには、次のようにします。\r\n\r\n  - 左側にある[追加]ボタンをクリック。\r\n  - エディットやプロジェクトからのクリップのコピー·アンド·ペースト セクション;\r\n  - パソコンから音声ファイルをドラッグ&ドロップ"
"Load audio file into sampler" = "サンプラーに音声ファイルを読み込む"
"Rename sample" = "サンプルの名前を変更"
"Enter a new name for this sample" = "このサンプルの新しい名前を入力"
"Couldn\'t import this audio file" = "この音声ファイルをインポートできませんでした"
"Can\'t load any more samples" = "これ以上サンプルをロードできません"
"Description" = "説明"
"Tracktion Text Filter" = "Tracktionテキストフィルター"
"Name of text filter" = "テキストフィルタの名前"
"Description of text filter" = "テキストフィルタの説明"
"Drag here to change the volume" = "ここをドラッグして、音量を変更"
"Reset volume to 0 dB" = "ボリュームを0 dBにリセット"
"VCA control" = "VCA制御"
"Sets the volume to 0 dB" = "ボリュームを 0dBに設定"
"Turns the volume down or up" = "ボリュームを上げ下げ"
"Enables/Disables this filter" = "このフィルタを有効/無効の切り替え"
"VCA Filter" = "VCAフィルター"
"Unmute" = "ミュート"
"Reset Volume to 0 dB" = "ボリュームを 0 dBにリセット"
"Centre Panning" = "パンをセンターに"
"Apply to MIDI Velocities" = "MIDIベロシティに適用する"
"Ignore VCA" = "VCAを無視"
"Drag here to change the panning" = "ここをドラッグして、パンを変更"
"Volume control" = "ボリュームコントロール"
"Pan position" = "パン位置"
"Centres the panning" = "パンをセンター"
"Whether to apply the volume change to the velocity of MIDI notes" = "MIDIノートのベロシティにボリューム変更を適用するかどうか"
"Sets this filter to ignore a vca filter on a parent folder track" = "このフィルタは親フォルダトラックのVCAフィルターを無視する"
"Deletes this volume filter" = "このボリュームフィルタを削除"
"Volume & Pan filter" = "ボリューム&パンフィルター"
"Import Mackie .prj project file" = "マッキーの.prjプロジェクトファイルをインポート"
"Couldn\'t parse the file correctly" = "ファイルを正しく解析できませんでした"
"Import RADAR project file" = "RADARプロジェクトファイルをインポート"
"Shows the program number in the selected clips at the current cursor position" = "現在のカーソル位置に選択されたクリップのプログラムナンバーを表示"
"Program number at cursor" = "カーソル位置のプログラム番号"
"Show Editor" = "エディタを表示"
"Quantise" = "クオンタイズ"
"Insert Program Change" = "プログラムチェンジを挿入"
"Merge MIDI Clips" = "MIDIクリップをマージ"
"Velocity" = "Velocity(ベロシティ)"
"Show MIDI List Editor" = "MIDIリストエディタを表示"
"Delete Content" = "コンテンツを削除"
"Looping" = "ループ化"
"Remap on Tempo Change" = "テンポ·チェンジにリマップ"
"Start" = "スタート"
"Offset" = "オフセット"
"Name of the clip" = "クリップの名前"
"Start time of the clip" = "クリップの開始時間"
"Length of the clip" = "クリップの長さ"
"End time of the clip" = "クリップの終了時間"
"Offset of the clip\'s contents, relative to its start" = "クリップの中身のオフセット、開始位置からの相対位置"
"Changes the strip colour" = "ストリップの色を変更"
"This MIDI channel number for notes in this clip" = "このクリップのノートのMIDIチャンネルナンバーを変更"
"The scaling factor to apply to the note velocities in this clip" = "このクリップ内のノートベロシティに適用するスケーリング係数"
"Mute the current clip" = "現在のクリップをミュート"
"Shows/hides the MIDI editor for this track" = "このトラックのMIDIエディタを表示/非表示"
"The type of quantisation to apply. Click to change this, or use by dragging the cursor up/down" = "適用するクオンタイズのタイプ。クリックしてカーソルを上下にドラッグして変更"
"Lets you adjust how tightly quantised the notes are" = "クオンタイズをどの程度適用するかを調整する"
"Groove" = "グルーヴ"
"The groove template to apply to this clip. Click to change this, or use by dragging the cursor up/down" = "このクリップに適用するグルーヴテンプレート クリックしカーソルを上下にドラッグして変更"
"Inserts a program change message into this clip" = "このクリップにプログラム·チェンジ·メッセージを挿入"
"Change this clip\'s loop properties" = "このクリップのループのプロパティを変更"
"Merges the selected MIDI clips together into one single clip" = "選択したMIDIクリップを1つのクリップにマージ(結合)"
"MIDI Clip" = "MIDIクリップ"
"Delete notes beyond the start of the clip" = "クリップの先頭を超えたノートを削除"
"Delete notes beyond the end of the clip" = "クリップの最後を越えてノートを削除"
"Delete notes beyond the start and end of clip" = "クリップの先頭と最後を越えたノートを削除"
"Delete all notes from the clip" = "クリップからすべてのノートを削除"
"Delete all controllers from the clip" = "クリップからすべてのコントローラを削除"
"Delete all SysEx messages from the clip" = "クリップからすべてのSysExメッセージを削除"
"Show/Hide MIDI editor" = "MIDIエディタの表示/非表示"
"Disable Looping" = "ループを無効"
"Loop this Clip" = "このクリップをループ"
"To nearest" = "最寄りに"
"Quantise note start times" = "音符の開始位置をクオンタイズ"
"Quantise note lengths" = "音符の長さをクオンタイズ"
"Quantise note starts, leaving ends intact" = "ノートの終わりはそのまま、開始のみクオンタイズ"
"Quantise note ends, leaving starts intact" = "ノートの開始はそのまま、終了のみクオンタイズ"
"Edit groove templates" = "グルーヴテンプレートを編集"
"Set the program for this entire clip" = "このクリップ全体のプログラムを設定"
"Insert a program change at the cursor position" = "カーソル位置にプログラムチェンジを挿入"
"Number of banks to display" = "バンクナンバーを表示"
"Remove all program-change messages from this clip" = "このクリップから、すべてのプログラム·チェンジ·メッセージを削除"
"Send bank-change message on program change" = "プログラムチェンジでバンクチェンジメッセージを送信"
"Program change" = "プログラム変更"
"Pitch wheel" = "ピッチホイール"
"Aftertouch" = "アフタータッチ"
"Note Velocities" = "ノートベロシティ"
"Channel Pressure" = "チャンネル·プレッシャー"
"Bank" = "バンク"
"Pitch Wheel" = "ピッチホイール"
"Controller Number" = "コントローラーナンバー"
"Coarse" = "粗さ"
"SysEx" = "SysEX"
"Drums" = "ドラム"
"channel" = "チャンネル"
"The raw MIDI data for this event, as hexadecimal" = "このイベントのMIDIデータの16進数"
"Event time" = "イベントタイム"
"MIDI channel number" = "MIDIチャンネル番号"
"Note" = "ノート"
"Note number" = "ノートナンバー"
"Note velocity" = "ノートベロシティ"
"Program number" = "プログラム番号"
"Number" = "ナンバー"
"Controller number" = "コントローラー番号"
"Value" = "値"
"Controller value" = "コントローラー値"
"Pitch wheel value" = "ピッチホイール値"
"Note Off" = "ノートオフ"
"All Notes Off" = "オール·ノート·オフ"
"Program Change" = "プログラムチェンジ"
"Key Signature" = "調号"
"Time Signature" = "拍子"
"Tempo Change" = "テンポ·チェンジ"
"Track Name" = "トラック名"
"Sysex" = "システムエクスクルーシブ"
"End-of-Track" = "トラックの終わり"
"Meta-Event" = "メタ=イベント"
"Unknown" = "不明"
"MIDI Editor" = "MIDIエディタ"
"Not a valid MIDI message" = "有効ではないMIDIメッセージ"
"MIDI list editor" = "MIDIリストエディタ"
"New event" = "新規イベント"
"MIDI List Editor" = "MIDIリストエディタ"
"Delete the highlighted event" = "強調表示されたイベントを削除"
"Inserts a new event after the highlighted one" = "強調表示されたイベントの後に新規イベントを挿入"
"Close this window" = "このウィンドウを閉じる"
"Bank name" = "バンク名"
"MIDI program names" = "MIDIプログラム名"
"Rename Bank" = "バンク名の変更"
"Please enter a new name for the bank" = "バンクの新しい名前を入力してください"
"Use zero based numbering" = "ゼロベースの番号を使用します。"
"Set current bank to general MIDI names" = "現在のバンク名にGeneral-MIDI名を設定"
"Reset current bank" = "現在のバンクをリセット"
"Clear current bank" = "現在のバンクを消去"
"Export all banks" = "すべてのバンクをエクスポート"
"Import all banks" = "すべてのバンクをインポート"
"Save program names" = "プログラム名を保存"
"A file already exists with this name - do you want to overwrite it?" = "既に同名のファイルがあります - 上書きしますか?"
"Custom" = "カスタム"
"General MIDI" = "General MIDI"
"Show 1 octave" = "1オクターブを表示"
"Show 2 octaves" = "2オクターブを表示"
"Show 3 octaves" = "3オクターブを表示"
"Show 4 octaves" = "4オクターブを表示"
"Show full scale" = "フルスケールを表示"
"Drag this keyboard with the left mouse button to scroll, right-click for options" = "マウスの左ボタンでこのキーボードをドラッグしてスクロール、右クリックでオプションを表示"
"Drag this button up/down to rescale the keyboard" = "ボタンをドラッグして、キーボードを拡大/縮小"
"Don\'t click this button! Drag it up or down instead!" = "このボタンをクリックしないでください!代わりにそれを上下にドラッグ!"
"Type " = "タイプ "
"Selects the type of controller to display" = "表示するコントローラの種類を選択"
"Sysex events" = "システムエクスクルーシブイベント"
"Controllers" = "コントローラ"
"Drag here to change the loop length (hold down ctrl to slip the loop contents)" = "ここをドラッグしてループ長を変更 (コントロール+ドラッグでループの内容を移動)"
"Changes the colour of the selected notes" = "選択したノートの色を変更"
"Show velocities" = "ベロシティを表示"
"Control" = "Control"
"Show controllers" = "コントローラを表示"
"Selects multiple notes or controllers" = "複数のノート、コントローラを選択"
"Draws and moves notes and controllers" = "ノート、コントローラーを書く、移動する"
"Continuously adds notes" = "連続してノートを追加"
"Deletes notes or controllers" = "ノート、コントローラを削除"
"Draws lines of notes or controllers" = "ノート、コントローラの線を書く"
"The note velocity that will be used for new notes" = "新しいノートのベロシティ"
"The note length that will be used for new notes" = "新しいノートの長さ"
"Step" = "Step"
"When active, notes that are played will be added to the clip at the cursor position" = "アクティブにすると、演奏されたノートがクリップのカーソル位置に追加されます"
"Whether notes should be played when they are clicked on or dragged around" = "ノートがクリックまたは周囲をドラッグされたときに再生するかどうか"
"Other" = "その他"
"Enter Note Velocity" = "ノートのベロシティを入力してください"
"Please enter a new velocity (0 to 127)" = "新しいベロシティ( 0〜127 )を入力してください"
"1 tick" = "1目盛り"
"1/# beat" = "1 /# 拍"
"# ticks" = "# ティック"
"# beats" = "# 拍"
"1 beat" = "1拍"
"Choose a length" = "長さを選択してください"
"Please enter the note-length you want to use" = "使用したい音符の長さを入力してください"
"Ticks" = "ティック"
"Length (in MIDI ticks)" = "長さ( MIDIティック単位)"
"MIDI SysEx events" = "MIDIのSysExイベント"
"MIDI Editor Controls" = "MIDIエディタ·コントロール"
"Start Time" = "開始時刻"
"End Time" = "終了時間"
"Apply Groove" = "グルーヴの適用"
"SysEx Data" = "システムエクスクルーシブデータ"
"Transpose" = "転置する"
"Select Notes" = "ノートを選択"
"Equalise" = "同じにする"
"Mirror" = "ミラー"
"Legato" = "レガート奏法"
"MIDI Event" = "MIDIイベント"
"MIDI Events" = "MIDIイベント"
"+1 octave" = "+1オクターブ"
"+7 semitones" = "+7半音"
"+5 semitones" = "+5半音"
"+2 semitones" = "+2半音"
"+1 semitone" = "+1半音"
"-1 semitone" = "-1半音"
"-2 semitones" = "-2半音"
"-5 semitones" = "-5半音"
"-7 semitones" = "-7半音"
"-1 octave" = "-1オクターブ"
"No notes were selected" = "ノートが選択されていません"
"No note as step" = "ここにはノートが有りません"
"Click to change velocity and gate; Hold shift to edit velocity; Hold alt to edit gate; Hold-ctrl to ignore snapping or enter notes" = "クリックでベロシティとゲートを変更、+shiftでベロシティの編集、+altでゲートを編集、+ctlでスナップ解除か、ノートを入力"
"Select all notes in the clip" = "クリップ内のすべてのノートを選択"
"Select all notes with the same pitch" = "同じピッチの全てのノートを選択"
"Select all notes with the same start time" = "同じ開始時間のすべてのノートを選択"
"Select all notes with the same length" = "同じ長さのすべてのノートを選択"
"Select all notes with the same velocity" = "同じベロシティ(音量)のすべてのノートを選択"
"At least two MIDI notes must be selected for this function to work" = "この機能を使うには、少なくとも2つのMIDIノートを選択して下さい"
"Make all lengths equal" = "すべての長さを同じにする"
"Make all velocities equal" = "すべてのベロシティを同じにする"
"Mirror selected notes vertically" = "垂直方向に選択ノートを複写"
"Mirror selected notes horizontally" = "水平方向に選択ノートを複写"
"Delete MIDI notes" = "MIDIノートを削除"
"The note\'s MIDI pitch number" = "ノート(音符)のMIDIピッチナンバー"
"Time of the first selected note" = "選択されたノートの開始時間"
"Time of the end of the last selected note" = "最後に選択したノートの終了時間"
"The note\'s velocity" = "ノートのベロシティ"
"Delete these events" = "これらのイベントを削除する"
"Change the pitch of the selected notes" = "選択したノートのピッチを変更"
"Quantise the times of the selected notes" = "選択されたノートのタイムをクオンタイズ"
"Apply a groove template to the selected notes" = "選択したノートにグルーヴテンプレートを適用"
"Sets all the selected notes to the same length" = "選択した全てのノートに同じ長さを設定"
"Mirrors the selected notes vertically or horizontally" = "垂直方向または水平方向に、選択したノートを複写"
"Lengthens or shortens each note so that it is just long enough to reach the next" = "それぞれのノートを、次に達するまで、各音符の長さを調節する"
"Select sets of notes based on the current selection" = "現在の選択に基づいて、ノートのセットを選択"
"The SysEx event\'s data" = "システムエクスクルーシブイベントのデータ"
"SysEx event time" = "SysExイベントタイム"
"Your computer appears to only have a single CPU - Tracktion is designed for use on modern multi-core machines, so playback on older single-core machines may not be glitch-free..." = "お使いのコンピュータは、シングルコアCPUのようです - Tracktionは、最近のマルチコアマシン上で使用するために設計されているため、古いシングルコアのマシンでは再生時にノイズが発生するかも知れません..."
"Initialising" = "初期化中"
"Built" = "ビルド完了"
"Load Colour Scheme" = "配色をロード"
"Save Colour Scheme" = "配色を保存"
"Preset Schemes" = "プリセットスキーム"
"Undo" = "取り消す"
"Colour filter" = "カラーフィルタ"
"Select a colour scheme file to load" = "ロードする配色ファイルを選択"
"Colour Scheme" = "配色"
"There was an error trying to load this file" = "このファイルをロードしようとしてエラーが発生しました"
"Select a colour scheme file to save" = "保存する配色ファイルを選択"
"There was an error trying to write to this file" = "このファイルへの書き込み中にエラーが発生しました"
"Restore preset colour scheme" = "プリセットの配色を復元"
"Are you sure you want to apply this colour scheme?" = "この配色を適用してもよろしいですか?"
"Apply scheme" = "スキームを適用する"
"Colour Editor" = "カラーエディタ"
"Tracktion" = "Tracktion"
"Can\'t find the help documentation!" = "ヘルプドキュメントを見つけることができません!"
"Tracktion Unlocking" = "Tracktionのロックを解除"
"Tracktion is now unlocked for this computer!" = "Tracktionは、今このコンピュータのロックを解除しました!"
"Thanks very much!" = "どうもありがとうございました!"
"Sorry - this unlock code isn\'t valid for this computer." = "申し訳ありません - このロック解除コードは、このコンピュータには有効ではありません。"
"Have you checked that the machine number for this machine was also listed on the downloads page when you logged-in and downloaded the key file?" = "あなたはログインしてキーファイルをダウンロードしたとき、本機のマシン番号もダウンロードページに記載されていたことを確認しましたか?"
"Invalid or corrupted key-file" = "無効または不正なキーファイルです"
"Unregistered" = "未登録"
"Registered to: XZZX" = "XZZX に登録されました"
"Demo Version" = "デモバージョン"
"Sorry - this feature is only available when Tracktion has been registered" = "申し訳ありません - この機能はTracktionが登録されている場合のみ利用可能です"
"Buy a License" = "ライセンスを購入"
"Authorization via tracktion.com" = "tracktion.com経由で承認"
"If you\'ve purchased a Tracktion license from www.tracktion.com, just enter your username (or email address) and password below to unlock this copy" = "www.tracktion.comからTracktionのライセンスを購入済みの場合、ユーザー名(またはメールアドレス)とパスワードを入力してロックを解除します。"
"Email" = "電子メール"
"Password" = "パスワード"
"Register" = "登録"
"Information" = "情報"
"Internet Registration" = "インターネット登録"
"Couldn\'t connect to the internet" = "インターネットに接続できませんでした"
"No internet sites seem to be accessible.. Before trying again, please check that your network is working correctly, and make sure that any firewall/security software installed on your machine isn\'t blocking Tracktion\'s ability to connect to the web." = "インターネットサイトにアクセスできないようです..再試行する前に、ネットワークが正しく動作していることを確認し、あなたのマシンにインストールされている任意のファイアウォール/セキュリティソフトウェアがTracktionのウェブアクセスをブロックしていないか確認してください。"
"Couldn\'t connect to the tracktion.com webserver" = "tracktion.comウェブサーバに接続できませんでした"
"Your internet connection seems to be OK, but www.tracktion.com didn\'t respond... This is most likely a temporary problem, so try again in a few minutes, but if it persists, please let us know!" = "インターネット接続はOKのようですが、 www.tracktion.comが応答しませんでした...最も可能性が高いのは一時的な障害なので、数分後にもう一度試して、それでも解決しない場合は、私たちに連絡してください!"
"Main background" = "メインの背景"
"Tab area background" = "タブ領域の背景"
"Default text" = "デフォルトのテキスト"
"Default selected text" = "デフォルトの選択されたテキスト"
"Default inactive text" = "デフォルトの非アクティブなテキスト"
"Menu background" = "メニューの背景"
"Menu selection" = "メニュー選択"
"Menu text" = "メニューテキスト"
"Popup help background" = "ポップアップヘルプの背景"
"Popup help outline" = "ポップアップヘルプのアウトライン"
"Popup help text" = "ポップアップヘルプテキスト"
"Property panel background" = "プロパティパネルの背景"
"Property panel text" = "プロパティパネルのテキスト"
"Property panel outline" = "プロパティパネルのアウトライン"
"Rollover help text" = "ロールオーバー ヘルプテキスト"
"Text highlight" = "テキストのハイライト"
"Scrollbar" = "スクロールバー"
"Project list background" = "プロジェクトリストの背景"
"Project list text" = "プロジェクトリストのテキスト"
"Project list logo" = "プロジェクトリストのロゴ"
"Project list outline" = "プロジェクトリストのアウトライン"
"Media list background" = "メディアリストの背景"
"Media list edit text" = "メディアリストのエディットテキスト"
"Media list wave text" = "メディアリストのWaveテキスト"
"Media list MIDI text" = "メディアリストMIDIテキスト"
"Media list video text" = "メディアリストのビデオテキスト"
"Media list highlight" = "メディアリストのハイライト"
"Media list outline" = "メディアリストのアウトライン"
"Media list logo" = "メディアリストのロゴ"
"Media list header background" = "メディアリストのヘッダーの背景"
"Media list header text" = "メディアリストのヘッダーテキスト"
"Search panel background" = "検索パネルの背景"
"Search panel text" = "検索パネルのテキスト"
"Search panel outline" = "検索パネルのアウトライン"
"Audio device list text" = "オーディオデバイスリストのテキスト"
"Labelled property text" = "プロパティラベルのテキスト"
"Labelled property background" = "プロパティラベルの背景"
"Value entry box background" = "値入力ボックスの背景"
"Value entry box text" = "値入力ボックスのテキスト"
"Strip window background" = "Stripウィンドウの背景"
"Cursor" = "カーソル"
"In/Out marker" = "イン/アウト マーカー"
"Splitter component over" = "Splitterコンポーネント上"
"Bar line" = "小節線"
"Pitch change" = "ピッチ変更"
"Selected pitch change" = "選択されたピッチ変更"
"Time signature" = "拍子"
"Selected time signature" = "選択された拍子"
"Time bar tick" = "タイムバーティック"
"Time bar text" = "タイムバーのテキスト"
"Time bar marker text" = "タイムバーマーカーテキスト"
"Timecode display background" = "タイムコード表示の背景"
"Timecode display selected background" = "タイムコード表示、背景を選択した"
"Timecode display text" = "タイムコード表示テキスト"
"Timecode display typed text" = "タイムコード表示入力したテキスト"
"Waveform" = "Waveform"
"Background waveform" = "背景の波形"
"Muted waveform" = "ミュート波形"
"Loop divider" = "ループ分配器"
"Wave marker" = "音声マーカー"
"Beat marker" = "ビートマーカー"
"Auto beat marker" = "自動ビートマーカー"
"Clip title text" = "クリップタイトルのテキスト"
"Wave clip left/right channel buttons" = "音声クリップ左/右チャンネルボタン"
"Audio strip" = "オーディオストリップ"
"Muted audio strip" = "ミュートされたオーディオストリップ"
"MIDI strip" = "MIDIストリップ"
"Muted MIDI strip" = "ミュートされたMIDIストリップ"
"Marker strip" = "マーカーストリップ"
"Collection clip strip" = "コレクションクリップストリップ"
"MIDI note outline" = "MIDIノートの輪郭"
"Selected MIDI note" = "選択されたMIDIノート"
"Muted MIDI note" = "ミュートされたMIDIノート"
"MIDI notes zoomed out" = "ズームアウトされたMIDIノート"
"MIDI controllers zoomed out" = "ズームアウトされたMIDIコントローラ"
"Background MIDI notes zoomed out" = "ズームアウトされたMIDIノートの背景"
"Background MIDI controllers zoomed out" = "ズームアウトされたMIDIコントローラの背景"
"Muted MIDI notes zoomed out" = "ミュートされたMIDIノートをズームアウト"
"Muted MIDI controllers zoomed out" = "ミュートMIDIコントローラをズームアウト"
"MIDI editor toolbar background" = "MIDIエディタのツールバーの背景"
"MIDI editor keyboard white key" = "MIDIエディタキーボードの白鍵"
"MIDI editor keyboard black key" = "MIDIエディタキーボードの黒鍵"
"MIDI editor keyboard mouse over key" = "キーの上にMIDIエディタキーボードマウス"
"MIDI editor keyboard up down arrow" = "上矢印ダウンMIDIエディタキーボード"
"MIDI horizontal black note band" = "MIDI水平の黒いノートバンド"
"MIDI editor note name text" = "MIDIエディタのノート名テキスト"
"MIDI editor SysEx" = "MIDIエディタのSysEx"
"MIDI step entry button" = "MIDIステップ入力ボタン"
"Recording strip" = "録音ストリップ"
"CPU meter background" = "CPUメーターの背景"
"CPU meter bar" = "CPUメーターバー"
"CPU meter text" = "CPUメーターテキスト"
"Mute button" = "ミュートボタン"
"Mute button text inactive" = "ミュートボタンのテキスト非アクティブ"
"Mute button text active" = "アクティブなミュートボタンのテキスト"
"Mute button text rollover" = "ミュートボタンのテキストのロールオーバー"
"Solo button" = "ソロボタン"
"Solo button text inactive" = "非アクティブなソロボタンのテキスト"
"Solo button text active" = "アクティブなソロボタンのテキスト"
"Solo button text rollover" = "ソロ·ボタンのテキストのロールオーバー"
"Mute solo dividing line" = "ミュートソロラインを分割"
"Dialogue background" = "ダイアログの背景"
"Filter background" = "フィルタ背景"
"Filter name text" = "フィルタ名テキスト"
"Text filter background" = "テキストフィルタ背景"
"Text filter name text" = "テキストフィルタ名テキスト"
"Built in filter background" = "ビルトインフィルタの背景"
"Built in filter text" = "ビルトインフィルタのテキスト"
"Freeze filter background" = "フリーズフィルタの背景"
"Aux filter colour" = "AUXフィルタの色"
"Aux filter text" = "AUXフィルタのテキスト"
"Rack filter colour" = "ラックフィルターの色"
"Rack filter text" = "ラックフィルターのテキスト"
"Rack editor audio connector" = "ラックエディタのオーディオコネクタ"
"Rack editor MIDI connector" = "ラックエディタのMIDIコネクタ"
"Synth filter background" = "シンセフィルターの背景"
"Synth filter text" = "シンセフィルタの文字"
"VST filter background" = "VSTフィルターの背景"
"VST filter text" = "VSTフィルターの文字"
"VST window title bar" = "VSTウィンドウのタイトルバー"
"VST window title bar text" = "VSTウィンドウのタイトルバーの文字"
"VST window button" = "VSTウィンドウボタン"
"VST window button text" = "VSTウィンドウボタンの文字"
"Volume pan filter line" = "ボリュームパンフィルターの線"
"Volume pan filter line over" = "ボリュームパンフィルターの線上"
"Level meter filter background" = "レベルメーターフィルターの背景"
"Floating volume text" = "フローティングボリュームの文字"
"Floating volume lines" = "フローティングボリュームの線"
"Floating volume background" = "フローティングボリュームの背景"
"Selected filter outline" = "選択したフィルタのアウトライン"
"Filter tree text" = "フィルタツリーテキスト"
"Filter tree selection" = "フィルタツリーの選択"
"Filter tree background" = "フィルタツリーの背景"
"Selected strip outline" = "選択されたストリップの輪郭"
"Track name" = "トラック名"
"Folder track name" = "フォルダトラック名"
"Track name highlighted" = "トラック名の強調"
"Selected track background" = "選択したトラックの背景"
"Per track input device background" = "トラックの入力装置の背景"
"Per track input device inactive background" = "アクティブでないトラックの入力装置の背景"
"Per track input device border" = "トラックの入力装置の下線"
"Per track input device rec button" = "トラック入力装置の録音ボタン"
"Per track input device text" = "トラック入力装置のテキスト"
"Per track input device meter background" = "トラック入力装置のメーターの背景"
"Zoom button text" = "ズームボタンのテキスト"
"Zoom button background" = "ズームボタンの背景"
"Dark zoom button text" = "暗いズームボタンのテキスト"
"Dark zoom button darkground" = "暗いズームボタンの背景"
"Fixed track seperator" = "固定されたトラックセパレータ"
"Track box background" = "ボックスの背景を追跡"
"Track box selection" = "ボックスの選択を追跡"
"Left panel background" = "左側のパネルの背景"
"Browser text" = "ブラウザのテキスト"
"Browser light text" = "ブラウザ軽いテキスト"
"Browser selection" = "ブラウザの選択"
"Browser button text" = "ブラウザボタンのテキスト"
"Browser button background" = "ブラウザボタンの背景"
"Loop button background" = "ループボタンの背景"
"Loop button text" = "ループボタンのテキスト"
"Loop button active" = "アクティブなループボタン"
"Loop button active text" = "アクティブなループボタンの文字"
"Strip drag button" = "ドラッグボタンを取り除く"
"Strip drag button over" = "ドラッグボタンを上のストリップ"
"Automation button background" = "オートメーションボタンの背景"
"Automation button a" = "オートメーションボタン"
"Automation menu active parameter" = "オートメーションメニューアクティブなパラメータ"
"Automation line" = "オートメーションライン"
"Automation line selected" = "オートメーションラインが選択された"
"Automation point outline" = "オートメーションポイント概要"
"Automation line curve handle" = "オートメーション線湾曲ハンドル"
"Equaliser graph" = "イコライザーグラフ"
"Marquis selection" = "マーキス選択"
"Slider bar" = "スライダバー"
"Button gradient top 1" = "ボタンのグラデーションのトップ1"
"Button gradient top 2" = "ボタンのグラデーションのトップ2"
"Button gradient bottom 1" = "ボタン勾配ボトム1"
"Button gradient bottom 2" = "ボタン勾配ボトム2"
"Delete button" = "削除ボタン"
"Delete button text" = "ボタンのテキストを削除する"
"Action button" = "アクションボタン"
"Action button text" = "アクションボタンのテキスト"
"Yellow button" = "黄色いボタン"
"Yellow button text" = "黄色のボタンのテキスト"
"Blue button" = "青いボタン"
"Blue button text" = "青色のボタンのテキスト"
"Light blue button" = "ライトブルーボタン"
"Light blue button text" = "ライトブルーボタンのテキスト"
"Default toggle button" = "デフォルトトグルボタン"
"Default toggle button selected text" = "デフォルトのトグルボタン選択されたテキスト"
"Default toggle button deselected text" = "デフォルトのトグルボタン選択解除テキスト"
"Default toggle button background" = "デフォルトのトグルボタンの背景"
"Transport button background" = "トランスポート·ボタンの背景"
"Play button foreground" = "ボタン前景を再生する"
"Active play button background" = "アクティブな再生ボタンの背景"
"Active play button foreground" = "アクティブ再生ボタン前景"
"Record button foreground" = "録音ボタン前景"
"Active record button background" = "アクティブレコードボタンの背景"
"Active record button foreground" = "アクティブレコードボタン前景"
"Auto read foreground" = "自動前景を読む"
"Active auto read background" = "アクティブオート背景を読む"
"Active auto read foreground" = "アクティブな自動読み取りフォアグラウンド"
"Auto write foreground" = "自動書き込み前景"
"Active auto write background" = "アクティブオートライト背景"
"Active auto write foreground" = "アクティブな自動書き込み前景"
"FF Rew transport button foreground" = "FF巻き戻しのトランスポートボタン前景"
"Transport options background" = "トランスポート·オプションの背景"
"Big level meter background" = "大きなレベルメーターの背景"
"Installing" = "インストールしています"
"Agree" = "同意する"
"Create a shortcut on the desktop" = "デスクトップにショートカットを作成します。"
"Add Tracktion to the Start menu" = "Tracktionを[スタート]メニューに追加"
"Checking for updates" = "アップデートの確認"
"Couldn\'t Reach Tracktion.com" = "Tracktion.comにアクセスできませんでした"
"There was an problem contacting the Tracktion website, please check your Internet connection and try again" = "Tracktionのウェブサイトへのアクセス時に問題が発生しました。インターネット接続を確認して、もう一度試してください。"
"New Version Available!" = "新バージョンが利用できます!"
"There is a new version of Tracktion available for download v123" = "ダウンロードで利用可能なTracktionの新しいバージョン123があります"
"Click the button below to go to the Traction website where you can download the new version" = "下のボタンをクリックしてTractionのウェブサイトに行き、新しいバージョンをダウンロードできます。"
"Later" = "後で"
"Download" = "ダウンロード"
"Don\'t ask me about this version again" = "このバージョンについては今後、表示しない"
"No Updates Available" = "利用可能なアップデートがありません"
"You are running the latest version of Tracktion" = "Tracktionは最新バージョンです"
"Load User Settings" = "ユーザー設定を読み込む"
"Couldn\'t load this file" = "このファイルを読み込めませんでした"
"Save User Settings" = "ユーザー設定を保存"
"Couldn\'t write to this file" = "このファイルに書き込めませんでした"
"Error writing to user-settings file" = "ユーザー設定ファイルへの書き込みエラー"
"Add to Library" = "ライブラリに追加"
"You must enter a file name" = "ファイル名を入力する必要があります"
"Update loop" = "ループの更新"
"Do you want to update this loop or create a new one?" = "このループを更新するか、新しいものを作成しますか?"
"Update" = "アップデート"
"Create new" = "新規作成"
"Tags" = "タグ"
"Remember my choice" = "この選択を記憶する"
"Loop Library" = "ループライブラリ"
"Some of the selected files are not in the loop library" = "選択したファイルの一部がループライブラリに含まれていません"
"Add path" = "パスを追加"
"Scanning for loops" = "ループのスキャン"
"Preparing loop database for scan" = "スキャンするループデータベースを準備"
"Searching for loops" = "ループの検索"
"Adding files" = "ファイルの追加"
"Scanning files" = "ファイルを検索中"
"DeleteProp" = "Propの削除"
"Solo Isolate" = "ソロから除外"
"Move Up" = "上に移動"
"Move Down" = "下に移動"
"Insert a New Clip" = "新しいクリップを挿入"
"Freeze Track" = "トラックをフリーズ"
"Individually Freeze Track" = "個別にトラックをフリーズ"
"SelectClipsProp" = "クリップのPropを選択"
"Shrink" = "せまく"
"Grow" = "広く"
"Render Track" = "トラックをレンダリング"
"Mute/Unmute All Filters" = "すべてのフィルタをミュート/ミュート解除"
"Insert into Tracks" = "トラックに挿入"
"Delete Marked Region" = "マーク範囲を削除"
"Create Folder Containing" = "フォルダコンテナを作成"
"Freezes/unfreezes all the selected tracks (freezing some tracks improves performance when there are lots of tracks in use)" = "選択されたすべてのトラックをフリーズ/フリーズ解除(トラックをフリーズすることで使用中のトラックがたくさんあるときのパフォーマンスを向上させる)"
"Inserts a new clip into this track" = "このトラックに新しいクリップを挿入"
"Unfolder" = "フォルダ解除"
"Render Tracks" = "トラックをレンダリング"
"Track Wave Input" = "音声入力トラック"
"Unfreeze Track" = "トラックをフリーズ解除"
"Unfreeze Individual Track" = "個々のトラックをフリーズ解除"
"Freeze Individual Track" = "個々のトラックをフリーズ"
"This track contains MIDI clips which may be inaudible as it doesn\'t output to a MIDI device or a plugin synthesiser." = "このトラックは、MIDIデバイスへの出力もされず、プラグイン·シンセサイザーにも出力されないために、聞こえないかもしれないMIDIクリップを含んでいます。"
"To change a track\'s destination, select the track and use its destination list." = "トラックの出力先を変更するには、トラックを選択後、出力先リストから変更してください"
"This track contains wave clips which may be inaudible as it doesn\'t output to an audio device." = "このトラックには、オーディオデバイスに出力しないため聞こえないかもしれない音声クリップが含まれています。"
"Couldn\'t create preset" = "プリセットを作成できませんでした"
"The track information could not be properly saved." = "トラック情報が正しく保存できませんでした。"
"Tracks which output to another track can\'t themselves be frozen; instead, you should freeze the track they input into." = "他のトラックへ出力しているトラックそのものは、フリーズすることができません。代わりに、そのトラックを入力しているトラックをフリーズしてください"
"Creating track freeze for \"XDVX\"" = "\" XDVX \"のトラックフリーズの作成"
"Insert new MIDI clip" = "新しいMIDIクリップを挿入"
"Insert new audio clip" = "新しいオーディオクリップを挿入"
"Select All Clips in Track" = "トラック内のクリップをすべて選択"
"Can\'t add any more clips to a single track!" = "一つのトラックにはこれ以上クリップを追加することはできません!"
"New MIDI clip" = "新しいMIDIクリップ"
"New marker clip" = "新しいマーカークリップ"
"New audio clip" = "新しいオーディオクリップ"
"New word clip" = "新しい単語クリップ"
"Marker" = "マーカー"
"Destination Output for This Track" = "このトラックの出力先"
"Multiple outputs" = "複数の出力"
"No outputs" = "出力なし"
"This operation can only be performed on tracks that are not muted or soloed" = "この操作は、ミュートや、ソロになっていないトラックでだけ行うことができます"
"This operation can only be performed with tracks which all send their output to the same output device or track" = "この操作は、同一のデバイスか、同一のトラックへ出力されているトラックのでのみ実行できます"
"Render" = "レンダー"
"There aren\'t any clips in these tracks to render, render anyway?" = "これらのトラックには、レンダリング対象のクリップがありません。それでもレンダリングしますか?"
"There aren\'t any clips in these tracks to render" = "これらのトラックにはレンダリングするクリップがありません"
"The material in the selected tracks is too short to render" = "選択したトラックの素材は短すぎてレンダリングできません。"
"Not a known file format" = "既知のファイル形式ではありません"
"Rendering" = "レンダリング"
"Rendered tracks" = "複数トラックをレンダリング"
"Rendered track" = "単一トラックをレンダリング"
"Replace Rendered Tracks" = "レンダリングしてトラックを置き換える"
"Add Rendered Tracks" = "レンダリングしてトラックを追加"
"File" = "ファイル"
"Sample Rate" = "サンプルレート"
"Sample Size" = "サンプルサイズ"
"Format" = "フォーマット"
"Bypass Filters" = "フィルタをバイパスする"
"Only Render Marked Region" = "マークされた区間だけをレンダリング"
"Track Render" = "トラックをレンダリング"
"Select file to render" = "レンダリングするファイルを選択します"
"Insert New Tracks" = "新規トラックを挿入"
"Mute all the selected tracks" = "選択トラックをすべてミュート"
"Solo all the selected tracks" = "選択トラックをすべてソロ"
"Solo-isolate all the selected tracks" = "選択トラック以外をソロにする"
"Mutes or un-mutes all the filters in this track" = "このトラックのすべてのフィルタをミュート/ミュート解除"
"Shrinks the height of the selected tracks" = "選択したトラックの高さを縮小"
"Expands the height of the selected tracks" = "選択したトラックの高さを拡大"
"Freezes the selected track" = "選択したトラックをフリーズ"
"Select all clips in the track" = "トラック内のクリップをすべて選択します"
"Inserts a gap or the clipboard contents into the selected tracks" = "選択したトラックに、余白か、クリップボードの内容を挿入"
"Options for deleting the marked region of the selected tracks" = "選択したトラックのマーク領域を削除するためのオプション"
"Create a folder track containing selected tracks" = "選択したトラックを含むフォルダトラックを作成"
"Changes the colour of this track" = "このトラックの色を変更"
"Name of the track" = "トラックの名前"
"Moves the track up" = "トラックを上に移動"
"Moves the track down" = "トラックを下に移動"
"Inserts a new track before this one" = "この前に新規トラックを挿入"
"Freeze/unfreeze this track (freezing a group of tracks will improve playback performance)" = "このトラックをフリーズ/フリーズ解除 (トラックをフリーズすることで再生パフォーマンスが向上します)"
"Renders the selected track, and optionally replaces it with the rendered version" = "選択したトラックをレンダリングして、必要に応じてレンダリングされたバージョンに置き換え"
"Delete all the selected tracks" = "すべての選択したトラックを削除します"
"Rename all the selected tracks" = "すべての選択したトラックの名前を変更"
"Renders all the audio clips in the selected tracks, and optionally replaces them with the rendered version" = "選択したトラック内のすべてのオーディオクリップをレンダリングし、必要に応じてレンダリングされたバージョンに置き換え"
"Delete this track" = "このトラックを削除"
"Unfreeze Tracks" = "トラックのフリーズを解除"
"Freeze Tracks" = "トラックをフリーズ"
"Unfreeze Individual Tracks" = "個々のトラックをフリーズ解除"
"Freeze Individual Tracks" = "個々のトラックをフリーズ"
"Render into the project directory" = "プロジェクトディレクトリにレンダリング"
"Render to a specific file" = "特定のファイルにレンダリング"
"Insert space in the marked region" = "マークされた範囲にスペースを挿入"
"Insert clipboard contents at cursor position" = "カーソル位置にクリップボードの内容を挿入"
"Clear marked region of selected tracks" = "選択したトラックのマーク範囲を消去"
"Clear marked region of all tracks" = "すべてのトラックのマーク範囲を消去"
"Delete marked region of selected tracks and close the gaps" = "選択したトラックのマークされた範囲を削除して、ギャップを埋める"
"Delete marked region of all tracks and close the gaps" = "すべてのトラックのマークされた範囲を削除して、ギャップを埋める"
"Tracks" = "トラック"
"Expand" = "展開する"
"Folder" = "フォルダ"
"Expands or contracts this track" = "このトラックを展開または縮小"
"Combined" = "合わせて表示"
"Separate" = "分けて表示(小節&拍(B&B)マーカーと絶対時間(TC)マーカー)"
"Hidden" = "隠された"
"New Bars & Beats Marker" = "小節&拍(B&B)マーカーの新規追加"
"New Absolute TC Marker" = "絶対時間(TC)マーカーの新規追加"
"Marker Track" = "マーカートラック"
"New Tempo Change" = "新しいテンポ・チェンジ"
"New Pitch Change" = "新しいピッチ・チェンジ"
"New Time Signature Change" = "新しい拍子変更"
"Global Track" = "グローバル・トラック"
"Insert 123 new tracks" = "123個の新規トラックを挿入"
"Insert 1 new track" = "新規トラックを1つ挿入"
"Insert 1 new folder track" = "新規フォルダトラックを1つ挿入"
"Insert 1 new automation track" = "新しいオートメーショントラックを1つ挿入"
"Delete Track" = "トラック削除"
"Delete track" = "トラック削除"
"Nothing to paste" = "貼り付けるものは有りません"
"Curve" = "曲線"
"Delete Points from Curve" = "カーブからポイントを削除"
"Displace Curve" = "カーブを変位"
"Scale Curve" = "スケールカーブ"
"Only Displace/Scale the Marked Region" = "唯一のディスプレイス/マーク領域を拡大縮小"
"Simplify" = "簡素化する"
"Copy Marked Region to Clipboard" = "クリップボードにマークされた範囲をコピー"
"Paste from Clipboard" = "クリップボードから貼り付け"
"Automation Curve" = "オートメーションカーブ"
"Automation curves" = "オートメーションカーブ"
"Automation Curves" = "オートメーションカーブ"
"Adds/subtracts from the values of points in the curve" = "曲線中の点の値を加算/減算"
"Scales the values of points in the curve by using a multiplication factor" = "曲線中の点の値を倍率指定で変更"
"Removes unneccessary points from the curve" = "曲線から不必要なポイントを削除"
"Deletes all the points from the curve, or just a subset" = "曲線中のすべてのポイントか、一部分のみを削除"
"Copy the marked section of the curve to the clipboard" = "曲線中のマークされた箇所をクリップボードにコピー"
"Paste any curves on the clipboard in at the cursor position" = "カーソル位置にクリップボードに任意の曲線を貼り付ける"
"Paste curves at cursor position" = "カーソル位置にカーブを貼り付け"
"Paste curves to fit between in/out markers" = "曲線をでイン/アウトマーカーの間に合わせてペースト"
"The marked region of this curve was too short to copy to the clipboard" = "この曲線のマークされた領域は短すぎてクリップボードにコピーできませんでした。"
"The marked region was too short to paste into" = "マークされた領域は、短すぎて貼り付けられませんでした。"
"Automation Parameter" = "オートメーションパラメータ"
"Delete all points from the curve" = "曲線からすべてのポイントを削除"
"Delete points within the marked region" = "マーキングされた領域内のポイントを削除"
"Delete points in the marked region and close the gap" = "マーキングされた地域内のポイントを削除して、ギャップを埋める"
"Couldn\'t find any points inside the marked region" = "マーキングされた領域内の任意のポイントを見つけることができませんでした"
"This region of the curve doesn\'t contain any points to move" = "この範囲には、カーブを移動するためのポイントが含まれていません"
"Light" = "ライト"
"Medium" = "ミディアム"
"Strong" = "ストロング"
"Simplify only in marked region" = "マーキングされた範囲でのみ簡素"
"Simplify the entire curve" = "カーブ全体を簡素化"
"Point" = "Point"
"Removed" = "削除済み"
"Glide" = "グライド"
"Simplify newly-recorded automation" = "新たに記録されたオートメーションを簡素化"
"Automation Options" = "オートメーション オプション"
"The time over which recorded automation events will be cross-faded into existing curves" = "オートメーション·イベントを記録している時間は、既存の曲線にクロスフェードされます"
"Whether a piece of automation should be simplified when it has been recorded" = "記録時にオートメーションを簡略化するかどうか"
"Punch out" = "パンチアウト"
"Punch out (to end)" = "パンチアウト(最後まで)"
"Automation options" = "オートメーション オプション"
"Hide all automation curves" = "すべてのオートメーションカーブを隠す"
"Show default automation curve on each track" = "各トラックのデフォルトのオートメーションカーブを表示"
"Create MIDI controller mappings" = "MIDIコントローラー·マッピングを作成"
"Please insert an audio CD" = "オーディオCDを挿入してください"
"(not an audio track)" = "(オーディオトラックではない)"
"Click and drag anywhere here to preview the tracks" = "ここのどこかをクリック&ドラッグして、トラックをプレビュー"
"Importing CD tracks" = "CDトラックをインポート中"
"CD Track" = "CDトラック"
"Recorded from CD" = "CDから録音"
"Disk ID" = "ディスクID"
"Start Recording" = "録音を開始"
"Select All" = "すべてを選択"
"Select None" = "選択をすべて解除"
"Import Audio CD Tracks" = "オーディオCDトラックをインポート"
"CD drive" = "CDドライブ"
"CD Import" = "CDのインポート"
"No audio was selected for recording" = "レコーディング対象のオーディオが選択されていません"
"Time to record" = "録音する時間"
"Vol" = "ボリューム"
"Total time to record" = "録音する合計時間"
"No audio tracks on this disc" = "このディスクには、オーディオトラックがありません"
"Clip" = "クリップ"
"Clips Selected" = "クリップが選択済"
"Split Clips" = "クリップの分割"
"Neighbours" = "近く"
"Auto-Tempo" = "自動テンポ"
"Selects other sets of clips related to this one" = "このいずれかに関連するクリップの他のセットを選択します"
"Set Edit Tempo" = "エディットのテンポを設定"
"Set the edit\'s tempo based on this clip\'s length" = "このクリップの長さに基づいてエディットのテンポを設定"
"Splits the selected clips into two" = "選択したクリップを分割"
"Copies the selected clips between the in and out markers to the clipboard" = "in/outマーカー間にある選択したクリップを、クリップボードにコピー"
"Options for moving the clip relative to its neighbours" = "隣接するクリップを相対的に移動するためのオプション"
"Delete all the selected clips" = "選択したすべてのクリップを削除"
"Can\'t Import Edit" = "エディットをインポートできない"
"You can\'t add an Edit which contains this edit as a clip to itself" = "このエディットを含むエディットをクリップとして追加することはできません"
"Delete Clip" = "クリップの削除"
"Select Clips" = "クリップの選択"
"Copy Marked Section" = "マークされた区間をコピー"
"Move Clip" = "クリップの移動"
"Search for file" = "ファイルの検索"
"Do you want to search through a directory for a file called \"XFNX\", or browse for a new file to use?" = "あなたが \" XFNX \"と呼ばれるファイルのディレクトリを検索するか、使用する新しいファイルを参照しますか?"
"Search Directory" = "ディレクトリを検索"
"Browse" = "ブラウズ"
"Select the new file that this clip should refer to" = "このクリップを参照する必要があることを新たなファイルを選択します"
"Directory to search" = "検索するディレクトリ"
"Search for lost material" = "失われた素材を検索"
"No matching files were found in XFNX" = "一致するファイルがXFNXに見つかりませんでした"
"Found file" = "見つかったファイル"
"Do you want to use the file \"XFNX\" as the source for this clip?" = "このクリップのソースとしてファイル \" XFNX \"を使用しますか?"
"Split clips at cursor position" = "カーソル位置でクリップを分割"
"Split clips at mark-in point" = "マークイン・ポイントでクリップを分割"
"Split clips at mark-out point" = "マークアウト・ポイントでクリップを分割"
"Couldn\'t split clips - no clips were selected" = "クリップを分割することができませんでした - クリップが選択されていません"
"None of the selected clips overlapped this position" = "この位置には重なったクリップがありませんでした"
"None of the selected clips lay between the in/out marks" = "イン/アウトマーカーの間には選択されたクリップがありませんでした"
"None of the selected clips overlapped the marked region. Nothing was copied to the clipboard." = "マーク領域にはオーバーラップした選択されたクリップがありません。何もクリップボードにコピーされませんでした。"
"Move the selected clips earlier to meet the end of the previous clip" = "選択したクリップを移動して、前のクリップの終端につける"
"Move the selected clips earlier to the meet the end of the previous clip" = "選択したクリップを移動して、前のクリップの終端につける"
"Move selected clips later to meet the start of the next clip" = "選択したクリップを移動して、次のクリップの先頭につける"
"Move the start of the selected clips to the cursor position" = "カーソルの位置に選択したクリップの先頭を移動"
"Move the end of the selected clips to the cursor position" = "カーソルの位置に選択したクリップの終端を移動"
"Assume clip length = XLNX" = "クリップの長さ= XLNX"
"Assume region length = XLNX" = "マークされた範囲の長さ= XLNX"
"1 bar" = "1小節"
"2 bars" = "2小節"
"Bars" = "小節"
"Auto-tempo can only work if there are no tempo-changes occurring within the length of the clip" = "クリップの長さ内で発生しないテンポの変更がない場合、自動テンポのみ動作することができます"
"Set the edit\'s tempo based on the marked region" = "マークされた範囲に基づいてエディットのテンポを設定"
"This tempo would be beyond the allowable limits!" = "このテンポは許容限度を超えています!"
"Remove the clip from the edit" = "エディットからクリップを消去"
"Remove the clip, and delete its source audio file" = "クリップを消去し、そのソース·オーディオ·ファイルも削除する"
"Delete clip" = "クリップを削除"
"Clear marked region of selected clips" = "選択したクリップのマーク範囲をクリア"
"Delete marked region of selected clips, and move up any selected clips" = "選択したクリップのマーク範囲内を削除し、任意の選択したクリップを前に移動"
"Delete marked region of selected clips, and move up selected clips" = "選択したクリップのマーク範囲内を削除し、選択したクリップを前に移動"
"Delete marked region of selected clips, and move up all subsequent clips in the same tracks" = "選択したクリップのマーク範囲内を削除し、同じトラックの後方にあるすべてのクリップを前に移動"
"Delete any parts of clips which overlap the selected clips" = "選択したクリップの重なった部分を削除"
"Delete parts of the selected clips which overlap other clips" = "選択されたクリップの、他のクリップと重複する部分を削除"
"Delete source material" = "参照元の素材を削除"
"Are you sure you want to delete the source files as well?" = "一緒にソースファイルも削除してよろしいですか?"
"Error while deleting" = "削除中にエラー"
"Couldn\'t delete this file.\r\n\r\nIt may be read-only or in use by another application." = "このファイルを削除できませんでした。\r\n\r\nこれは、読み取り専用、または別のアプリケーションで使用されているかもしれません。"
"Loop" = "ループ"
"Clipboard" = "クリップボード"
"The clipboard is full!" = "クリップボードがいっぱいです!"
"Unnamed Item" = "名無しアイテム"
"Click Track" = "クリックトラック"
"Redo" = "やり直す"
"Timecode" = "タイムコード"
"Snapping" = "スナップ"
"Automation" = "オートメーション"
"Movies" = "動画"
"Debug" = "デバッグ"
"Edit" = "エディット"
"Loading edit" = "エディットの読み込み中"
"Tracktion has found a temporary copy of this edit which was saved at a later time than the original edit file." = "Tracktionはオリジナルのエディットファイルよりも後に保存された、このエディットの一時的なコピーを発見しました。"
"This might have happened because an error occurred before the file could be saved properly." = "ファイルが正しく保存される前にエラーが発生したため、このようになった可能性があります。"
"You can either open the more recent temporary copy, or ignore this and open the edit as it was when it was last successfully saved." = "最新の自動保存されたコピーを開くことも、これを無視して、最後に正常に保存されたエディットを開くこともできます。"
"Open Temporary" = "自動保存を開く"
"Open Original" = "オリジナルを開く"
"WARNING!" = "警告!"
"Tracktion is about to overwrite an edit that was created by a previous version." = "Tracktionは以前のバージョンで作成された編集内容を上書きしようとしています。"
"After saving, this means that it can no longer be opened by older versions of Tracktion. Is this OK?" = "保存すると、Tracktionの以前のバージョンでは開けなくなります。よろしいですか?"
"Unable to save edit \"XEDTX\" to file: XFNX" = "エディット\" XEDTX \"をファイル: XFNX に保存できません"
"File or directory is read-only" = "ファイルまたはディレクトリは読み取り専用です"
"Save edit" = "エディットの保存"
"Carry on anyway" = "何とか続ける"Z"
"Closing Edit" = "エディットを閉じる"
"Do you want to save your changes to \"XNMX\" before closing it?" = "閉じる前に\" XNMX \"への変更を保存しますか?"
"Discard changes" = "変更を破棄"
"Save As" = "名前を付けて保存"
"Save Edit" = "エディットを保存"
"The file XFNX already exists. Do you want to overwrite it?" = "ファイルXFNXはすでに存在しています。上書きしますか?"
"Name of the edit" = "エディットの名前"
"Global" = "グローバル"
"global" = "グローバル"
"No Midi input was selected to be the timecode source" = "タイムコードのソースになるMIDI入力が選択されていません"
"Can\'t insert tempo" = "テンポを挿入することができません"
"There are already too many tempos in this edit!" = "このエディットにはテンポ変更が多すぎます!"
"Tempo changes must be further than 1 beat apart" = "テンポの変更は1拍以上離れていなければなりません"
"Can\'t insert time signature" = "拍子を挿入することができません"
"There are already too many time signatures in this edit!" = "このエディットには拍子変更が多すぎます!"
"Time signature changes must be further than 1 beat apart" = "拍子変更は1拍以上離れていなければなりません"
"Show bars/beats" = "小節/拍数を表示"
"Show seconds/millisecs" = "秒/ミリ秒を表示"
"Show seconds/frames" = "秒/フレームを表示する"
"Ignore hours from incoming timecode" = "入力タイムコードからの時間を無視"
"Change timecode offset" = "タイムコードのオフセットを変更します"
"No MIDI inputs found" = "MIDI入力が見つかりませんでした"
"No MIDI outputs found" = "MIDI出力が見つかりませんでした"
"MIDI timecode input device" = "MIDIタイムコードの入力デバイス"
"Respond to MIDI machine control from device" = "デバイスからMIDIマシンコントロールに対応する"
"Send MIDI machine control to device" = "デバイスへのMIDIマシンコントロールを送信"
"Insert tempo change at cursor" = "カーソルの位置にテンポチェンジを挿入"
"Remap audio clips" = "オーディオクリップの位置補正"
"Remap auto-tempo audio clips" = "自動テンポのオーディオクリップの位置補正"
"Remap MIDI clips" = "MIDIクリップを位置補正"
"Default remapping options" = "位置補正オプションの規定"
"Zoom to show the entire length of the edit on-screen" = "画面上の編集全体を表示するようにズーム"
"Zoom to show a few seconds around the cursor" = "カーソル周辺の数秒を表示するようにズーム"
"Zoom to show the marked region" = "マークされたリージョンを表示するようにズーム"
"Zoom to show the currently selected clips" = "現在選択されているクリップを表示するようにズーム"
"Change MIDI timecode offset" = "オフセットMIDIタイムコードを変更します"
"Please set the new timecode offset below" = "下に新しいオフセットタイムを設定してください"
"This edit referenced some external clips that didn\'t exist, so couldn\'t be imported" = "この編集は存在していなかったいくつかの外部クリップを参照するため、インポートできませんでした"
"Render as an uncompressed audio file" = "非圧縮音声ファイルとしてレンダリング"
"Render as a compressed audio file" = "圧縮された音声ファイルとしてレンダリング"
"Render as a MIDI file" = "MIDIファイルとしてレンダリング"
"Create an archive of this edit" = "このエディットのアーカイブを作成します"
"Snap to BWAV" = "BWAVにスナップ"
"Add multiple files" = "複数のファイルを追加"
"Do you want to add multiple files to one track or to separate tracks?" = "1つのトラックに、または別々のトラックに複数のファイルを追加しますか?"
"One track" = "一つのトラック"
"Separate tracks" = "別々のトラック"
"BWAV Clip" = "BWAVクリップ"
"Do you want clip placed at BWAV timestamp or cursor position?" = "クリップをBWAVタイムスタンプに置きますか?カーソル位置に置きますか?"
"BWAV timestamp" = "BWAVタイムスタンプ"
"Cursor position" = "カーソル位置"
"You can add an Edit to itself" = "エディット自身にエディットを追加することができます"
"Updating frozen tracks for output device \"XDVX\"" = "出力デバイス\" XDVX \"のフリーズトラックを更新"
"Select a movie file to use.." = "使用する動画ファイルを選択します。 .."
"Copy Movie" = "動画をコピー"
"Copy video file into project folder?" = "プロジェクトフォルダに動画ファイルをコピーしますか?"
"Yes" = "はい"
"No" = "いいえ"
"Imported from directory: XDRX" = "XDRX : ディレクトリからインポートされました"
"Preview volume" = "プレビュー音量"
"Save this edit to disk" = "ディスクにこのエディットを保存"
"Standard cut/copy/paste operations" = "標準のカット/コピー/ペースト操作"
"Import a file as a new clip" = "新しいクリップとしてファイルをインポートする"
"Renders or exports the edit in various formats" = "レンダリングしたり、様々な形式でエディットをエクスポート"
"Change the timecode type being used" = "使用されているタイムコードの種類を変更する"
"Change the click-track parameters" = "クリック・トラック パラメータを変更"
"Options to do with snapping" = "スナップ時のオプション"
"Track-related commands" = "トラック関連のコマンド"
"Miscellaneous options" = "その他のオプション"
"Movie options" = "動画設定"
"Save edit as" = "エディットに名前をつけて保存"
"Save edit as template" = "テンプレートとしてエディットを保存"
"Revert to saved state" = "保存された時の状態に戻す"
"Open the directory containing \"XNMX\"" = "\" XNMX \"を含むディレクトリを開きます"
"Revert" = "戻す"
"This will throw away all the changes you\'ve made since the last time you saved this edit.. are you sure?" = "このエディットを前回保存した時点から行った、全ての変更を破棄します。本当に良いですか?"
"Include clips" = "クリップを含む"
"New project template" = "新しいプロジェクトテンプレート"
"Create a new project template" = "新しいプロジェクトテンプレートを作成します。"
"Create a new track" = "新規トラックを作成"
"1234 new tracks" = "1234個の新規トラック"
"Create several new tracks" = "複数の新規トラックを作成"
"Create a new folder track" = "新規フォルダトラックを作成"
"Fit all tracks on screen" = "すべてのトラックを画面に合わせる"
"Set all tracks to default height" = "全てのトラックをデフォルトの高さに設定"
"Turn off click track" = "クリック音をオフにする"
"Turn on click track" = "クリック音をオンにする"
"No count-in" = "カウントインを使わない"
"Use a 1 bar count-in" = "1小節のカウントを使用"
"Use a 2 bar count-in" = "2小節のカウントを使用"
"Use a 2-beat count-in" = "2拍のカウントを使用"
"Pre-record count-in length" = "録音前のカウント数"
"Output device for click" = "クリック用の出力デバイス"
"Low volume" = "低音量"
"Medium volume" = "中音量"
"Full volume" = "最大音量"
"Only click during recording" = "録音中だけクリック"
"Use loud clicks to emphasise bars" = "1拍目を強調する"
"Change click settings" = "クリック音を変更"
"Show video window" = "ビデオウィンドウを表示"
"Set video file" = "ビデオファイルを設定する"
"Change video start time offset" = "ビデオ開始時間のオフセットを変更"
"Change video timecode offset" = "ビデオタイムコードのオフセットを変更"
"Please set the new time at which the video playback should begin" = "ビデオ再生開始位置の新しい時間を指定してください"
"Scroll smoothly" = "スムーズにスクロール"
"Show waveforms" = "波形を表示"
"Run audio engine when stopped" = "停止中もオーディオエンジンを実行"
"Audible trimming" = "トリミング時に音を出す"
"Return cursor to start position when play stops" = "再生が停止したときに開始位置にカーソルを戻す"
"2 octaves" = "2オクターブ"
"4 octaves" = "4オクターブ"
"6 octaves" = "6オクターブ"
"Full scale" = "フルスケール"
"Default MIDI editor vertical scale" = "デフォルトのMIDIエディタ垂直スケール"
"Make new clips the size of the marked region" = "マーク領域のサイズで新しいクリップを作成"
"Stop all playback when application is minimised" = "アプリケーションが最小化されている時は、すべての再生を停止"
"Warn about lost MIDI notes on MIDI inputs" = "MIDI入力からのMIDIノートの欠落を警告"
"Show big input level meters" = "大きな入力レベルメーターを表示する"
"Use wheel for zooming, hold down shift to scroll" = "ホイールをズームに使用 Shift+ホイールでスクロール"
"Use wheel for scrolling, hold down shift to zoom" = "ホイールをスクロールに使用 Shift+ホイールでズーム"
"Enable vertical scrolling over clips" = "クリップ上で垂直スクロールを有効にする"
"Mouse wheel scrolls MIDI grid" = "MIDIグリッドをスクロールする"
"Use Hi-Res Waveforms" = "高解像度の波形を使用"
"Mouse wheel action" = "マウスホイールの動作"
"Use incoming velocities for MIDI step entry" = "MIDIステップ入力時に受信ベロシティを使用"
"Auto show MIDI editor toolbar" = "MIDIエディタのツールバーを自動表示"
"Timeline drag action" = "タイムラインのドラッグ動作"
"Drag to change view" = "ドラッグで表示位置の変更"
"Drag to position transport" = "ドラッグで再生位置の変更"
"Safe-Record mode" = "セーフ録音モード"
"Enable snapping" = "スナップを有効"
"Snap clips to neighbours" = "近くの他のクリップにスナップ"
"Snap cursor movement" = "カーソルの動きをスナップ"
"Export Type" = "エクスポートタイプ"
"Destination" = "出力先"
"Handle Size" = "ハンドルサイズ"
"Compression" = "圧縮"
"Include Files from Library Projects" = "ライブラリプロジェクトからファイルを取り込む"
"Export as a single Tracktion Archive file" = "一つのTracktionのアーカイブファイルとしてエクスポート"
"Export as files in a directory" = "ディレクトリ内のファイルとしてエクスポート"
"Export complete media files" = "完全なメディアファイルをエクスポート"
"Export shortest possible media files (no handles)" = "最短のメディアファイル(ハンドルなし)をエクスポート"
"Use handles of 1/2 second" = "1/2秒のハンドルを使用"
"Use handles of 1 second" = "1秒のハンドルを使用"
"Use handles of 2 seconds" = "2秒のハンドルを使用"
"Use handles of 5 seconds" = "5秒のハンドルを使用"
"Lossless (approx 2:1)" = "無損失(約2:1)"
"High quality (approx 4:1)" = "高品質(約4:1)"
"Medium quality (approx 8:1)" = "メディア品質(約8:1)"
"Lowest quality (approx 16:1)" = "最低品質(約16:1)"
"No compression (1:1)" = "圧縮なし(1:1)"
"Archive 1" = "アーカイブ1"
"The amount of extra space to leave at the ends of trimmed audio files" = "トリミングされた音声ファイルの末端に残すための余分なスペースの量"
"Whether to include audio from files that are in library projects" = "ライブラリプロジェクトにあるファイルからのオーディオを含めるかどうか"
"Select destination file" = "リンク先のファイルを選択"
"Select destination directory" = "インストール先ディレクトリを選択してください"
"Couldn\'t create archive" = "アーカイブを作成できませんでした"
"Couldn\'t create an archive as the file you chose was a directory" = "選択したファイルはディレクトリだったため、アーカイブを作成できませんでした"
"Can\'t write to the destination file - it may be read-only or in use by another application." = "コピー先ファイルに書き込めません - それは、読み取り専用、または別のアプリケーションで使用されているかもしれません。"
"Create archive" = "アーカイブを作成します"
"The target file XFNX already exists - do you want to overwrite it?" = "ターゲットファイルXFNXはすでに存在しています - 上書きしますか?"
"Couldn\'t create the parent directory for this file." = "このファイルの親ディレクトリを作成できませんでした。"
"Couldn\'t export" = "エクスポートできませんでした"
"Couldn\'t create a temporary directory." = "作業用ディレクトリを作成できませんでした。"
"Couldn\'t create the target directory" = "ターゲットディレクトリを作成できませんでした"
"The destination directory to export a project to must be different from its source directory" = "プロジェクトのエクスポート先のディレクトリは、ソースディレクトリとは異なっている必要があります"
"The target directory XFNX isn\'t empty - do you still want to export files into it?" = "ターゲットディレクトリXFNXは空ではありません - ファイルのエクスポートを続行しますか?"
"Couldn\'t write to the target directory" = "ターゲットディレクトリに書き込むことができませんでした"
"The following files couldn\'t be copied successfully:" = "以下のファイルが正常にコピーされませんでした:"
"Errors whilst exporting" = "エクスポート中にエラー"
"Exporting" = "エクスポート中"
"Disk space is critically low!" = "ディスクの空きが非常に少ないです!"
"Not all files may be exported correctly." = "すべてのファイルが正常にエクスポートされないかも知れません。"
"Click to select this marker; hold down shift/command/alt to select multiple markers" = "このマーカーをクリックで選択、 Shift/Command/Altキーを押しながらクリックで、複数のマーカーを選択"
"Click to select this marker; hold down shift/ctrl/alt to select multiple markers" = "このマーカーをクリックで選択、Shift/Ctrl/Altキーを押しながらクリックで複数のマーカーを選択"
"Marker Number" = "マーカー番号"
"Absolute" = "絶対時間(TC)"
"Bars & Beats" = "小節&拍(B&B)"
"Marker Type" = "マーカーの種類"
"Marker Clip" = "マーカークリップ"
"Project" = "プロジェクト"
"Open for Editing" = "開いて編集する"
"Find Referenced Material" = "参照している素材を探す"
"Create a Copy" = "コピーを作成"
"Export Edit" = "エディットをエクスポート"
"Create a New Edit" = "新規エディットを作成"
"Import Material" = "素材をインポート"
"Delete Source File" = "元ファイルを削除"
"Find Missing File" = "見つからないファイルを検索"
"Edit Audio File" = "音声ファイルの編集"
"View Movie" = "ムービーを表示"
"Import External Files" = "外部ファイルをインポート"
"Import External Files..." = "外部ファイルをインポート"
"Media Clip" = "メディアクリップ"
"Name of this media clip" = "このメディアクリップの名前"
"Name of the project that media clip belongs to" = "メディアクリップが属しているプロジェクトの名前"
"Source file$mediasourcefile" = "元ファイル$ mediasourcefile"
"Clip description" = "クリップの説明"
"Deletes the selected clip or edit" = "選択したクリップまたはエディットを削除"
"Opens this edit" = "このエディットを開く"
"Creates a copy of this edit$createeditcopybutton" = "このエディット$ createeditcopybuttonのコピーを作成します"
"Creates a new project containing copies of all the material used by this edit" = "このエディットで使用されるすべての素材のコピーを含む新しいプロジェクトを作成します"
"Lists all the material referenced by this edit" = "このエディットが参照しているすべての素材の一覧"
"Finds any files that this edit uses which aren\'t in this project, and creates copies" = "このエディットが使っているファイルの内、プロジェクト内に含まれていないファイルを検索し、コピーを作成します"
"Creates a new edit inside this project" = "このプロジェクト内に新しいエディットを作成"
"Imports a set of media files into this project" = "このプロジェクトへメディアファイルのセットをインポートします"
"Deletes the source media file that this clip references" = "このクリップが参照しているソース(実体の)メディアファイルを削除"
"Launch an external audio editor for this clip" = "このクリップを外部オーディオエディタで開く"
"View movie clip in external viewer" = "外部ビューアでムービークリップを見る"
"Searches for the file that this clip refers to" = "このクリップが参照しているファイルを検索します"
"Deletes the source media files that this clip references" = "このクリップが参照しているソース(実体の)メディアファイルを削除"
"Delete Source Files" = "ソースファイルを削除"
"Are you sure you want to move these source files to the trash?" = "ゴミ箱にこれらのソースファイルを移動してもよろしいですか?"
"This operation can\'t be undone" = "この操作は元に戻すことはできません"
"Couldn\'t delete this file." = "このファイルを削除できませんでした。"
"It may be read-only or in use by another application." = "これは、読み取り専用、または別のアプリケーションで使用されているかもしれません。"
"Delete Material" = "素材を削除する"
"Do you want to delete the source material files as well as removing these items from the project?" = "元の素材ファイルと共に、プロジェクトからこれらの項目を削除をしますか?"
"Delete Files" = "ファイルを削除"
"Just Remove Items" = "アイテムの削除だけ行う"
"Do you want to delete the source material file:" = "元の素材ファイルを削除しますか。"
"As well as removing the clip from the project?" = "プロジェクトからも同じようにクリップを削除しますか?"
"Delete File" = "ファイルの削除"
"Just Remove Clip" = "クリップだけを削除"
"Are you sure you want to delete this item?" = "このアイテムを削除してもよろしいですか?"
"Couldn\'t delete all the selected clips!" = "すべての選択したクリップを削除することができませんでした!"
"Media Clip of Type #" = "メディアクリップのタイプ#"
"Choose a different file for this clip to refer to" = "別のファイルを選択して、このクリップの参照先を変更"
"Rename this file" = "このファイルの名前を変更"
"Open the folder containing this file" = "このファイルを含むフォルダを開く"
"Do you also want to update the clips in this edit to point at the newly imported items?" = "クリップを更新して新たにインポートされたアイテムを指すようにしますか?"
"Update Edit" = "エディットを更新"
"Just Import Files" = "ファイルのインポートだけ行う"
"No external clips were found in this edit." = "このエディットには外部のクリップは見つかりませんでした。"
"Project not found" = "プロジェクトが見つかりません"
"Delete Edit" = "エディットを削除"
"Delete Item" = "アイテムを削除"
"Can\'t rename" = "名前を変更できません"
"The original file doesn\'t exist" = "元のファイルは存在しません"
"Couldn\'t find the file that this clip refers to." = "このクリップが参照するファイルが見つかりませんでした。"
"Rename file" = "ファイルの名前を変更"
"This will rename the file that this clip refers to." = "このクリップが参照するファイルの名前をここで変更します。"
"Enter a new name" = "新しい名前を入力してください"
"The filename you entered wasn\'t legal" = "入力したファイル名は正しくありません"
"Renaming" = "名前の変更"
"A file with that name already exists - is it ok to overwrite this?" = "その名前のファイルが既に存在します - 上書きしても良いですか?"
"Couldn\'t overwrite the existing file" = "既存のファイルを上書きできませんでした"
"Couldn\'t rename the file - check it\'s not read-only or in use by another application" = "ファイルの名前を変更できませんでした - 読み取り専用か、別のアプリケーションで使用中で無いか確認してください"
"Do you also want to change the name of the clip to \"XZZX\"?" = "クリップの名前を、 \" XZZX \"に変更しますか?"
"Rename clip" = "クリップの名前を変更"
"Don\'t rename" = "名前は変更しないでください"
"Do you want to search through a directory for a file called \"XZZX\", or browse for a new file to use?" = "ディレクトリを検索して \" XZZX \"というファイルを探すか、使用する新しいファイルを参照しますか?"
"Search directory" = "ディレクトリを検索"
"No matching files were found in XZZX" = "一致するファイルがXZZXに見つかりませんでした"
"Do you want to use the file \"XZZX\" as the source for this clip?" = "このクリップのソースとしてファイル \" XZZX \"を使用しますか?"
"Create a copy of this wave file" = "この音声ファイルのコピーを作成します"
"Basic editing operations" = "基本的な編集操作"
"Edit using XZZX" = "XZZXを使用して編集"
"Launch this wave file in its default application" = "デフォルトのアプリケーションでこの音声ファイルを起動します"
"Show this wave file in the Finder" = "Finderでこの音声ファイルを表示"
"Minimise Tracktion when external editor is launched" = "外部エディタを起動した時はTracktionを最小化します"
"Set the audio editor to use" = "使用するオーディオエディタを設定"
"Select a new audio editor application" = "新しいオーディオエディタアプリケーションを選択してください"
"Couldn\'t find the wave file this clip refers to" = "このクリップが参照している音声ファイルが見つかりませんでした"
"No valid wave editor applicaton has been selected" = "有効な音声エディタアプリケーションが選択されていません"
"Can\'t find the source file for this edit" = "このエディットのソースファイルを見つけることができません"
"All material referenced by edit \'XZZX\'" = "エディット\' XZZX \'によって参照されるすべての素材"
"Copy of " = "コピー - "
"Can\'t create a new item because this project is read-only" = "このプロジェクトは読み取り専用であるため、新しいアイテムを作成することはできません"
"A Cappella" = "アカペラ"
"Acid Jazz" = "アシッドジャズ"
"Acid Punk" = "アシッドパンク"
"Acid" = "アシッド"
"Acoustic" = "アコースティック"
"Alt. Rock" = "オルタナティブロック"
"Alternative" = "オルタナティブ"
"Ambient" = "アンビエント"
"Anime" = "アニメ"
"Avantgarde" = "アバンギャルド"
"Ballad" = "バラード"
"Bass" = "ベース"
"Beat" = "ビート"
"Bebob" = "Bebob"
"Big Band" = "ビッグバンド"
"Black Metal" = "ブラックメタル"
"Bluegrass" = "ブルーグラス"
"Blues" = "ブルース"
"Booty Bass" = "戦利ベース"
"BritPop" = "ブリットポップ"
"Cabaret" = "キャバレー"
"Celtic" = "ケルトの"
"Chamber Music" = "室内音楽"
"Chanson" = "シャンソン"
"Christian gangsta rap" = "クリスチャン・ギャングスタ・ラップ"
"Christian Rap" = "クリスチャン・ラップ"
"Christian Rock" = "クリスチャン・ロック"
"Classic Rock" = "クラシック・ロック"
"Classical" = "クラシカル"
"Club-House" = "クラブハウス"
"Club" = "クラブ"
"Comedy" = "コメディー"
"Contemporary Christian" = "現代キリスト教"
"Country" = "カントリー"
"Crossover" = "クロスオーバー"
"Cult" = "カルト"
"Dance Hall" = "ダンスホール"
"Dance" = "ダンス"
"Darkwave" = "ダークウェーブ"
"Death metal" = "デスメタル"
"Disco" = "ディスコ"
"Dream" = "夢"
"Drum & Bass" = "ドラム&ベース"
"Drum Solo" = "ドラムソロ"
"Duet" = "デュエット"
"Easy Listening" = "イージーリスニング"
"Electronic" = "エレクトロニック"
"Ethnic" = "エスニック"
"Euro-House" = "ユーロハウス"
"Euro-Techno" = "ユーロテクノ"
"Eurodance" = "ユーロダンス"
"Fast Fusion" = "速いフュージョン"
"Folk-Rock" = "フォーク・ロック"
"Folk" = "フォーク"
"Folklore" = "フォルクローレ"
"Freestyle" = "フリースタイル"
"Funk" = "ファンク"
"Fusion" = "フュージョン"
"Game" = "ゲーム"
"Gangsta" = "ギャングスタ"
"Goa" = "ゴア"
"Gospel" = "ゴスペル"
"Gothic Rock" = "ゴシックロック"
"Gothic" = "ゴシック"
"Grunge" = "グランジ"
"Hard Rock" = "ハードロック"
"Hardcore" = "ハードコア"
"Heavy Metal" = "ヘビーメタル"
"Hip-Hop" = "ヒップホップ"
"House" = "ハウス"
"Humour" = "ユーモア"
"Indie" = "インディー"
"Industrial" = "インダストリアル"
"Instrumental pop" = "インストゥルメンタルポップ"
"Instrumental rock" = "インストゥルメンタルロック"
"Instrumental" = "インストルメンタル"
"Jazz" = "ジャズ"
"Jazz+Funk" = "ジャズ+ファンク"
"JPop" = "JPOP"
"Jungle" = "ジャングル"
"Latin" = "ラテン"
"Lo-Fi" = "ローファイ"
"Meditative" = "めい想的な"
"Merengue" = "メレンゲ"
"Metal" = "メタル"
"Musical" = "ミュージカル"
"National Folk" = "伝統的フォーク"
"Native American" = "ネイティブアメリカン"
"Negerpunk" = "Negerpunk"
"New Age" = "ニューエイジ"
"New Wave" = "ニューウェーブ"
"Noise" = "Noise"
"Oldies" = "オールディーズ"
"Opera" = "オペラ"
"Polka" = "ポルカ"
"Polsk Punk" = "Polskパンク"
"Pop-Folk" = "ポップ-フォーク"
"Pop" = "Pop"
"Pop/Funk" = "ポップ/ファンク"
"Porn Groove" = "ポルノ映画の音楽"
"Power Ballad" = "パワーバラード"
"Pranks" = "いたずら"
"Primus" = "一次の"
"Progressive Rock" = "プログレッシブロック"
"Psychedelic Rock" = "サイケデリックロック"
"Psychedelic" = "サイケデリック"
"Punk Rock" = "パンク"
"Punk" = "パンク"
"R&B" = "R&B"
"Rap" = "ラップ"
"Rave" = "レイブ"
"Reggae" = "レゲエ"
"Retro" = "レトロ"
"Revival" = "リバイバル"
"Rhythmic Soul" = "リズミカルなソウル"
"Rock & Roll" = "ロックンロール"
"Rock" = "ロック"
"Salsa" = "サルサ"
"Samba" = "サンバ"
"Satire" = "風刺"
"Showtunes" = "Showtunes"
"Ska" = "スカ"
"Slow Jam" = "スロージャム"
"Slow Rock" = "スローロック"
"Sonata" = "ソナタ"
"Soul" = "ソウル"
"Sound Clip" = "サウンドクリップ"
"Soundtrack" = "サウンドトラック"
"Southern Rock" = "サザン・ロック"
"Space" = "スペース"
"Speech" = "スピーチ"
"Swing" = "スイング"
"Symphonic Rock" = "シンフォニックロック"
"Symphony" = "交響曲"
"Synthpop" = "シンセポップ"
"Tango" = "タンゴ"
"Techno-Industrial" = "テクノインダストリアル"
"Techno" = "テクノ"
"Terror" = "テラー"
"Thrash Metal" = "メタルスラッシュ"
"Top 40" = "トップ40"
"Trailer" = "トレーラー"
"Trance" = "トランス"
"Tribal" = "トライバル"
"Trip-hop" = "トリップ·ホップ"
"Vocal" = "ボーカル"
"Artist" = "アーティスト"
"Title" = "タイトル"
"Album" = "アルバム"
"Year" = "年"
"Track number" = "トラックナンバー"
"Comment" = "コメント"
"Genre" = "ジャンル"
"ID3/Vorbis info" = "ID3/Vorbis情報"
"Only Render Selected Tracks" = "選択したトラックだけをレンダリング"
"Only Render Selected Clips" = "選択したクリップだけをレンダリング"
"Normalise" = "ノーマライズ"
"Stereo" = "ステレオ"
"Remove Silence at Start/End" = "開始/終了部で無音部分を削除"
"Adjust Level Based on RMS" = "RMSに基づいてレベルを調整"
"RMS Level" = "RMSレベル"
"Render at 1x Play-Speed" = "1Xプレイスピードでレンダリング"
"Dithering Enabled" = "ディザリングを有効化"
"Quality" = "品質"
"Add ID3/Vorbis Info" = "ID3/Vorbis情報を追加"
"Allows the output level to be scaled based on its peak level" = "出力レベルは、そのピークレベルに基づいてスケーリングすることができます"
"Allows the output to be dithered if it is less than 32 bits" = "それが32ビット未満であれば出力はディザリングすることができます"
"Allows the output level to be scaled based on its average level" = "出力レベルは、その平均レベルに基づいてスケーリングすることができます"
"Sets the desired level for the RMS of the output file" = "出力ファイルのRMSの所望のレベルを設定します。"
"Slows down rendering (in case some plugins have problems with rendering quickly)" = "低速レンダリング(いくつかのプラグインは、高速なレンダリングに問題がある)"
"Adds ID3 or Vorbis tags such as title and artist" = "タイトルやアーティストなどのID3やVorbisのタグを追加する"
"Edits ID3 or Vorbis" = "ID3またはVorbisの編集"
"Adds ID3 or Vorbis info such as title and artist" = "タイトルやアーティストなどのID3やVorbisの情報を追加します"
"Export 1" = "エクスポート 1"
"LAME encoder" = "LAMEエンコーダ"
"The LAME encoder at:\r\n\r\nLMFN\r\n\r\n..didn\'t seem to run properly - please check that it\'s a valid LAME executable." = "LAMEエンコーダ:\r\n\r\nLMFN\r\n\r\n..は正常に動作していないようです。 - 正しいLAME実行ファイルかどうか確認してください。"
"Render Properties" = "レンダリング設定"
"Preparing Render" = "レンダリングの準備"
"Render Thumbnail" = "サムネイルをレンダリング"
"Render Progress" = "レンダリング進捗状況"
"Render In Progress" = "レンダリング進行中"
"The export is currently being generated press ok to automatically close the export dialog when completed or cancel to modify the export" = "エクスポートの準備ができました。OKを押すとエクスポートが完了すると自動的にダイアログを閉じ、キャンセルを押すとエクスポートを修正します"
"Render Complete" = "レンダリングが完了しました"
"The export has successfully completed" = "エクスポートが正常に完了しました"
"MIDI Controller Mappings" = "MIDIコントローラー·マッピング"
"Add all parameters" = "すべてのパラメータを追加"
"Load presets" = "プリセットをロード"
"Load Preset" = "プリセットをロード"
"Save preset" = "プリセットの保存"
"Delete presets" = "プリセットを削除"
"Filter mapping preset" = "フィルタマッピングプリセット"
"Create a new filter mapping preset" = "新しいフィルタマッピングプリセットを作成"
"Name:" = "名称:"
"Not found" = "見つかりませんでした"
"The filter was not found" = "フィルタが見つかりませんでした"
"Select filter" = "フィルタを選択します"
"Select filter to apply preset to:" = "にプリセット適用するフィルタを選択:"
"Time" = "時間"
"Insert Pitch Change at Cursor" = "カーソル位置のピッチチェンジを挿入"
"Inserts a new pitch change at the cursor position" = "挿入カーソル位置に新しいピッチ変化"
"Deletes this pitch change section from the edit" = "編集から削除し、このピッチ変更部"
"Delete this pitch change" = "このピッチ変化を削除"
"Delete all pitch changes from the edit" = "編集からすべてのピッチの変更を削除する"
"New Preset" = "新規プリセット"
"Enter a name for the preset" = "プリセットの名前を入力してください"
"An optional description of the preset" = "プリセットの説明(オプション)"
"And any number of tags sepparated by commas" = "複数のタグは、カンマ(\,)で区切ります"
"Created" = "作成"
"Archived" = "アーカイブ"
"Exported" = "エクスポート"
"Frozen" = "フリーズ"
"Imported" = "インポート"
"Recorded" = "録音"
"Rendered" = "レンダリング"
"This file is stored on a networked or removable disk drive" = "このファイルは、ネットワーク上、又は取り外し可能ディスクドライブに格納されている"
"Do you want to make a local copy of the file before importing it?" = "インポートする前にファイルのローカルコピーを作成しますか?"
"Make local copy" = "ローカルコピーを作成します"
"Don\'t copy" = "コピーしない"
"Couldn\'t make a local copy!" = "ローカルコピーを作成することができませんでした!"
"Imported from directory" = "ディレクトリからインポート"
"Imported edit" = "インポートされたエディット"
"Importing material from \'XZZX\'" = "\' XZZX \'から素材をインポート"
"Importing files in directory \'XZZX\'" = "ディレクトリ \' XZZX \'でファイルをインポートする"
"Couldn\'t handle this file format" = "このファイル形式を処理できませんでした"
"Can\'t import into this project, because it\'s read-only" = "読み取り専用のため、このプロジェクトにインポートすることはできません"
"Import an audio or MIDI file" = "オーディオやMIDIファイルをインポートする"
"Import all files in a directory" = "ディレクトリ内のすべてのファイルをインポートする"
"Unpack an archive and add it to this project" = "アーカイブを解凍して、このプロジェクトに追加します"
"Import tracks from an audio CD" = "オーディオCDから曲をインポートする"
"Import a Mackie .prj project file" = "マッキー.PRJプロジェクトファイルをインポートする"
"Import a RADAR project" = "RADARプロジェクトをインポート"
"Directory in which to look for material" = "素材を探すディレクトリ"
"Do you want to search all sub-directories in this directory as well?" = "このディレクトリ内のすべてのサブディレクトリを検索しますか?"
"Can\'t record from CD" = "CDから録音することはできません"
"Couldn\'t find any suitable CD-rom or DVD drives to use" = "使用可能なCD-ROMまたはDVDドライブが見つかりませんでした"
"Select the archive to import.." = "インポートするアーカイブを選択します。 .."
"This file wasn\'t a valid tracktion archive file" = "このファイルは、有効なTracktionアーカイブファイルではありませんでした"
"Errors occurred whilst trying to unpack this archive" = "このアーカイブを解凍中にエラーが発生しました"
"Orphaned material in project: \'XZZX\'" = "プロジェクト内の孤立した素材: \' XZZX \'"
"Export Project..." = "プロジェクトをエクスポート..."
"Name of this project" = "このプロジェクトの名前"
"Description of this project" = "このプロジェクトの説明"
"This project\'s source file" = "このプロジェクトのソースファイル"
"Exports a copy of this project, optionally as a Tracktion archive file" = "このプロジェクトのコピー、またはオプションによりTracktionアーカイブファイルとしてエクスポートします。"
"Imports a set of media files into this project for use in edits" = "エディットで使うメディアファイルをこのプロジェクト内にインポートします。"
"Searches for clips which aren\'t used by any edits in the project" = "プロジェクト内のどのエディットでも使われていないクリップを検索"
"Read-Only Project" = "読み取り専用のプロジェクト"
"This project is read-only" = "このプロジェクトは読み取り専用です"
"Find Orphaned Clips" = "孤立したクリップを検索"
"Find Lost Files" = "失われたファイルを検索"
"Open Containing Folder" = "データ保存フォルダを開く"
"Apply to All" = "すべてに適用"
"Remember my Choice" = "この選択を記憶する"
"Do you want to copy XZZX into the project directory?" = "XZZXを、プロジェクトディレクトリにコピーしますか?"
"Do you want to copy XZZX into the project folder?" = "XZZXを、プロジェクトフォルダにコピーしますか?"
"Make Copy" = "コピーを作る"
"Don\'t Copy" = "コピーしない"
"Set tempo to match project" = "プロジェクトに合わせて、テンポを設定"
"Detect Tempo?" = "テンポを検出しますか?"
"No tempo information was found in XZZX, would you like to detect it automatically?" = "XZZXにはテンポ情報が見つかりません。自動的にテンポを検出しますか?"
"Location" = "場所"
"Template" = "テンプレート"
"New Project" = "新規プロジェクト"
"Select the directory to use" = "使用するディレクトリを選択"
"You must enter a project name" = "プロジェクト名を入力してください"
"You must select a valid location" = "有効な場所を選択してください"
"Active Projects" = "アクティブプロジェクト"
"Library Projects" = "ライブラリプロジェクト"
"New project folder" = "新しいプロジェクトフォルダ"
"Create a new project folder" = "新しいプロジェクトフォルダを作成します"
"Select a project or archive file to load" = "ロードするプロジェクトまたはアーカイブファイルを選択"
"Couldn\'t load the project file" = "プロジェクト・ファイルをロードできませんでした"
"Load library projects" = "ライブラリプロジェクトを読み込む"
"Do you want to load a single project file, or search a directory for projects?" = "一つのプロジェクトファイルを読み込みますか?ディレクトリを検索してプロジェクトを探しますか?"
"Search" = "検索"
"Load single file" = "一つのファイルを読み込む"
"Select a directory to search" = "検索するディレクトリを選択"
"Do you also want to search all subdirectories recursively?" = "すべてのサブディレクトリを再帰的に検索しますか?"
"Recursive" = "再帰的な"
"Just this directory" = "このディレクトリだけ"
"Select a project to load" = "ロードするプロジェクトを選択"
"All items in project" = "プロジェクト内のすべての項目"
"Create project" = "プロジェクトを作成"
"This file already exists - do you want to open it?" = "このファイルは、すでに存在しています - 開きますか?"
"Open" = "オープン"
"The directory in which you\'re trying to create this project is not empty." = "このプロジェクトを作成しようとしているディレクトリは空ではありません。"
"It\'s sensible to keep each project in its own directory, so would you like to create a new subdirectory for it called \"XZZX\"?" = "それは独自のディレクトリ内の各プロジェクトを保つために必要なので、\" XZZX \"という新しいサブディレクトリを作成しますか?"
"Create a new subdirectory" = "新しいサブディレクトリを作成"
"Use this directory anyway" = "とにかく、このディレクトリを使用します。"
"The directory already existed and wasn\'t empty, so the project couldn\'t be created." = "ディレクトリがすでに存在し、空ではなかったので、プロジェクトが作成できませんでした。"
"Couldn\'t create the new directory" = "新しいディレクトリを作成できませんでした"
"Couldn\'t write to the file" = "ファイルに書き込めませんでした"
"Created as the default edit for this project" = "このプロジェクトのデフォルトのエディットとして作成"
"Choose a directory into which the archive \"XZZX\" should be unpacked" = "アーカイブ\" XZZX \"の解凍先ディレクトリを選択してください"
"Couldn\'t create this target directory" = "このターゲット·ディレクトリを作成できませんでした"
"This archive unpacked ok, but it didn\'t contain any project files!" = "このアーカイブは正常に解凍されましたが、そこにプロジェクトファイルは含まれていませんでした!"
"All" = "すべて"
"Or" = "または"
"And" = "と"
"But" = "しかし"
"Not" = "しない"
"(none)" = "(なし)"
"1/64 beat" = "1/64拍"
"1/32 beat" = "1/32拍"
"1/24 beat" = "1/24拍"
"1/16 beat" = "1/16拍"
"1/12 beat" = "1/12拍"
"1/9 beat" = "1/9拍"
"1/8 beat" = "1/8拍"
"1/6 beat" = "1/6拍"
"1/4 beat" = "1/4拍"
"1/3 beat" = "1/3拍"
"1/2 beat" = "1/2拍"
"This quantisation won\'t seem to have any effect because the amount is set to 0%" = "量が0%に設定されているため、このクオンタイズは、効果がないようです"
"Mixed" = "ミックスした"
"Render Each Track to a Separate File" = "各トラックを別々のファイルにレンダリング"
"Pass MIDI Data Through Filters in the Edit" = "フィルターを通してMIDIデータを渡す"
"32-bit" = "32ビットの"
"Note that many filters will swallow any MIDI data that passes into them" = "多くのフィルタは、渡されたMIDIデータを飲み込んでしまうことに注意"
"Renders all tracks to separate files" = "すべてのトラックを別々のファイルにレンダリング"
"Trimming silence" = "無音部分をトリミング"
"Normalising" = "ノーマライズ"
"Couldn\'t read intermediate file" = "中間ファイルを読み取れませんでした"
"Couldn\'t write to target file" = "ターゲットファイルに書き込むことができませんでした"
"Didn\'t find any audio to render" = "レンダリングするオーディオを見つけられませんでした"
"No MIDI was found within the selected region" = "MIDIは、選択した領域内に見つかりませんでした"
"Couldn\'t add the new file to the project (because this project is read-only)" = "(このプロジェクトは読み取り専用であるため)プロジェクトに新しいファイルを追加できませんでした"
"The rendered section was completely silent - no file was produced" = "レンダリングされた範囲は完全に無音でした - ファイルは生成されませんでした"
"Rendered from edit" = "エディットからレンダリング"
"Couldn\'t render, as the selected region was empty" = "選択領域が空だったので、レンダリングできませんでした"
"Couldn\'t render" = "レンダリングできませんでした"
"Couldn\'t write to this file - check that it\'s not read-only and that you have permission to access it" = "このファイルに書き込めませんでした - アクセスする権限を持っているか、読み取り専用でないことを確認してください"
"Couldn\'t render - couldn\'t create the directory specified" = "レンダリングできませんでした - 指定されたディレクトリを作成できませんでした"
"The file\r\n\r\nXZZX\r\n\r\nalready exists - are you sure you want to overwrite it?" = "ファイル\r\n\r\nXZZX\r\n\r\nはすでに存在しています - 上書きしてもよろしいですか?"
"Couldn\'t render - the file chosen didn\'t have write permission" = "レンダリングできませんでした - 選択したファイルには、書き込み権限を持っていなかった"
"No tracks were chosen for rendering" = "レンダリングのためのトラックが選択されていません"
"The chosen section was too short to render, so no file has been produced" = "選択したセクションはレンダリングには短すぎたので、ファイルは生成されませんでした"
"Rendering Track" = "レンダリングトラック"
"123 Objects of Type: XYYZ" = "タイプ: XYYZ の123オブジェクト"
"The file XZZX already exists - do you want to overwrite it?" = "ファイルXZZXはすでに存在しています - 上書きしますか?"
"Unpacking archive" = "アーカイブを解凍"
"Leave existing" = "既存のまま"
"Can\'t create the tracktion temp directory (XZZX). Make sure you select a suitable temporary folder using the settings screen ASAP!" = "Tracktionの作業用ディレクトリ( XZZX )を作成することができません。できるだけ早く設定画面を開き、適切な一時フォルダを選択してください!"
"WARNING: The drive that Tracktion is using for temporary storage is almost full." = "警告: Tracktionが一時的に保存するために使用しているドライブの空き容量が不足しています。"
"You should make more space on this drive, or move the temporary directory to a bigger drive using the settings screen." = "あなたは、このドライブに、より多くの空き容量を確保するか、設定画面を使用してより大きなドライブに作業用ディレクトリを移動する必要があります。"
"Displace curve" = "曲線を変位"
"Scale curve" = "スケール曲線"
"Copy points to clipboard" = "クリップボードにポイントをコピー"
"Only displace/scale the marked region" = "選択された範囲だけを拡大縮小"
"Delete points from curve" = "カーブからポイントを削除する"
"Paste from clipboard" = "クリップボードから貼り付け"
"Tempo Curve" = "テンポ曲線"
"Adds/Subtracts from the values of points in the curve" = "曲線上の点の値に加算/減算"
"Paste curves in at cursor position" = "カーソル位置に曲線を貼り付け"
"Paste curves in to fit between in/out markers" = "イン/アウトマーカーの間に収まるように曲線を貼り付け"
"Bpm" = "BPM"
"Insert Tempo Change at Cursor" = "カーソルの位置にテンポ・チェンジを挿入"
"Copy Points to Clipboard" = "クリップボードにポイントをコピー"
"Tap Tempo" = "テンポをタップ"
"Allows a tempo to be set by \'tapping\'" = "テンポは\'タップ\'で設定することができます"
"Apply" = "適用"
"Click to use the tempo you\'ve just tapped out" = "クリックして先ほどタップしたテンポを有効にします"
"Click here to tap out a tempo!" = "ここをタップしてテンポを決める..."
"Tapped tempo" = "タップされたテンポ"
"Keep tapping!" = "タップを続けて!"
"Beats per minute for this section of the edit" = "エディットのこの選択分の拍数/分"
"Inserts a new tempo change at the cursor position" = "カーソル位置に新しいテンポチェンジを挿入"
"Deletes this tempo section from the edit" = "エディットからこのテンポセクションを削除"
"Copy the selected points on the curve to the clipboard" = "クリップボードに曲線上の選択された点をコピー"
"Delete this tempo setting" = "このテンポの設定を削除"
"Delete all tempo changes from the edit" = "編集からすべてのテンポの変更を削除する"
"2 ticks" = "2ティック"
"5 ticks" = "5ティック"
"1/48 beat" = "1/48拍"
"Bar" = "小節"
"33 bars" = "33小節"
"1/100 frame" = "1/100フレーム"
"Frame" = "フレーム"
"Bar 1" = "1小節"
"Snap to nearest round number" = "最寄りのラウンド数にスナップ"
"Snap to nearest beat or subdivision" = "最寄りのビートや小分けにスナップ"
"Snap to nearest frame" = "最も近いフレームにスナップ"
"Insert Time Signature at Cursor" = "カーソル位置に拍子記号を挿入"
"Triplets" = "三連符"
"Sets the time signature" = "拍子記号を設定します。"
"Whether this time signature uses triplets" = "この拍子記号は三連符を使用するかどうか"
"Inserts a new time signature at the cursor position" = "カーソル位置に新しい拍子記号を挿入"
"Deletes this time signature section from the edit" = "エディットからこの拍子記号セクションを削除"
"Delete this time signature" = "この拍子記号を削除"
"Delete all time signature changes from the edit" = "エディットからすべての拍子記号の変更を削除"
"Select all clips in the edit" = "エディット内のすべてのクリップを選択"
"Select all clips in the same track" = "同じトラックのすべてのクリップを選択"
"Select all later clips in the same track" = "同じトラックで後ろにあるクリップをすべて選択"
"Select all earlier clips in the same track" = "同じトラックで前にあるクリップをすべて選択"
"Select all clips later than the cursor position in the same track" = "同じトラックでカーソル位置よりも後ろのクリップをすべて選択"
"Select all clips later than the cursor position in all tracks" = "すべてのトラックでカーソル位置よりも後ろのクリップをすべて選択"
"Select all clips before the cursor position in the same track" = "同じトラックでカーソル位置よりも前のクリップをすべて選択"
"Select all clips before the cursor position in all tracks" = "すべてのトラックでカーソル位置よりも前のクリップをすべて選択"
"Select all clips which overlap the selected ones" = "選択されたものと重なったクリップをすべて選択"
"Select all clips within the marked region" = "マークされた領域内のクリップをすべて選択"
"Select all clips with the same source file" = "同じソースファイルを使用してるクリップをすべて選択"
"Feeds into track 123 (XZZX)" = "トラック123( XZZX )にフィード"
"Feeds into track 123" = "トラック123へのフィード"
"Splits the selected clips into two$splitclips" = "2 $ splitclipsに選択したクリップを分割"
"Word Clip" = "Wordクリップ"
"Choose a new click sound" = "新しいクリック音を選択"
"This wasn\'t a valid wave file" = "これは有効な音声ファイルではありませんでした"
"Note (loud)" = "ノート(大音量)"
"Note (quiet)" = "ノート(小音量)"
"File (loud)" = "ファイル(大音量)"
"File (quiet)" = "ファイル(小音量)"
"Click Track Settings" = "トラックのクリック設定"
"MIDI note numbers to use for MIDI devices" = "MIDIデバイスに出力するMIDIノート番号"
"The MIDI note number to use when playing a loud click on a MIDI device" = "MIDI機器上で大きな音でクリックを再生するときに使用するMIDIノートナンバー"
"The MIDI note number to use when playing a quiet click on a MIDI device" = "MIDI機器上で小さな音でクリックを再生するときに使用するMIDIノートナンバー"
"Audio files to use for audio devices (leave these blank for default sounds)" = "オーディオデバイスに再生する音声ファイル(空白にするとデフォルトの音に)"
"The wave audio file to use when playing a loud click on a wave output device" = "音声出力デバイスに大きな音でクリックを再生するときに使用する音声ファイル"
"The wave audio file to use when playing a quiet click on a wave output device" = "音声出力デバイスに小さな音でクリックを再生するときに使用する音声ファイル"
"MIDI Filter" = "MIDIフィルター"
"Set Program" = "プログラムを設定"
"Action" = "動作"
"Set All Incoming Note Velocities to Full" = "入力ノートのベロシティをすべて最大にする"
"Enable End-to-End" = "End-to-Endの有効化"
"Time Adjust" = "時間調整"
"Alias" = "別名"
"Allow MIDI Controller Remapping" = "MIDIコントローラの再マッピングを許可する"
"Enable Input Monitoring" = "入力モニターを有効にする"
"Select MIDI Inputs" = "MIDIインプットを選択"
"Click the keys to emulate MIDI coming into this input" = "MIDIは、この入力に入ってくるエミュレートするキーをクリックして"
"Keyboard" = "キーボード"
"Merge newly recorded MIDI into any existing clips" = "新しいMIDI入力を、既存のクリップに統合する"
"Overlay new clips, containing newly recorded MIDI" = "新しいMIDI入力を、新しいクリップを作って重ねる"
"Replace existing clips with newly recorded MIDI clips" = "新しく記録されたMIDIクリップで既存のクリップを置き換える"
"Monitor live input from this device, but don\'t actually record" = "デバイスからの入力をモニターするが、実際は記録しない"
"End-to-End from this device, but don\'t actually record" = "このデバイスからエンド·ツー·エンドするが、実際には記録しない"
"The last time Tracktion was started, the MIDI input device \"XZZX\" failed to start properly, and has been disabled." = "前回のTracktion起動時に、 MIDI入力デバイス\" XZZX \"は正常に開始できなかったため、無効になっています。"
"Use the settings panel to re-enable it." = "再度有効には設定パネルを使用してください。"
"The program change can not be sent since no MIDI channel is selected." = "MIDIチャンネルが選択されていないので、プログラムチェンジを送信することはできません。"
"Early" = "早い"
"Late" = "遅い"
"Recording" = "録音"
"Couldn\'t open the MIDI port" = "MIDIポートを開けませんでした"
"MIDI Input" = "MIDI入力"
"The action used when adding newly recorded MIDI to the edit" = "エディットに新たにレコーディングしたMIDIを追加するときに行う動作"
"Selects which MIDI channels are allowed in" = "MIDIチャンネルが許可されているかを選択"
"Whether to accept incoming events on this MIDI channel" = "このMIDIチャンネルの着信イベントを受け入れるかどうか"
"The name that gets shown on-screen for this device" = "画面上に表示されるこのデバイスの名前"
"The channel number to use for MIDI that gets recorded from this device" = "このデバイスから記録されるMIDIに使用するチャンネル番号"
"The program number to use for MIDI that gets recorded from this device" = "このデバイスから記録されるMIDIに使用するプログラム番号"
"Choose program by its GM instrument name" = "そのGMの楽器名でプログラムを選択してください"
"The type of quantisation to apply to the input events" = "量子化のタイプは、入力イベントに適用する"
"If enabled, all incoming note-on events will be given a velocity of 127" = "有効にすると、すべての着信ノートオンイベントのベロシティが127に固定されます"
"The time by which recorded MIDI will be shifted before adding to the edit" = "MIDIを記録したことで、時間、編集に追加する前にシフトされます"
"Whether MIDI controller events are available for mapping to filter parameters" = "MIDIコントローラーイベントが、フィルタのパラメータにマッピングするために使用可能であるかどうか"
"Whether MIDI events from this device are passed through into its track\'s filters" = "このデバイスからのMIDIイベントが、そのトラックのフィルタに到達しているかどうか"
"Virtual MIDI Input" = "仮想MIDI入力"
"Set the input devices this devices recieves input from" = "この機器から受信した信号に使う入力機器の設定"
"Deletes this input" = "この入力を削除"
"No MIDI inputs" = "MIDI入力がありません"
"Pre-Delay" = "プリディレイ"
"Send MIDI Timecode" = "MIDIタイムコードを送信"
"Send MIDI Clock" = "MIDIクロックを送信"
"Program Names" = "プログラム名"
"MIDI Output" = "MIDIアウトプット"
"The last time Tracktion was started, the MIDI output device \"XZZX\" failed to start properly, and has been disabled." = "前回Tracktionのが開始された、 MIDI出力デバイス\" XZZX \"は正常に起動するために失敗し、無効になっています。"
"Time by which MIDI notes are shifted before playing" = "時間これによってMIDIノートが再生する前にシフトしている"
"Whether to send MIDI timecode from this device" = "このデバイスからMIDIタイムコードを送信するかどうか"
"Whether to send MIDI clock from this device" = "このデバイスからMIDIクロックを送信するかどうか"
"New Program Name Set" = "新しいプログラム名プリセット"
"Create a new program name set" = "新しいプログラム名のプリセットを作成する"
"Delete Program Name Set" = "プログラム名のプリセットを削除"
"Are you sure you want to delete this program name set?" = "このプログラム名プリセットを削除しても良いですか?"
"Couldn\'t open device" = "デバイスを開くことができませんでした"
"Midi" = "MIDI"
"Recording error - disk space is getting dangerously low!" = "記録エラー - ディスク容量が致命的に少なくなっています!"
"Take" = "テイク"
"The current project is read-only, so new clips can\'t be recorded into it!" = "現在のプロジェクトは読み取り専用なので、新しいクリップを記録することはできません!"
"The directory\r\nXZZX\r\ndoesn\'t exist" = "ディレクトリ\r\nXZZX\r\nは存在しません"
"The directory\r\nXZZX\r\n doesn\'t have write-access" = "ディレクトリ\r\nXZZX\r\n は、書き込みアクセス権がありません"
"Can\'t overwrite the existing file:" = "既存のファイルを上書きすることはできません:"
"Couldn\'t record!" = "記録することができませんでした!"
"Couldn\'t create the file: XZZX" = "XZZX :ファイルを作成できませんでした"
"The device \"XZZX\" \r\nnever reached the trigger threshold set for recording (THRX)." = "デバイス\" XZZX \"\r\n録音用のトリガに指定されたスレッショルド値に達しませんでした "
"The device \"XZZX\" \r\nnever got as far as the punch-in marker, so didn\'t start recording!" = "デバイス\" XZZX \"\r\nパンチインマーカーまで届かなかったので、レコーディングは開始されませんでした!"
"The device \"XZZX\" \r\nrecorded a zero-length file which won\'t be added to the edit" = "デバイス\" XZZX \"\r\n記録されたファイルは長さがゼロだったので、エディットには追加されませんでした。"
"Couldn\'t create audio files for multiple takes" = "複数テイクの音声ファイルを作成できませんでした"
"Couldn\'t add the new recording to the project!" = "プロジェクトに新しい録音を追加できませんでした!"
"Couldn\'t add the new recording to the project, because the project is read-only" = "プロジェクトは読み取り専用であるため、プロジェクトに新しい録音を追加できませんでした"
"Input levels (right-click for options)" = "入力レベル(右クリックでオプション)"
"Overlay newly recorded clips onto edit" = "新たに録音されたクリップをエディットに重ねる"
"Replace old clips in edit with new ones" = "新しく録音されたクリップを古いものと置き換える"
"Don\'t make recordings from this device" = "このデバイスからは録音をしない"
"Bit Depth" = "ビット深度"
"Input Gain" = "入力ゲイン"
"Filename" = "ファイル名"
"Reset Filename" = "ファイル名をリセット"
"File Format" = "ファイル形式"
"Trigger Level" = "トリガーレベル"
"Auto-Detect" = "自動判定"
"Record Mode" = "記録モード"
"Treat as Stereo Channel Pair" = "ステレオチャンネルペアとして扱う"
"Use the Same Properties for All Devices" = "すべてのデバイスに同じプロパティを使用する"
"Whether this output uses two channels as stereo, or just one mono channel" = "この出力をステレオ2チャンネル、または単なるモノラルチャンネルとして使用するかどうか"
"Sets whether the input should be continuously played when this input is active" = "この入力がアクティブのとき、入力を連続して再生するかどうかを設定する(入力モニタ)"
"The gain factor to apply to the input signal" = "入力信号に適用するゲインファクタ"
"The input level to wait for before starting recording" = "記録を開始する前に待機する入力レベル"
"The sync correction by which newly recorded clips are shifted" = "新たに記録されたクリップをシフトして同期補正"
"Measure the best time adjustment for this device" = "このデバイスに最適な時間調整を測定する"
"The filename pattern for newly recorded files (see popup help for more info)" = "新しく録音したファイル名の命名パターン(詳細はポップアップヘルプを参照)"
"Format to record new files in" = "記録するファイルのフォーマット"
"Resets the filename pattern back to its default value" = "ファイル名の命名パターンを既定に戻す"
"The number of bits per sample to use when recording" = "記録時に、サンプル当たりのビット数を使用する"
"If enabled, all input devices will share the same settings" = "有効にすると、すべての入力デバイスは、同じ設定を使用します"
"Copy this device\'s settings to other devices" = "他のデバイスに、このデバイスの設定をコピーします"
"Leave other devices setting unchanged" = "他のデバイスの設定は変更しない"
"Wave Audio Output" = "音声出力"
"Left/Right Reversed" = "左/右反転"
"Should a pair of channels be treated as stereo, or two separate inputs?" = "1対のステレオチャンネルとして、あるいは2つのモノラル入力として扱いますか?"
"Whether the output from this device should be dithered" = "このデバイスからの出力をディザリングするかどうか"
"Flips the output to the left/right channels" = "左/右チャンネルの出力を反転"
"Default audio output" = "デフォルトのオーディオ出力"
"default audio output" = "デフォルトのオーディオ出力"
"(default audio output)" = "(デフォルトのオーディオ出力)"
"Default MIDI output" = "デフォルトのMIDI出力"
"default MIDI output" = "デフォルトのMIDI出力"
"(default MIDI output)" = "(デフォルトのMIDI出力)"
"Virtual MIDI device" = "仮想MIDIデバイス"
"Enter a name for the virtual MIDI device" = "仮想MIDIデバイスの名前を入力します"
"Name is already in use!" = "その名前はすでに使用されています!"
"Wave Audio Input" = "音声入力"
"Record Error" = "記録エラー"
"Level meters decay slowly" = "レベルメーターはゆっくりと下がる"
"Level meters decay quickly" = "レベルメーターは素早く下がる"
"Level meters decay instantly" = "レベルメーターは瞬時に下がる"
"Level meter peaks drop after 2 seconds" = "レベルメーターのピークは2秒後にドロップ"
"Level meter peaks drop after 10 seconds" = "レベルメーターのピークは10秒後にドロップ"
"Level meter peaks never drop" = "レベルメーターのピークは下がらない"
"Ctrl + Shift + S" = "Ctrl + Shift + S"
"Command + Shift + S" = "コマンド+シフト+ S"
"Safe Record" = "セーフ録音"
"Safe Record: press XZZX to stop" = "セーフ録音:XZZX を押して停止"
"No audio device is selected!" = "オーディオデバイスが選択されていません!"
"Please enable a device on the settings page" = "設定ページでデバイスを有効にしてください"
"Can\'t play in loop mode unless the in/out markers are further apart" = "イン/アウトマーカーは、間が離れていないとループモードで再生することができません"
"To record in loop mode, the length of loop must be greater than 2 seconds." = "ループの長さが2秒よりも長くなければ、ループモードでは録音できません。"
"Recording can be done in either loop mode or punch in/out mode, but not both at the same time!" = "レコーディングはループ·モードかパンチイン/アウトモードのいずれかで行えますが、2つのモードは同時には使用できません!"
"Recording is only possible when at least one active input device is assigned to a track" = "少なくとも一つのアクティブな入力デバイスがトラックに割り当てられている場合のみ録音できます"
"Can only abort a recording when something\'s actually recording." = "何かをレコーディング中であれば、単に録音を中止します。"
"Set tags" = "タグを設定する"
"Browse to folder containing this file" = "このファイルを含むフォルダを参照"
"Plays the selected file" = "選択したファイルを再生します"
"Stops playback of the selected file" = "選択したファイルの再生を停止します"
"Auto-Play" = "オートプレイ"
"Auto-play the selected file" = "選択したファイルを自動再生する"
"Loop the playback of the file" = "ループファイルの再生"
"Mono" = "モノ"
"Beats" = "ビート"
"Tip: remember that this \'A\' button can also be dragged-and-dropped onto filters and parameters" = "ヒント:この\'A\'ボタンはフィルタやパラメータにドラッグ·アンド·ドロップすることができますので、覚えておいて下さい "
"Click to choose an automatable parameter, or drag this onto a filter or parameter" = "クリックしてオートメーション可能なパラメータを選択 またはこれをフィルタまたはパラメータにドラッグ"
"Click to add a new automation track. Hold shift to insert an empty one" = "クリックして新しいオートメーショントラックを追加 シフト+クリックで空のオートメーショントラックを追加"
"Add an empty automation track" = "空のオートメーショントラックを追加"
"Add automation tracks for each active parameter on this track" = "このトラックで有効なパラメーターのオートメーショントラックを追加"
"Hide automation curves on this track" = "このトラックのオートメーションカーブを隠す"
"Select the plugin that contains this parameter" = "このパラメータが含まれているプラグインを選択"
"Select the filter that contains this parameter" = "このパラメータが含まれているフィルタを選択"
"Automatable parameters for this track" = "このトラックのオートメーションパラメータ"
"Master parameters" = "マスターのパラメーター"
"Master filter parameters" = "マスターフィルタパラメータ"
"Active parameter curves in Edit" = "このエディット内でアクティブなパラメータ曲線"
"Active parameter curves for this track" = "このトラックでアクティブなパラメータ曲線"
"Active parameter curves" = "アクティブなパラメータ曲線"
"Parent curve" = "親曲線"
"Label" = "ラベル"
"Automation point" = "オートメーションポイント"
"Automation points" = "オートメーションポイント"
"Automation Point" = "オートメーションポイント"
"Click and drag to move this point; command-shift-drag to move all points; double-click to delete" = "クリック&ドラッグでこの点を移動。commad/shift+ドラッグですべてのポイントを移動。ダブルクリックで削除。"
"Click and drag to move this point; ctrl-shift-drag to move all points; double-click to delete" = "クリック&ドラッグでこの点を移動。Ctrl/shift+ドラッグですべてのポイントを移動。ダブルクリックで削除。"
"Click and drag to curve this line" = "クロック&ドラッグでこの線を曲げる"
"Click and drag (or double-click) to create a new point" = "クリック&ドラッグ(またはダブルクリック)して、新しいポイントを作成"
"Folder bookmarks file" = "フォルダブックマークファイル"
"Browses to parent folder" = "親フォルダをブラウズ"
"Project Files" = "プロジェクトファイル"
"Project folder" = "プロジェクトフォルダ"
"Project Directory" = "プロジェクトディレクトリ"
"Refresh" = "リフレッシュ"
"Delete bookmark for current folder" = "現在のフォルダ・ブックマークを削除"
"Bookmark current folder" = "現在のフォルダをブックマークする"
"Folder not found" = "フォルダーが見つかりません"
"Folder not found: do you want to delete this bookmark?" = "フォルダーが見つかりません:このブックマークを削除しますか?"
"Project files" = "プロジェクトファイル"
"Drives" = "ドライブ"
"Allows for browsing for audio files" = "音声ファイルをブラウズ可能にする"
"Items" = "アイテム"
"Item" = "アイテム"
"Split clips" = "クリップの分割"
"Merge MIDI clips" = "MIDIクリップをマージ"
"Change speed" = "速度を変更する"
"Sets the playback speed" = "再生速度を設定します。"
"Octave" = "オクターブ"
"Semitones" = "半音"
"Semitone" = "半音"
"Cents" = "セント"
"Cent" = "セント"
"Reset to original speed" = "元の速度に戻す"
"Collection Clip" = "コレクションクリップ"
"Collection clips" = "コレクションクリップ"
"CPU Time" = "CPU時間"
"CPU Percent" = "CPU使用率"
"Latency" = "レイテンシ(遅れ)"
"Monitoring" = "モニタリング"
"Live Input Monitoring" = "入力モニター"
"Audio File Reading" = "音声ファイルの読み取り"
"ms" = "ミリ"
"Inside Rack" = "ラック内"
"CPU Usage" = "CPU使用率"
"Low Latency Monitoring" = "低遅延モニター"
"Disables high latency plugins on tracks with live inputs." = "入力中のトラック上の高遅延プラグインを無効にします。"
"This will go through each track disabling the highest latency plugins until" = "これにより、最大の許容遅延時間に達するまで、それぞれのトラックで最も遅延の発生するプラグインを無効にして通過させます。"
"The maximum latency time is reached. This can be set from the main settings page." = "これは、メイン設定ページから設定することができます。"
"This may affect the audio signal being monitored." = "これは、モニターしている音声信号に影響することがあります。"
"If possible use the low latency mode provided by your hardware to monitor directly." = "もしあなたのハードウェアが低遅延モードが利用可能なら、ダイレクトモニタリングを行います。"
"Freeze Edit to Lower CPU" = "エディットをフリーズして、CPU負荷を下げる"
"Freezes all tracks which don\'t have any live inputs to drastically reduce CPU usage." = "大幅にCPU使用率を低減するため、入力状態にないすべてのトラックをフリーズします。"
"Performing this operration should enable you to reduce your audio hardware buffer size and therefore round-trip latency." = "この操作を実行すると、あなたのオーディオハードウェアのバッファサイズを小さくすることができ、結果として、往復の遅延を減らすことができます。"
"Performing this operation should enable you to reduce your audio hardware buffer size and therefore round-trip latency." = "この操作を実行すると、あなたのオーディオハードウェアのバッファサイズを小さくすることができ、結果として、往復の遅延を減らすことができます。"
"Freeze Selected Tracks" = "選択したトラックをフリーズ"
"Group by Track" = "トラックグループ"
"Disable Selected Filters" = "選択したフィルタを無効にする"
"Enable Selected Filters" = "選択したフィルタを有効にする"
"Unfreeze Edit" = "編集をフリーズ解除"
"Freeze Edit to lower CPU" = "CPU負荷を下げるためにエディットをフリーズ"
"Filter presets" = "フィルタプリセット"
"Restores the filter to one of the preset states" = "いずれかのプリセットからフィルタを復元"
"Takes the current filter settings, and stores them as a preset" = "現在のフィルタ設定を取得し、プリセットとして保存"
"Load from an fxb/fxp file" = "FXB / FXPファイルから読み込む"
"There aren\'t any presets defined for this filter type" = "このフィルタ·タイプのために定義されたプリセットがありません"
"Load fxb file" = "FXBファイルを読み込む"
"An error occurred when loading this file" = "このファイルをロードする際にエラーが発生しました"
"Save a bank file" = "バンクファイルを保存します"
"Save a preset file" = "プリセットファイルを保存します"
"Add a new filter preset" = "新しいフィルタプリセットを追加"
"Enter a name for this new preset:" = "この新しいプリセットの名前を入力します:"
"Select the file to save" = "保存するファイルを選択してください"
"Save bank/preset file" = "バンク/プリセット·ファイルを保存します"
"An error occurred when saving this file" = "このファイルを保存するときにエラーが発生しました"
"Groove editor" = "グルーヴエディタ"
"Pattern length" = "パターン長"
"Notes" = "注釈"
"Each note = 1/8 beat" = "各ノートは= 1/8拍"
"Each note = 1/4 beat" = "各ノートは= 1/4拍"
"Each note = 1/3 beat" = "各ノートは= 1/3拍"
"Each note = 1/2 beat" = "各ノートは= 1/2拍"
"Each note = 1 beat" = "各音符= 1拍"
"Grooves" = "グルーヴ"
"No groove templates defined" = "グルーヴテンプレートが定義されていません"
"Create a New Template" = "新しいテンプレートを作成"
"Delete Template" = "テンプレートの削除"
"Rename Template" = "テンプレートの名前を変更"
"Reset Template" = "テンプレートをリセット"
"Import Template" = "テンプレートのインポート"
"Export Template" = "テンプレートをエクスポート"
"Groove Templates" = "グルーヴテンプレート"
"Loads a template from a file" = "テンプレートをファイルからロード"
"Saves the selected template to a file" = "選択したテンプレートをファイルに保存"
"Creates a new groove template" = "新しいグルーヴテンプレートを作成"
"Renames the selected groove template" = "選択したグルーヴテンプレートの名前を変更"
"Resets all values in the selected groove template" = "選択グルーヴテンプレートのすべての値をリセット"
"Deletes the selected groove template" = "選択したグルーヴテンプレートを削除"
"Create new groove template" = "新しいグルーヴテンプレートを作成"
"Enter a name for this template:" = "このテンプレートの名前を入力:"
"Delete groove template" = "グルーヴテンプレートを削除"
"Are you sure you want to delete this?" = "これを削除していいですか?"
"Rename groove template" = "グルーヴテンプレートの名前を変更"
"Enter a new name for this template:" = "このテンプレートの新しい名前を入力"
"Reset groove template" = "グルーヴテンプレートをリセット"
"Are you sure you want to reset this?" = "これをリセットしていいですか?"
"Import Groove Template" = "グルーヴテンプレートをインポート"
"Couldn\'t read this file format correctly" = "このファイル形式を正しく読み取ることができませんでした"
"Save Groove Template" = "グルーヴテンプレートを保存"
"An error occurred when writing to this file" = "このファイルへの書き込み時にエラーが発生しました"
"Click to enable/disable recording from this input device" = "クリックしてこの入力からの録音を有効化/無効化"
"Shows the input device for this track - click to select the device or change it" = "このトラックの入力を表示 クリックして入力を選択/変更"
"No input" = "入力なし"
"Audio Tracks" = "オーディオトラック"
"MIDI Tracks" = "MIDIトラック"
"Number of inputs" = "入力数"
"Assign all inputs to consecutive tracks" = "連続したトラックにすべての入力を割り当てる"
"Enable/Disable all devices for recording" = "すべての録音デバイスを有効/無効"
"Current input level" = "現在の入力レベル"
"Can\'t add input!" = "入力を追加することはできません!"
"You can\'t add a track\'s output to it\'s own input!" = "トラックの入力に同一のトラックの出力を追加することはできません!"
"Filters loops by instrument" = "楽器別にループを絞り込む"
"Filters loops by genre" = "ジャンル別にループを絞り込む"
"Filters loops by descriptor" = "記述子でループを絞り込む"
"Filters loops by musical key" = "楽曲キーにループを絞り込む"
"Reset Selection" = "選択をリセット"
"Filters loops by filename" = "ファイル名にループを絞り込む"
"Scan for Loops" = "ループをスキャン"
"Key" = "キー"
"The loop library does not currently contain any loops" = "ループライブラリには現在のループが含まれていません"
"Loop settings" = "ループの設定"
"Allows for quick loop searching" = "クイックループ検索を可能にする"
"Adds a new marker" = "新しいマーカーを追加"
"Deletes a marker" = "マーカーを削除"
"Add bars & beats marker" = "小節&拍(B&B)マーカーを追加"
"Add absolute TC marker" = "絶対時間(TC)マーカーの追加"
"A list of markers in the edit" = "エディット内のマーカー一覧"
"Filter parameters" = "フィルタパラメータ"
"To create a new filter, drag this button onto a track\'s outputs or an audio clip" = "新しいフィルタを作成するには、トラックの出力部か、オーディオクリップにこのボタンをドラッグして下さい"
"To create a new filter, drag this button onto a track\'s outputs or an audio clip. Right click to show the plugin selector" = "新しいフィルタを作成するには、トラックの出力部か、オーディオクリップにこのボタンをドラッグして下さい。右クリックでプラグインセレクタが開きます。"
"Click to select" = "クリックして選択"
"Click and drag to change the position of this pitch-change" = "クリック&ドラッグして、このピッチ・チェンジの位置を変更"
"Delete Preset" = "プリセットを削除"
"Confirm Preset Deletion?" = "本当にプリセットを削除しますか?"
"Are you sure you want to remove the selected preset from all projects?" = "本当にすべてのプロジェクトから選択したプリセットを削除してもよろしいですか?"
"Preview" = "プレビュー"
"Enables live preview for selected presets" = "選択したプリセットのライブプレビューを有効にする"
"Applies the selected preset to the selected track" = "選択されたトラックに選択したプリセットを適用"
"Inputs" = "インプット"
"Sets the inputs to use for previewing the preset" = "プリセットをプレビューするために使用する入力の設定"
"Outputs" = "アウトプット"
"Sets the output to use for previewing the preset" = "プリセットをプレビューするために使用する出力の設定"
"Filters presets by filename" = "ファイル名でプリセットを絞り込む"
"Midi input" = "MIDI入力"
"Midi output" = "MIDI出力"
"Rack filter editor" = "ラックフィルターエディタ"
"Drop a filter here to add to the rack" = "フィルタをここにドロップして、ラックに追加"
"This type of filter isn\'t allowed inside a rack!" = "このタイプのフィルタは、ラック内では許可されていません!"
"Add filter to rack" = "ラックへのフィルタ追加"
"Do you want to auto-connect this filter?" = "このフィルタを自動的に接続しますか?"
"Drop a filter here to create a new rack" = "ここにフィルタをドロップして、新しいラックを作成"
"New rack filter" = "新しいラックフィルター"
"New Rack" = "新しいラック"
"Creates a new, empty rack filter" = "新しい空のラックフィルターを作成します。"
"Show One Rack" = "1つのラックを表示"
"Shows either one or two rack filters on-screen" = "1つ、または2つのラックフィルターを画面上に表示します"
"Show Two Racks" = "2つのラックを表示"
"Create new empty rack" = "新しい空のラックを作成"
"Load a preset rack" = "プリセットのラックを読み込む"
"Too many rack filters!" = "ラックフィルターが多すぎます!"
"Click to select this clip; hold down shift/command/alt to select multiple clips" = "クリックしてクリップ選択 シフト/コマンド/ Altキー&クリックで複数選択"
"Click to select this clip; hold down shift/ctrl/alt to select multiple clips" = "クリックしてクリップ選択 SHIFT / CTRL / ALT & クリックで複数選択"
"Moves the start of this clip, but keeps the contents fixed in relation to the other tracks (+ alt key to stretch the clip)" = "他のトラックに対しての内容はそのまま保持しつつ、このクリップの先頭を移動。(+Altキーでクリップをストレッチ=伸縮)"
"Moves the start of this clip and the clip\'s contents, but keeps the end position fixed (+ alt key to stretch the clip)" = "クリップの内容は保持したまま、終了位置は変えずにこのクリップの開始部だけを移動。 (+Altキーでクリップをストレッチ=伸縮)"
"Moves this clip\'s start and end, but keeps the contents fixed in relation to the other tracks" = "このクリップの開始と終了を移動しますが、他のトラックとの関係で修正内容を保持"
"Slips the contents of this clip, keeping the start and end points fixed" = "始点と終点を固定し、このクリップの内容をスリップ"
"Toggles the loop state of this clip" = "このクリップのループ状態を切り替え"
"Changes the end time of this clip, also moving the clip\'s contents (+ alt key to stretch the clip)" = "クリップの終了時間を変更し、クリップの内容も移動する。(+ Altキーでクリップをストレッチ=伸縮)"
"Changes the end time of this clip (+ alt key to stretch the clip)" = "このクリップの終了時間を変更(+Altキーでクリップをストレッチ=伸縮)"
"Moves the start" = "スタートを移動"
"Moves the end" = "終わりを移動"
"Click and drag to change this clip\'s position and track" = "クリック&ドラッグで、このクリップの位置やトラックを変更"
"Mark-in position" = "マークイン・ポジション"
"Mark-out position" = "マークアウト・ポジション"
"Drag left/right to resize filter area; double-click to maximise/minimise" = "左右にドラッグしてフィルタ領域のサイズ変更 ダブルクリックで最大化/最小化"
"Drag left/right to resize panel area; double-click to maximise/minimise" = "左右にドラッグしてパネル領域のサイズ変更 ダブルクリックで最大化/最小化"
"Snap resolution" = "スナップ解像度"
"Drag this button onto the outputs of the track where you want to create a new filter" = "このボタンをドラッグして、新しいフィルタをトラックの出力に追加"
"Show/Hide global track" = "グローバルトラックの表示/非表示"
"Show/Hide marker track" = "マーカートラックの表示/非表示"
"Show/Hide the track inputs" = "トラック入力の表示/非表示"
"Racks" = "ラック"
"Show/Hide rack filters" = "ラックフィルターの表示/非表示"
"Show/Hide the filter panel" = "フィルタパネルの表示/非表示"
"Show/Hide the controls panel" = "コントロールパネルの表示/非表示"
"Hide/show the left pane" = "左ペインを隠す/表示する"
"Browser" = "ブラウザ"
"Browser Position"="ブラウザの位置"
"Loops" = "ループ"
"Markers" = "マーカー"
"MIDI mappings" = "MIDIマッピング"
"Presets" = "プリセット"
"Set what is displayed in the left pane" = "左側のペインに表示される内容を設定する"
"Tempo point" = "テンポポイント"
"Tempo points" = "テンポポイント"
"Click and drag to move this point; shift-drag to move all points; double-click to delete" = "クリック&ドラッグでこの点を移動、Shift & ドラッグですべてのポイントを移動、ダブルクリックで削除"
"Drag to move the cursor or viewport; right-button-drag to zoom" = "ドラッグでカーソルまたはビューポートを移動、右ボタンのドラッグでズーム"
"Click and drag to change the position of this time signature" = "クリック&ドラッグでこの拍子記号の位置を変更"
"Solo isolate" = "ソロ分離(他をソロにすると一緒にソロになる)"
"Reset all muted/soloed tracks" = "すべてのミュート/ソロトラックをリセット"
"Mutes/solos this track (right-click for more options)" = "このトラックをミュート/ソロ(右クリックで更にオプション)"
"This track has a VST synthesizer but doesn\'t output to a wave device, so the synth may not be audible" = "このトラックにはVSTシンセサイザーはあるが、音声デバイスへの出力をしないので、シンセが聞こえないかもしれない"
"This track has a VST synthesizer after some other filters - these filters may not have any effect on the sound" = "このトラックでは、いくつかの他のフィルタ後のVSTシンセを持っている - これらのフィルタは、音に影響を持っていない可能性があり"
"Drag with the left button to resize a track.\r\nDrag with the right-button to rescale all the tracks above this one" = "左ボタンでドラッグしてトラックのサイズを変更 右ボタンでドラッグしてこの上のすべてのトラックを再スケール"
"Drag with the left button to resize a track.Drag with the right-button to rescale all the tracks" = "左ドラッグでトラックの高さを変更 右ドラッグですべてのトラックの高さを変更"
"Drag with the left button to resize a track. Drag with the right-button to rescale all the tracks" = "左ドラッグでトラックの高さを変更 右ドラッグですべてのトラックの高さを変更"
"Copy selected tracks to clipboard" = "クリップボードに選択したトラックをコピー"
"Delete selected tracks" = "選択したトラックを削除"
"Insert clipboard at cursor position" = "カーソル位置にクリップボードを挿入"
"Create folder track containing" = "フォルダトラックを作成して入れる"
"Select all tracks" = "すべてのトラックを選択"
"Select all clips in this track" = "このトラック内のすべてのクリップを選択"
"Deselect all clips in this track" = "このトラック内のすべてのクリップを選択解除"
"Expand track" = "トラックを拡張"
"Shrink track" = "トラックの縮小"
"Track inputs" = "トラックの入力"
"Track outputs" = "トラックの出力"
"Show track outputs"="トラック出力を表示する"
"Track filters" = "トラックフィルター"
"Whole track" = "トラック全体"
"Set image" = "画像を設定"
"Replace items" = "アイテムを置き換えます"
"Merge items" = "アイテムをマージ"
"Click to select this track; double-click to expand or shrink it" = "クリックでトラックを選択、ダブルクリックで拡張/縮小"
"Drag to move the cursor, drag with the right button to zoom in/out" = "ドラッグでカーソル移動、右ドラッグでズームイン/アウト"
"Click and drag to move the cursor; right-button-drag to zoom" = "ドラッグでカーソル移動 右ドラッグ上下でズーム 左右でスクロール"
"Master output levels (right-click for options)" = "マスター出力レベル(オプションについては右クリック)"
"Drag here to change the master pan position" = "ここをドラッグして、マスターパンを変更"
"Drag here to change the master volume" = "ここをドラッグして、マスターボリュームを変更"
"Drop Filters Here" = "フィルタをここにドロップ"
"Drag filters into this box to add them to the master output filter chain" = "フィルタをこのボックスにドラッグして、マスター出力フィルタチェインに追加"
"Find Normalised Level" = "ノーマライズされたレベルを調べる"
"Reset to 0 dB" = "0dBにリセット"
"Master Volume Control" = "マスターボリュームコントロール"
"Click here for more master level options" = "より多くのマスターレベルオプションはここをクリック"
"Fade In" = "フェードイン"
"Fade Out" = "フェードアウト"
"Based on the max level of the whole edit" = "エディット全体の最大レベルに基づいて"
"Based on the average RMS level of the whole edit" = "エディット全体のRMSレベルの平均に基づいて"
"Based on the max level of the marked region" = "マークされた領域の最大レベルに基づいて"
"Based on the average RMS level of the marked region" = "マークされた領域の平均RMSレベルに基づいて"
"Calculate Levels" = "レベルの計算"
"Enter the level in decibels to which this edit\'s RMS should be normalised" = "この編集のRMSを正規化されるべきであるようにデシベルレベルを入力します"
"Calculate" = "計算"
"This value was out-of-range. Please use a level between -50 and +12" = "この値は、範囲外でした。 -50と+12の間のレベルを使用してください"
"Analysing edit" = "エディットの分析"
"Master Levels" = "マスターレベル"
"Master volume level" = "マスター音量"
"Reset the volume to 0 dB" = "0dBにボリュームをリセット"
"Master Pan" = "マスターパン"
"Reset the panning to the centre" = "センターにパンをリセット"
"Sets the master level by analysing the edit\'s levels" = "エディットのレベルを分析することにより、マスター·レベルを設定します"
"Master output levels" = "マスター出力レベル"
"Master Fade In/Out" = "マスターイン/フェードアウト"
"Ext. MTC" = "Ext. MTC"
"Chase Incoming MTC On/Off" = "チェイス着信MTCのオン/オフ"
"Shows the tempo settings at the cursor position. Click to select the current tempo section." = "カーソル位置のテンポ設定を表示。現在のテンポセクションをクリックして選択します。"
"CPU" = "CPU"
"CPU Overload!" = "CPU過負荷!"
"This edit is using too much CPU power to be played correctly!" = "このエディットはCPUパワーを使い過ぎて、正しく再生されません!"
"End-to-End playback will now be disabled" = "エンドツーエンドの再生が無効になります"
"Shows the proportion of available CPU power being used for playback" = "再生のために使用されている利用可能なCPUパワーの割合を表示"
"Start playing" = "再生を開始"
"Start recording" = "録音を開始"
"Aborts the current recording and deletes all files recorded so far" = "現在のレコーディングを中止し、記録されたファイルを削除します"
"Aborts the current recording, deletes all files, and restarts" = "現在のレコーディングを中止し、すべてのファイルを削除してから、再度やり直します"
"Read" = "読み取り"
"Automation \'read\' mode (whether automated parameters are played back)" = "オートメーション\'読み取り\'モード(オートメーションパラメータが再生されます)"
"Write" = "書き込み"
"Automation \'write\' mode (whether parameter movements are recorded)" = "オートメーション\'書き込み\'モード(パラメータの動きが記録されます)"
"Rewind to the start of the edit" = "エディットの先頭に巻き戻し"
"Back" = "戻る"
"Move back through the edit [cursor left]" = "エディットの前方に戻る[カーソルを左に]"
"Forward" = "早送り"
"Move forward through the edit [cursor right]" = "エディットの後方に移動[カーソルを右に]"
"Toggle looping of playback" = "再生時のループを切り替え"
"Punch" = "パンチイン"
"Toggles recording punch in/out based on mark-in/mark-out positions" = "イン/アウトマーカー間のパンチイン&アウトレコーディングを切り替えます"
"Auto Lock" = "自動ロック"
"Locks automation curves to clips" = "オートメーションカーブをクリップにロック"
"Snap" = "スナップ"
"Turns snapping on/off when dragging clips" = "クリップをドラッグしたときのスナップのオン/オフを切り替えます"
"Click" = "クリック"
"Enables the metronome click" = "メトロノームのクリックを有効"
"Scroll" = "スクロール"
"Whether the display should continuously scroll when playing" = "再生時に表示も一緒にスクロールする"
"MIDI Learn" = "MIDI操作"
"Turns MIDI learn mode on/off to automatically assign parameters to MIDI controls" = "MIDI Learn(MIDI操作の割り当て)モードをオン/オフして、パラメータにMIDIコントロールを自動的に割り当て"
"MIDI Edit" = "MIDI編集"
"Turns MIDI edit mode on/off to make MIDI clip behave more suitible for editing" = "MIDIクリップの編集をより適した動作にするために、MIDI編集モードのオン/オフを切り替えます。"
"Vertical zoom out" = "垂直ズームアウト"
"Vertical zoom fit" = "垂直ズームフィット"
"Vertical zoom in" = "垂直ズームイン"
"Zoom fit" = "ズームフィット"
"Devices Settings" = "デバイスの設定"
"Use 64-bit Maths When Mixing Tracks (Uses More CPU)" = "トラックのミキシング時は、64ビット演算を行う (より多くのCPUを使用する)"
"Use 64-bit maths when mixing" = "ミキシング時は、64ビット演算を行う"
"Use Realtime Priority Mode" = "リアルタイム優先モードを使用"
"Only Show Enabled Devices" = "対応デバイスのみを表示"
"Processors to Use" = "使用プロセッサ数"
"Max Monitoring Latency" = "Max Monitoring Latency(モニタレイテンシの最大値)"
"Low Latency Buffer Size" = "Low Latency Buffer Size(バッファサイズの最低値)"
"Audio I/O" = "オーディオI / O"
"Device Settings" = "デバイス設定"
"List of the available input/output channels" = "利用可能な入力/出力チャンネルのリスト"
"Whether to show all audio devices, or just the ones that are enabled" = "すべてのオーディオデバイスか、有効になっているデバイスだけを表示する"
"Whether to make Tracktion run as a \'realtime\' application - may be dangerous!" = "\'リアルタイム\'アプリケーションとしてTracktionを実行 - 危険かもしれません!"
"If turned on, audio quality will be marginally better for edits that use a lot of tracks" = "オンになった場合は、音質がトラックをたくさん使うエディットのためにわずかに良くなる "
"Number of processors to use for audio processing" = "音声処理に使用するプロセッサの数"
"The maximum latency allowed through record enabled tracks when in low latency mode" = "低遅延モードの時、録音を有効にしたトラックに許される最大遅延時間"
"The target buffer size to use when in low latency mode" = "低レイテンシ·モードで使用するターゲットのバッファサイズ"
"Warning!" = "警告!"
"The Microsoft GS Wavetable synth MIDI device is enabled: using this can interfere with some audio drivers. If you have problems opening your audio device, try disabling the Microsoft synth!" = "マイクロソフトGSウェーブテーブルシンセのMIDIデバイスが有効になっています:これを使用すると、いくつかのオーディオドライバに干渉することがあります。あなたのオーディオデバイスを開くことに問題がある場合は、Microsoftのシンセを無効にしてみてください!"
"Control Surfaces" = "外部コントローラ"
"Marketplace" = "マーケットプレイス"
"Here you can set Marketplace preferences and login information." = "マーケットプレイスの設定とログイン情報を設定します。"
"Show Marketplace Account Settings" = "マーケットプレイスアカウントの設定を表示"
"Ensure Marketplace Downloads are Added to Plugin Scan Paths" = "マーケットプレイスからのダウンロードを確実にプラグイン検索パスに加える"
"Show the Marketplace tab" = "マーケットプレイスのタブを表示"
"Show the Marketplace settings" = "マーケットプレイスの設定を表示"
"Opens the Marketplace browser at the account settings page" = "アカウント設定ページでマーケットプレイス・ブラウザを開く"
"Adds the paths to the plugin scan locations" = "プラグインのスキャン場所にパスを追加する"
"Sets the location for VST plugin downloads" = "VSTプラグインをダウンロードする場所を設定する"
"VST Download Path" = "VSTダウンロードパス"
"VST3 Download Path" = "VST3ダウンロードパス"
"AU Download Path" = "AUダウンロードパス"
"Devices" = "デバイス"
"Add Custom Control Surface" = "カスタムコントロールサーフェスを追加"
"Add a custom control surface to control Tracktion" = "Tracktionを制御するためのカスタムコントロールサーフェス(※MIDIコントローラ/フィジカルコントローラ)を追加"
"Supported Control Surfaces" = "サポートされているコントロールサーフェス"
"New Custom Control Surface" = "新しいカスタムコントロールサーフェス"
"Create a new custom control surface" = "新しいカスタムコントロールサーフェスを作成"
"Delete Controller" = "コントローラを削除"
"Are you sure you want to delete this controller?" = "このコントローラを削除してもよろしいですか?"
"Paths" = "パス"
"Add Path" = "パスを追加"
"Remove Path" = "パスを削除"
"Choose directory" = "ディレクトリを選択してください"
"Add directory to path" = "パスにディレクトリを追加"
"Not a valid path" = "有効ではないパス"
"The directory XDRX does not exist. Do you still want to add it to the path?" = "ディレクトリXDRXは存在しません。それでもパスに追加しますか?"
"File Settings" = "ファイルの設定"
"Temporary Directory" = "作業用ディレクトリ"
"Quick Render Location" = "クイックレンダーの位置"
"Auto-Save Edits" = "エディットの自動保存"
"Undo Levels" = "Undo Levels"
"The number of actions that can be undone/redone" = "操作の取り消し/やり直しを記録する上限回数"
"seconds per file" = "秒/ファイル"
"Cache Size" = "キャッシュサイズ"
"Saving Edits" = "エディットを保存"
"LAME Location" = "LAMEの場所"
"Audio Clip Import" = "オーディオクリップのインポート"
"Audio clip import" = "オーディオクリップのインポート"
"Audio clip import:" = "オーディオクリップのインポート:"
"Auto-Detect Tempos" = "テンポの自動検出"
"Enable mastering with CloudBounce" = "CloudBounceを使ったマスタリングを有効にする"
"Working directory for thumbnails, frozen tracks, etc..." = "サムネイル、フリーズトラックなどの作業用ディレクトリ.."
"Location of the LAME MP3 encoder" = "LAME MP3エンコーダの場所"
"Auto-saving disabled" = "自動保存無効"
"Auto-save every 1 minute" = "1分置きに自動保存"
"Auto-save every 2 minutes" = "2分置きに自動保存"
"Auto-save every 5 minutes" = "5分置きに自動保存"
"Auto-save every 10 minutes" = "10分置きに自動保存"
"Auto-save every 20 minutes" = "20分置きに自動保存"
"Toggles auto-saving of edits" = "自動保存編集の切り替え"
"When an edit is about to be closed, always ask the user whether to save it" = "エディットが閉じる前に、保存するかどうかを常にユーザーに確認する"
"When an edit is about to be closed, always save it without asking" = "エディットが閉じる前に、確認せずに常に保存する"
"Choose what to do when closing edits" = "エディットを閉じるときの動作を選択する"
"The number of actions that can be undone/redone$" = "$ 元に戻す/やり直しできるアクションの数"
"Number of seconds of audio data per file which should be cached" = "1つのオーディオファイルごとにキャッシュする秒数"
"Ask if file should be copied" = "ファイルをコピーするかどうか確認する"
"Always copy file" = "常にファイルをコピーする"
"Only copy file if on network" = "ネットワーク上にある場合だけファイルをコピー"
"Chooses default action when audio clips are imported" = "オーディオクリップをインポートするときのデフォルトの動作を選択"
"Ask if tempo should be detected" = "テンポを検出するか確認する"
"Always detect tempo" = "常にテンポを検出する"
"Never detect tempo" = "常にテンポを検出しない"
"Chooses default tempo detect action when audio clips are imported" = "オーディオクリップをインポートするときにデフォルトのテンポ検出のアクションを選択"
"Select the temporary directory to use..." = "使用する作業用ディレクトリを選択してください..."
"You can\'t use a root directory as a temp directory!" = "作業用ディレクトリとしてルートディレクトリを使用することはできません!"
"Create a dedicated subfolder and use that instead." = "代わりに専用のサブフォルダを作成し、使用しています。"
"This folder isn\'t empty - note that ALL files and subdirectories inside it will be considered temporary, and ANY files in this folder MAY BE AUTOMATICALLY DELETED to free up space." = "このフォルダは空ではありません - 注意すべてのファイルと、それが一時的とみなされる内部サブディレクトリ、およびこのフォルダ内のファイルが自動的にスペースを解放するために削除することができる。"
"So please make sure there\'s nothing important in there!" = "だから、そこに重要なものが無いことを確認してください!"
"This isn\'t a valid directory" = "これは有効なディレクトリではありません"
"MP3 Encoder" = "MP3エンコーダ"
"User Switch" = "ユーザースイッチ"
"Footswitch" = "フットスイッチ"
"Keyboard Shortcuts" = "キーボードショートカット"
"Reset to Defaults" = "初期値にリセット"
"Restores all the default key-mappings" = "Waveformのデフォルトキーマッピングに復元"
"View as HTML" = "HTMLとして表示する"
"Shows a HTML version of this list (for printing)" = "このリストのHTMLバージョン(印刷用)が表示されます"
"Save Key-Mappings" = "キーマッピングを保存"
"Saves the key-mappings to a file" = "キーマッピングのファイルを保存します"
"Load Key-Mappings" = "キーマッピングをロード"
"Reloads some previously-saved key-mappings from a file" = "ファイルから以前保存されたキーマッピングを復元"
"Restore default Tracktion key mappings" = "Tracktionの初期値のキーマッピングを復元する"
"Clear all mappings" = "すべての割り当てをクリア"
"Use \'Ableton Live\' style key-mappings" = "\' Ableton Live\'スタイルのキーマッピングを使用"
"Use \'Cubase\' style key-mappings" = "\' Cubaseの\'スタイルのキーマッピングを使用"
"Set All Key Mappings" = "すべてのキーマッピングを設定する"
"This will overwrite all current key-mappings - are you sure you want to do this?" = "これは、現在のすべてのキーのマッピングを上書きします - 本当に実行してよろしいですか?"
"Select a key-mappings file to save" = "保存するキーマッピングファイルを選択"
"Key Mappings" = "キーマッピング"
"The file you\'ve chosen already exists - are you sure you want to overwrite it?" = "選択したファイルはすでに存在してます - 上書きしてもよろしいですか?"
"There was an error trying to write to this file.." = "このファイルを書き込もうとしてエラーが発生しました.."
"Select a key mappings file to load" = "ロードするキーマッピングファイルを選択"
"There was an error trying to load this file.." = "このファイルをロードしようとしてエラーが発生しました.."
"Installing LAME Encoder" = "LAMEエンコーダをインストールする"
"Finding LAME encoder" = "LAMEエンコーダを見つける"
"Downloading LAME encoder" = "LAMEエンコーダのダウンロード"
"Unzipping LAME encoder" = "LAMEエンコーダを解凍"
"Installing LAME encoder" = "LAMEエンコーダをインストールする"
"Download LAME Encoder?" = "LAMEエンコーダーをダウンロードしますか?"
"Due to patent restrictions Tracktion uses the LAME Encoder to export MP3s which is only available as a separate download. To download and install this encoder now press Download. You must have an active internet connection in order for this to work." = "特許の制限で、TracktionがMP3ファイルのエクスポートに使用するLAMEエンコーダは個別にダウンロードしなければなりません。ダウンロードを押して、このエンコーダをダウンロードしてインストールしてください。この機能を使うには、アクティブなインターネット接続が必要です。"
"Sucess!" = "成功!"
"You should now be able to export to MP3 format." = "これでMP3形式にエクスポートが出来る筈です。"
"A Problem Occured" = "問題が発生しました"
"There was a problem downloading or installing the encoder please try again later or vist the LAME website to manually install the encoder." = "エンコーダのダウンロードやインストールに問題が発生しました。後で再度LAMEのウェブサイトを訪れて手動でエンコーダをインストールして下さい。"
"Visit Website" = "ウェブサイトを訪ねる"
"Loop Settings" = "ループの設定"
"User Loops Path" = "ユーザーループのパス"
"Loop Directories" = "ループディレクトリ"
"Add Loops" = "ループの追加"
"File Types to Add" = "ファイルタイプの追加"
"Loop Previewing" = "ループのプレビュー中"
"Ask" = "確認する"
"Sync Loop Previews to Edit" = "ループのプレビューをエディットと同期する"
"Library Order" = "ライブラリの並び順"
"Folder for user created loops" = "ユーザー作成のループ保管用のフォルダ"
"Directories to search for loops" = "ループを検索するディレクトリ"
"Search the loop directories for loops" = "ループの保管されたディレクトリを検索"
"Sets the file types to search for" = "検索するファイルの種類を設定"
"How to handle tagged files" = "タグ付けされたファイルを処理する方法"
"Don\'t match tempo or pitch" = "テンポとピッチを合わせない"
"Match tempo" = "テンポを合わせる"
"Match pitch" = "ピッチを合わせる"
"Match tempo and pitch" = "テンポとピッチを合わせる"
"loop previewing behaviour" = "ループプレビューの動作"
"Scan for new and changed loops" = "新しいものと変更されたループをスキャン"
"Clear database and rescan all loops" = "データベースをクリアして、すべてのループを再スキャン"
"Rescan loops" = "ループを再スキャン"
"This will clear your loop database and rescan all loop directories. Any custom loop tags will be lost." = "これはあなたのループデータベースを消去して、すべてのループのディレクトリを再スキャンします。任意のカスタムループタグは失われます。"
"Finished loop scan" = "ループスキャン完了"
"Apple loops" = "Appleループ"
"Acid loops" = "Acidループ"
"REX" = "REX"
"WAV/AIFF" = "WAV / AIFF"
"MP3/Ogg/etc" = "MP3/Ogg/etc"
"MIDI Settings" = "MIDI設定"
"Add Virtual MIDI Input" = "仮想MIDI入力を追加"
"Add Virtual MIDI Input..." = "仮想MIDI入力を追加"
"Middle-C" = "中央のC音(ド)"
"MIDI Popup" = "MIDIポップアップ"
"Send the \'All-Controllers-Off\' MIDI Message When Playing Stops" = "再生を停止するとき「オール・コントローラー・オフ」MIDIメッセージを送信"
"Use MIDI Driver for MIDI Timing" = "MIDIタイミングのためにMIDIドライバーを使用する"
"Use MIDI driver for MIDI Timing" = "MIDIタイミングのためにMIDIドライバーを使用する"
"MIDI I/O" = "MIDI I / O"
"MIDI Devices" = "MIDIデバイス"
"List of the available MIDI input/output devices" = "利用可能なMIDI入力/出力デバイスのリスト"
"Add a virtual MIDI input that duplicates input from other MIDI devices" = "他のMIDI機器からの入力信号を重複して入力する「仮想MIDI入力」を追加"
"Use \"C3\" to represent middle-C" = "中央のCを表すために \" C3 \"を使用する"
"Use \"C4\" to represent middle-C" = "中央のCを表すために \" C4 \"を使用する"
"Use \"C5\" to represent middle-C" = "中央のCを表すために \" C5 \"を使用する"
"Changes the way MIDI notes are named" = "MIDIノートの名付け法を変更"
"Show MIDI toolbar at the left of the track" = "トラックの左側にMIDIツールバーを表示"
"Show MIDI toolbar at the left of the clip" = "クリップの左側にMIDIツールバーを表示"
"The position of the MIDI pop-up keyboard and tool selector" = "MIDIポップアップキーボードとツールセレクタの位置"
"If turned on, MIDI all-controller-off messages are sent to all MIDI devices and filters" = "チェックをオンにすると、 MIDIオールコントローラーオフメッセージをすべてのMIDIデバイスとフィルタに送ります"
"Use MIDI driver for MIDI timing instead of system clock" = "システムクロックの代わりに、MIDIタイミングにMIDIドライバを使用します"
"Downloading Translation" = "翻訳をダウンロード中"
"Go to Language Wiki" = "言語翻訳Wikiに行く"
"Unable to Download Language File" = "言語ファイルをダウンロードすることができません"
"There was a problem downloading the language file, please try again later" = "言語ファイルのダウンロード中に問題がありました、後でもう一度試してください"
"Finding Translations" = "翻訳を検索中"
"Looking for Updated Translations" = "更新された翻訳を探しています"
"Checking Current Language For Updates" = "現在の言語の更新を確認する"
"Plugins" = "プラグイン"
"Always check for new plugins at startup" = "常に起動時に新しいプラグインをチェックする"
"Enable ReWire" = "ReWireを有効にする"
"Enable Rewire" = "ReWireを有効にする "
"Enable ReWire hosting" = "ReWireホストを有効にする "
"Add low-level noise to avoid denormalisation" = "denormalisationを避けるために、低レベルのノイズを追加"
"Adds a small amount of noise to counteract problems with Pentium 4 CPUs" = "ペンティアム4のCPUでの問題を回避するために少量のノイズを追加します"
"Scanning and Sorting" = "スキャンと並べ替え"
"Tracktion will search for new plugins every time it starts" = "Tracktionは起動するたびに、毎回新しいプラグインを検索します"
"Enables tracktion as a ReWire host." = "TracktionをReWireのホストとして有効にします。"
"Enable/disable ReWire" = "ReWireを有効/無効に"
"For these changes to take effect, it\'s necessary to quit and restart Tracktion" = " Tracktionを再起動して変更を有効にしてください。"
"None found" = "何も見つかりませんでした"
"Disabled" = "無効"
"Virtual input" = "仮想入力"
"Default wave output" = "デフォルトの音声出力"
"Click to make this the default" = "クリックしてデフォルトを作成"
"Click here to enable/disable this device" = "クリックしてこのデバイスを有効化/無効化"
"Click here to make this device the default output" = "クリックしてデフォルトの出力にする"
"Audio device - click to select it and edit its properties" = "オーディオデバイス - クリックして選択 プロパティを編集"
"User Interface" = "ユーザーインタフェース"
"Username" = "ユーザー名"
"Import User Settings" = "ユーザー設定をインポート"
"Export User Settings" = "ユーザー設定をエクスポート"
"Import User Settings..." = "ユーザー設定をインポート..."
"Export User Settings..." = "ユーザー設定をエクスポート..."
"Track Resizing" = "トラックのサイズ変更"
"Renaming a Clip in an Edit Also Renames its Source Item" = "エディット内でクリップの名前を変更した時は、その元のアイテムの名前も変更"
"Rename Mode" = "名前変更モード"
"Show Colour Editor" = "カラーエディタを表示"
"Meter Response" = "メーターレスポンス"
"Meter response" = "メーターレスポンス"
"Language" = "言語"
"Get Additional Languages" = "追加の言語を取得"
"Get additional languages" = "追加の言語を取得"
"Check For Language Updates" = "言語の更新をチェック"
"Check For language updates" = "言語の更新をチェック"
"Check for language updates" = "言語の更新をチェック"
"Font" = "フォント"
"Sets the font for Tracktion to use" = "Tracktionが使用するフォントを設定します"
"Use Light Colour Scheme" = "明るい配色を使う"
"Use Low-contrast Interface" = "低コントラストのインターフェイスを使用する"
"Use Low Detail Interface" = "細かくないインターフェイスを使用する"
"Generate Edit Previews" = "エディットのプレビューを作成する"
"Peak Hold" = "ピークホールド"
"Solo Behaviour" = "ソロの動作"
"Solo behaviour" = "ソロの動作"
"Filter Selection" = "フィルタの選択"
"Filter Sort" = "フィルタの並べ替え"
"Filter GUI Default" = "フィルタGUIの既定値"
"Default Marker Type" = "マーカー タイプの規定値"
"Default marker type" = "マーカー タイプの規定値"
"GUI Rendering Mode" = "GUIレンダリングモード"
"Default Freeze Point" = "デフォルトのフリーズポイント"
"Name of the current tracktion user - this is saved in edits and projects" = "現在のTracktionユーザーの名前 - これはにエディットとプロジェクトに保存されます"
"Loads new user settings from a .trksettings file" = "新しいユーザー設定を.trksettingsファイルからロード"
"Save the current user settings to a .trksettings file" = "現在のユーザー設定を.trksettingsファイルに保存"
"Double-clicking a track toggles between small and medium height" = "トラックの高さを低~中で切り替える"
"Double-clicking a track toggles between small and large height" = "トラックの高さを低~高で切り替える"
"Double-clicking a track toggles between small, medium and large heights" = "トラックの高さを低~中~高と切り替える"
"The effect of double-clicking a track" = "トラックをダブルクリックした時の動作"
"Side Panel position" = "サイドパネルの位置"
"Side Panel Position" = "サイドパネルの位置"
"Top" = "上"
"Automatically hide and show panels" = "自動でパネルを隠す/表示する"
"Hide/show the browser pane, drag button to move" = "ブラウザ画面を隠す/表示する ドラッグして移動"
"Whether renaming a clip in the edit also renames the project item that it refers to" = "エディット内のクリップ名を変更されたときは参照するプロジェクトアイテムの名前も変更する"
"Always rename source file" = "常にソースファイルの名前を変更"
"Only rename source file if it is in the project folder" = "プロジェクトフォルダ内にある場合にのみ、ソースファイルの名前を変更"
"Never rename source file" = "ソースファイルの名前は変更しない"
"Whether renaming an item also renames its source file" = "アイテム名を変更された時もソースファイルの名前を変更する"
"Chooses the speed at which level meters decay" = "レベルメーターの減衰速度を選択"
"Chooses the time for which level meter peaks are shown" = "レベルメーターがピークを示す時間​​を選択"
"Cumulative solo" = "重複ソロ(選んだソロトラックを追加していく)"
"Exclusive solo" = "排他ソロ(最後に選んだソロトラックに切り替える)"
"Chooses how multiple tracks are soloed" = "複数のソロボタンを押した時の動作を選択"
"Popup menu" = "ポップアップメニュー"
"Popup tree" = "ポップアップツリー"
"Chooses how filters are selected" = "フィルタの選択方法を選ぶ"
"Sort filters by disk location" = "ディスク内の位置別にフィルタを並べる"
"Sort filters by category" = "カテゴリ別にフィルタを並べる"
"Sort filters by manufacturer" = "メーカー別にフィルタを並べる"
"Chooses how filters are sorted" = "フィルタの並び順を選択"
"Unlocked" = "ロック解除"
"Locked" = "ロック"
"Chooses if filters are locked by default" = "フィルタは、デフォルトでロックされている場合を選ぶ"
"Chooses the language for the user interface" = "ユーザーインターフェースの言語を選択"
"Look online for additional translations" = "追加の翻訳をオンラインで探す"
"Never" = "自動でチェックしない"
"At startup" = "起動時にチェックする"
"Now" = "今すぐチェックする"
"Choose when updates to the current language are checked for" = "いつ現在の言語の更新がチェックされるか選択"
"Sets the internal rendering technology used" = "使用される内部レンダリング技術を設定"
"Absolute timecode" = "絶対時間(経過時間)"
"Automatic" = "自動"
"Chooses default marker type" = "デフォルトのマーカーのタイプを選択"
"Pre-filters" = "プリフィルタ"
"Pre-fader" = "プリフェーダー"
"Post-fader" = "ポストフェーダー"
"Chooses default freeze point positioning" = "デフォルトのフリーズポイントの位置を選択する"
"Shows the editor for customising colours" = "色のカスタマイズするためのエディタを表示"
"About Tracktion" = "Tracktionについて"
"About Waveform" = "Waveformについて"
"Unlock" = "ロック解除"
"Close" = "閉じる"
"Visit the Tracktion forum at KVR" = "KVRのTracktionのフォーラムにアクセスする"
"Tracktion Version" = "Tracktionのバージョン"
"Waveform Pro:registered to" = "Waveform Proの登録者:"
"This computer\'s machine number" = "このコンピュータのマシン番号"
"To purchase the full version of Tracktion, you can click the \'Buy a License\' button to go to the appropriate page on our website, and follow the instructions there.You can then click the \'unlock\' button below to unlock it for this computer." = "Tracktionのフルバージョンを購入するには、当社のウェブサイト上で、\'Buy a License(ライセンス購入)\'クリックし購入ページへ移動し、指示に従ってください。その後、このコンピュータでロックを解除するには、以下の\'unlock(ロック解除)\'ボタンをクリックして下さい。"
"Select the tracktion key file to use" = "使用するTracktionのキーファイルを選択してください"
"Operation type" = "オペレーション タイプ"
"Do it!" = "実行!"
"Method" = "方法"
"Trim start" = "先頭をトリミング"
"Trim end" = "終端をトリミング"
"New bit depth" = "新しいビット深度"
"New sample rate" = "新しいサンプル·レート"
"Peak level" = "ピークレベル"
"Make mono" = "モノラルにする"
"Trim silence" = "無音部分をトリミング"
"Change sample rate" = "サンプリングレートを変更"
"Change bit depth" = "ビット深度を変更する"
"Reverse" = "リバース"
"Processing" = "処理"
"Can\'t open the source file" = "元のファイルを開くことができません"
"Internal error" = "内部エラー"
"Couldn\'t overwrite this file - check that it isn\'t write-protected or in use by another application." = "このファイルを上書きできませんでした - 書き込み保護または別のアプリケーションで使用されていないことを確認してください。"
"Can\'t write to destination file" = "出力先ファイルに書き込めません"
"Trimming at this threshold would produce an empty file" = "このスレッショルドでトリミングすると、空のファイルが生成されます"
"Levels in this file are too low to normalise" = "このファイルのレベルは低すぎてノーマライズできません"
"Basic Audio File Operations" = "基本的な音声ファイル操作"
"Use average of all channels" = "すべてのチャンネルの平均を使用する"
"Use left channel only" = "左チャンネルのみを使用"
"Use right channel only" = "右チャンネルのみを使用"
"Couldn\'t parse this file correctly" = "このファイルを正しく解析できませんでした"
"The type of operation to perform" = "実行する操作の種類"
"The maximum level for the new file" = "新しいファイルの最大レベル"
"Performs the selected operation" = "選択した操作を実行します"
"This will permanently change the source file and can\'t be undone." = "この操作は即座に元のファイルを変更するため、元に戻すことはできません。"
"Any edits using the file will be affected - are you sure you want to go ahead?" = "ファイルを使用している全てのエディットが影響されます - 続行してもよろしいですか?"
"Remove item from clipboard" = "クリップボードからアイテムを削除"
"Clear clipboard" = "クリップボードのクリア"
"Shows the current contents of the clipboard" = "クリップボードの現在の内容を表示します"
"Media clip" = "メディアクリップ"
"Clipboard contents" = "クリップボードの内容"
"Modified" = "更新日時"
"Size" = "サイズ"
"Click to select this clip" = "クリックしてクリップを選択"
"To open this edit, just double-click on it" = "ダブルクリックしてエディットを開く"
"Clip not found" = "クリップが見つかりません"
"Edits" = "エディット"
"Recorded Audio" = "録音されたオーディオ"
"Exported Audio/MIDI" = "エクスポートされたオーディオ/MIDI"
"Imported Audio/MIDI" = "インポートされたオーディオ/ MIDI"
"Rendered Audio/MIDI" = "レンダリングされたオーディオ/ MIDI"
"Before drag-and-dropping audio files, select a project to which they should be added." = "音声ファイルをドラッグ&ドロップする前に、追加するプロジェクトを選択して下さい"
"You need to view a project\'s contents to be able to paste things into it" = "それを貼り付けるためには、プロジェクトの内容を表示する必要があります"
"Click on a column header to sort the list by that field" = "各項目でリストを並べ替えたい時は、列の見出しをクリックします"
"Start/stop playing this preview" = "このプレビューの再生をスタート/ストップ"
"Drag this onto the wave file to create a new marker point" = "新しいマーカーポイントを作成する音声ファイルにこれをドラッグします"
"Marks an interesting point in the wave file - drag left/right to move" = "音声ファイルの任意のポイントのマーク - ドラッグで左/右に移動"
"Can\'t change the markers in a read-only project" = "読み取り専用のプロジェクトではマーカーを変更することはできません"
"Can\'t read this file" = "このファイルを読み取ることができません"
"Rendering preview" = "レンダリングプレビュー"
"Click to view the items in this project" = "クリックしてプロジェクト内のアイテムを見る"
"Unpack an archive into this project" = "このプロジェクトにアーカイブを解凍"
"Close this project" = "このプロジェクトを閉じる"
"Click to open or create projects" = "クリックしてプロジェクトを開く / 作成"
"Delete folder" = "フォルダーを削除"
"Are you sure you want to delete this folder?" = "このフォルダを削除してもよろしいですか?"
"Load a project or archive" = "プロジェクトまたはアーカイブを読み込む"
"Create a new project" = "新しいプロジェクトを作成する"
"Load a library project" = "ライブラリプロジェクトを読み込む"
"Create sub folder" = "サブフォルダを作成"
"Changes the name of the current folder" = "現在のフォルダの名前を変更"
"Adds an existing project to the active project list" = "アクティブなプロジェクトリストに既存のプロジェクトを追加します"
"Creates a new project" = "新しいプロジェクトを作成"
"Creates a new sub folder" = "新しいサブフォルダを作成"
"Deletes the current folder" = "現在のフォルダを削除"
"Open a project or archive" = "プロジェクトまたはアーカイブを開く"
"Open multiple projects" = "複数のプロジェクトを開く"
"Load recent project" = "最近のプロジェクトを読み込む"
"Close all projects in this folder" = "このフォルダ内のすべてのプロジェクトを閉じる"
"Create a new subfolder" = "新しいサブフォルダを作成"
"Close Projects" = "プロジェクトを閉じる"
"Are you sure you want to close all these projects?" = "これらのプロジェクトを全て閉じてもよろしいですか?"
"Search Recursively" = "サブフォルダ内も検索"
"Search for All Files" = "すべてのファイルを検索する"
"Root Directory" = "ルートディレクトリ"
"Search Location" = "検索場所"
"Searching" = "検索中"
"Search Results" = "検索結果"
"File Preview" = "ファイルのプレビュー"
"Show Unlocated Files" = "未割り当てのファイルを表示"
"Relink Selected Files" = "選択したファイルをリンクし直す"
"Relink Lost Files" = "紛失ファイルを再リンク"
"Folder to search" = "検索するフォルダ"
"Sets the base folder to display" = "表示するベースフォルダに設定します。"
"Sets the folder to scan for lost files" = "失われたファイルをスキャンするフォルダを設定します。"
"Currently searching folder" = "現在のフォルダを検索"
"Are you sure?" = "本当によろしいですか?"
"Scanning system folders can take a long time and give multiple results. Consider using a more specific folder." = "システムフォルダをスキャンすると時間がかかり、複雑な結果になります。より具体的なフォルダを使用することを検討してください"
"Project selector" = "プロジェクトセレクタ"
"Select all" = "すべてを選択"
"Select none" = "選択を解除"
"Projects" = "プロジェクト"
"Keywords" = "キーワード"
"Select Projects" = "プロジェクトを選択"
"Choose which projects to look in when searching" = "検索対象にするプロジェクトを選択して下さい"
"Search Category" = "検索カテゴリ"
"Searches for the keywords in a category" = "カテゴリ内のキーワードを検索します"
"Search All" = "すべてを検索"
"Searches for the keywords in all selected projects" = "選択したすべてのプロジェクト内のキーワードを検索します"
"Search Results for \"XZZX\"" = "\" XZZX \"の検索結果"
"Search results for \"XZZX\" in category \"XCTX\"" = "カテゴリ \" xctxで\"の \" XZZX \"の検索結果"
"Search results for category \"XCTX\"" = "カテゴリ \" xctxで\"の検索結果"
"Search Keywords" = "検索キーワード"
"Copied to clipboard" = "クリップボードにコピーされている"
"This function only works if there\'s an edit currently open" = "エディットを開いている時だけこの機能は動作します"
"This function only works if you first select one or more items from a project" = "この機能は、プロジェクト内のアイテムを一つ以上選択すると動作します"
"To add a MIDI clip, first select the track it should go into." = "まずトラックを選択してください。そこにMIDIクリップを追加します。"
"No audio clips were selected" = "オーディオクリップが選択されていません"
"This function won\'t work if more than one item is selected" = "複数のアイテムが選択されている場合、この機能は動作しません"
"General" = "一般"
"Editing Functions" = "編集機能"
"Transport Controls" = "トランスポートコントロール"
"Help Functions" = "ヘルプ機能"
"Moving/Zooming Controls" = "移動/ズーム コントロール"
"Cut" = "切り取り"
"Copy" = "コピー"
"Paste" = "貼り付け"
"Paste inserting" = "挿入して貼り付け"
"Duplicate" = "複製"
"Copy and paste selected clips directly into current edit" = "現在のエディットに選択したクリップを直接コピーして貼り付ける"
"Delete the selected clips and their source audio files" = "選択したクリップと、その元の音声ファイルを削除する"
"Deselect all" = "すべての選択を解除"
"Deselect All" = "すべての選択を解除"
"Show Tracktion\'s help documentation" = "Tracktionのヘルプドキュメントを表示"
"Show Tracktion\'s reference guide" = "Tracktionのリファレンスガイドを表示"
"Show popup help for whatever the mouse is currently over" = "現在マウスが上にある項目のポップアップヘルプを表示"
"Enable/Disable the popup help" = "ポップアップヘルプを有効/無効にする"
"Flip between edit/project screens" = "エディット/プロジェクト画面の切り替え"
"Go to project screen" = "プロジェクト画面へ移動"
"Go to edit screen" = "エディット(編集)画面に移動"
"Go to settings screen" = "設定画面に移動"
"Save the current edit" = "現在のエディットを保存"
"Save the current edit as" = "現在のエディットに名前を付けて保存"
"Quit the application" = "アプリケーションを終了"
"Zoom out to fit the entire edit on-screen" = "水平方向にズームアウトしてエディット全体を表示"
"Zoom to fit horizontally and vertically" = "縦方向・横方向とも、画面全体のサイズにズームする"
"Zoom in to show a few seconds around the cursor" = "カーソルの周辺数秒分にズームイン"
"Zoom in to show the marked region" = "マークされた領域にズームイン"
"Zoom to show the selected clips" = "選択したクリップのサイズにズーム"
"Expand or contract the current track height" = "現在のトラックの高さを拡張または縮小する"
"Rescale all tracks to fit on-screen" = "すべてのトラックが画面に収まるようにサイズ変更"
"Set all tracks to the default track height" = "デフォルトのトラックの高さにすべてのトラックを設定"
"Expand or collapse folder track" = "フォルダトラックを展開または縮小"
"Turn looping on/off" = "ループ再生のオン/オフ"
"Turn snapping on/off" = "スナップのオン/オフ"
"Turn click track on/off" = "クリックトラックのオン/オフ"
"Turn punch-in on/off" = "パンチインのオン/オフ"
"Turn scrolling on/off" = "スクロールのオン/オフ"
"Turn lock automation to clip on/off" = "クリップのオートメーションのロックをオン/オフ"
"Turn MIDI timecode chasing on/off" = "MIDIタイムコードの追跡をオン/オフ"
"Toggle timecode between bars/seconds" = "タイムコードを小節/秒の間で切り替え"
"Start/stop playing" = "再生の開始/停止"
"Stop playing" = "再生を停止"
"Stop edit and loops playing" = "エディットとループの再生を停止"
"Abort current recording, and discard anything recorded" = "現在のレコーディングを中止し、録音内容を廃棄する"
"Abort current recording, discard anything recorded, and restart" = "現在のレコーディングを中止、録音内容を廃棄し、録音し直す"
"Move cursor to start of marked clips or edit" = "マーキングされたクリップまたはエディットの先頭にカーソルを移動"
"Move cursor to end of marked clips or edit" = "マーキングされたクリップまたはエディットの最後にカーソルを移動"
"Scroll up to top of tracks" = "トラックの一番上までスクロール"
"Scroll down to bottom of tracks" = "トラックの一番下までスクロール"
"Vertical zoom-in" = "垂直ズームイン"
"Vertical zoom-out" = "垂直ズームアウト"
"Show or hide the big input-meters" = "大きな入力メーターの表示と非表示を切り替える"
"Show clipboard contents" = "クリップボードの内容を表示"
"Show colour editor" = "カラーエディタを表示"
"Turn End-to-End on/off" = "End-to-End(入力モニタ)のオン/オフ"
"Arm or disarm all input devices" = "すべての入力デバイスをアーム/アーム解除"
"Toggle safe record" = "セーフレコードの切り替え"
"Stop safe recording" = "セーフレコードを停止"
"Jump backwards to next cut point" = "次のカットポイントの後ろにジャンプ"
"Jump forwards to next cut point" = "次のカットポイントの前にジャンプ"
"Jump to the mark-in point" = "開始マーカーへジャンプ"
"Jump to the mark-out point" = "終了マーカーへジャンプ"
"Put the markers around the currently selected clips" = "現在選択されているクリップの両側にマーカーを配置"
"Nudge selected clips left" = "選択したクリップを少し左へ"
"Nudge selected clips right" = "選択したクリップを少し右へ"
"Nudge selected clips up" = "選択したクリップを少し上へ"
"Nudge selected clips down" = "選択したクリップを少し下へ"
"Change to the previous take for a looped clip" = "ループクリップを前のテイクに変更"
"Change to the next take for a looped clip" = "ループクリップを次のテイクに変更"
"Select the item to the left of the current selection" = "選択したアイテムの左にあるアイテムを選択"
"Select the item to the right of the current selection" = "選択したアイテムの右にあるアイテムを選択"
"Select the item above the current selection" = "選択したアイテムの上にあるアイテムを選択"
"Select the item below the current selection" = "選択したアイテムの下にあるアイテムを選択"
"Select the item at the top of the current selection" = "選択したアイテムの中で一番上にあるアイテムを選択"
"Select the item at the bottom of the current selection" = "選択したアイテムの中で一番下にあるアイテムを選択"
"Move to the previous marker" = "前のマーカーへ移動"
"Move to the next marker" = "次のマーカーへ移動"
"Toggle the marker view mode" = "マーカーの表示モードを切り替える"
"Show or hide of the global track" = "グローバルトラックを表示/非表示"
"Split selected clips at cursor" = "選択したクリップをカーソル位置で分割"
"Move start of selected clips to the cursor position" = "選択したクリップの開始位置をカーソルの位置に移動"
"Move end of selected clips to the cursor position" = "選択したクリップの終了位置をカーソルの位置に移動"
"Auto-Crossfade selected clips" = "選択したクリップを自動でクロスフェード"
"Move selected clips to back of z-order" = "選択したクリップを背面に移動"
"Delete marked region of selected clips, and move up selected" = "選択したクリップのマークされた領域を削除して、最大選択移動"
"Delete marked region of selected clips, and move up all on track" = "選択したクリップのマークされた領域を削除し、トラック上のすべてを上に移動"
"Enable/Disable selected filters" = "選択したフィルタを有効/無効にする"
"Change selected filter to its next preset" = "選択したフィルタを次のプリセットに変更"
"Change selected filter to its previous preset" = "選択したフィルタを前のプリセットに変更"
"Lock/Unlock the properties panel" = "プロパティパネルをロック/ロック解除"
"Insert a new MIDI clip into the selected track" = "選択したトラックに新しいMIDIクリップを挿入"
"Insert a new track into the edit" = "エディットに新規トラックを挿入"
"Insert a new folder track into the edit" = "エディットに新規フォルダトラックを挿入"
"Insert a tempo change at the current cursor position" = "現在のカーソル位置にテンポチェンジを挿入"
"Insert a time signature at the current cursor position" = "現在のカーソル位置に拍子記号を挿入"
"Insert a pitch change at the current cursor position" = "現在のカーソル位置にピッチ変更を挿入"
"Launch an external wave editor for the selected clip" = "選択したクリップを外部の音声エディタを起動して開く"
"Show or hide the rack filters" = "ラックフィルターを表示/非表示"
"Show or hide the inputs section" = "入力セクションを表示/非表示"
"Show or hide the filters section" = "フィルター セクションを表示/非表示"
"Show or hide the left pane" = "左ペインの表示/非表示"
"Show or hide the control section" = "コントロール部を表示/非表示"
"Show or hide the inputs, filters and controls" = "入力、フィルタとコントロールを表示/非表示"
"Show or hide the video window" = "ビデオウィンドウを表示/非表示"
"Show the search side pane" = "横の検索ペインを表示"
"Rename the selected track" = "選択したトラックの名前変更"
"Show or hide the mixer window" = "ミキサーウィンドウを表示/非表示"
"Reset all level meter overload indicators" = "すべてのレベルメーターのレベルオーバー・インジケータをリセット"
"Mute selected clips" = "選択したクリップをミュート"
"Pitch up 1 semitone" = "1半音 音程アップ"
"Pitch down 1 semitone" = "1半音 音程ダウン"
"Group selected clips" = "選択クリップをグループ化"
"Ungroup selected clips" = "選択クリップのグループ解除"
"Pitch up 1 octave" = "1オクターブ 音程アップ"
"Pitch down 1 octave" = "1オクターブ下に音程ダウン"
"Mute selected tracks" = "選択したトラックをミュート"
"Solo selected tracks" = "選択したトラックをソロにする"
"MIDI selection tool" = "MIDI選択ツール"
"MIDI pencil tool" = "MIDI鉛筆ツール"
"MIDI paint tool" = "MIDIペイントツール"
"MIDI eraser tool" = "MIDI消しゴムツール"
"MIDI line tool" = "MIDIラインツール"
"Toggle the \'controllers\' panel in MIDI editor" = "MIDIエディタで\'コントローラ\'のパネルを切り替え"
"Toggle the \'velocities\' panel in MIDI editor" = "MIDIエディタで\'ベロシティ\'パネルを切り替え"
"Enable/disable step-editor mode" = "ステップエディタモードを有効/無効にする"
"Mute/Unmute MIDI note echo in the MIDI editor" = "MIDIエディタ内でのMIDIノートエコーのミュート/ミュート解除切り替え"
"Show/Hide the MIDI pop-up toolbar" = "MIDIポップアップツールバーを表示/非表示"
"Insert a rest when in MIDI step-entry mode" = "MIDIステップ入力モード時、残りの部分を挿入"
"Toggle auto display of MIDI toolbar" = "MIDIツールバーのトグル自動表示"
"Macros" = "マクロ"
"Untitled Macro" = "名前のないマクロ"
"Show the MIDI controller mappings window" = "MIDIコントローラー·マッピング·ウィンドウを表示する"
"Punch out of automation record mode" = "オートメーション記録モードのパンチアウト"
"Punch out of automation record mode, clearing any subsequent curve data" = "後続の曲線データをクリアし、オートメーション記録モードのパンチアウト"
"Toggle automation write mode" = "トグルオートメーション書き込みモード"
"Toggle automation read mode" = "トグルオートメーションモードを読む"
"Locks the properties panel to keep showing its current contents" = "現在の内容を示す維持するプロパティパネルをロック"
"Detail holder" = "詳細ホルダー"
"Contains details about any currently selected objects" = "現在選択されているオブジェクトに関する詳細が含まれています"
"Nothing Currently Selected" = "現在何も選択されていません"
"Play or stop the currently selected file" = "現在選択されているファイルを再生したり、停止する"
"Auto-play" = "自動再生"
"Automatically play a file when it is selected" = "選択されたとき、自動的にファイルを再生する"
"Disable" = "無効"
"Disable all plugins in this track" = "このトラック内のすべてのプラグインを無効にする"
"Select all plugins in this track" = "このトラック内のすべてのプラグインを選択する"
"Select all other plugins of the same type" = "同じタイプの他のすべてのプラグインを選択する"
"Clear all automation curves for this plugin" = "このプラグインのすべてのオートメーションカーブを消去"
"Disable all filters in this track" = "このトラック内のすべてのフィルタを無効にする"
"Enable all filters in this track" = "このトラック内のすべてのフィルタを有効にする"
"Select all filters in this track" = "このトラック内のすべてのフィルタを選択してください"
"Select all other filters of the same type" = "同じタイプの他のすべてのフィルタを選択する"
"Select quick control parameter" = "クイック制御パラメータを選択"
"Clear all automation curves for this filter" = "このフィルタのすべてのオートメーションカーブをクリア"
"Display an active automation curve" = "アクティブオートメーションカーブを表示"
"Save selected filters as a preset" = "プリセットとして選択したフィルタを保存"
"Replace this filter" = "このフィルタを交換"
"Wrap this filter in a new rack filter" = "このフィルタを新しいラックフィルタに包む"
"Wrap these filters in a new rack filter" = "これらのフィルターを新しいラックフィルタに包む"
"Delete this filter" = "このフィルタを削除"
"Browse for image to load" = "イメージがロードされるのを参照"
"Unable to add image" = "イメージを追加することができません"
"The selected image was unable to be added to the library because the image format could not be recognised. Try using a standard jpeg, png or gif image." = "選択された画像は、画像フォーマットが認識できなかったため、ライブラリに追加することができませんでした。標準的なJPEG、PNGまたはGIF画像を使用してみてください。"
"Use peak mode" = "ピークモードを使用"
"Use RMS mode" = "RMSモードを使用"
"Use sum + difference mode" = "SUM+差分モードを使用"
"Set all to peak mode" = "すべてをピークモードに設定"
"Set all to use RMS mode" = "RMSモードを使用するすべての設定"
"Set all to use sum + difference mode" = "和+差分モードを使用するようにすべてを設定する"
"Reset all overload indicators" = "すべての過負荷インジケータをリセット"
"Back to Last Edit" = "戻る最後の編集へ"
"Open Project" = "プロジェクトを開く"
"Create Folder" = "フォルダーを作成する"
"About" = "概要"
"Help" = "ヘルプ"
"Loading" = "ロード中"
"Show Trackion\'s quick-start guide" = "Trackionのクイック·スタート·ガイドを表示"
"Show Trackion\'s reference manual" = "Trackionのリファレンスマニュアルを表示"
"Turn off pop-up help" = "ポップアップヘルプをオフにする"
"Turn on pop-up help" = "ポップアップヘルプをオンにする"
"Use longer delay before popup help appears" = "しばらくしてからポップアップヘルプを表示する"
"Show the Tracktion log file" = "Tracktionのログファイルを表示"
"Check for updates" = "アップデートの確認"
"Show Folders" = "フォルダを表示する"
"Show Column" = "列の表示"
"Selection Tool" = "選択ツール"
"Pencil Tool" = "鉛筆ツール"
"Paint Tool" = "ペイントツール"
"Eraser Tool" = "消しゴムツール"
"Line Tool" = "ラインツール"
"Paste (after selected)" = "貼り付け(選択位置の後ろに)"
"Paste (inserting at cursor position)" = "貼り付け(カーソル位置に挿入する)"
"Delete (also deleting source files)" = "削除(ソースファイルも削除)"
"Bring obscured clips to front" = "隠れたクリップを前面に出す"
"Edit using" = "使用して編集"
"Set start time to original start time of source BWAV" = "開始位置を元のBWAVファイルの開始位置に設定"
"Show the help pages" = "ヘルプページを表示"
"About this version of tracktion" = "このバージョンのTracktionについて"
"Opens an existing project" = "既存のプロジェクトを開く"
"Creates a new top level folder" = "新しいトップレベルのフォルダを作成"
"Autosaving" = "自動保存"
"Demo Restrictions" = "デモの制限"
"Because this copy of Tracktion is unregistered, a hissing noise will be played every few seconds, and MIDI all-note-off messages will occasionally be sent to external MIDI devices" = "このTracktionは未登録のため、シューという雑音が数秒ごとに再生されます。そしてMIDIオールノートオフのメッセージが時々外部MIDI機器に送信されます。"
"This edit contains references to plugin filters which are not installed on this machine" = "このエディットは、このマシンにインストールされていないプラグインのフィルタへの参照が含まれています"
"MIDI events from this device aren\'t being played" = "このデバイスからのMIDIイベントは再生されていません"
"MIDI events in this track aren\'t being played" = "このトラックのMIDIイベントは再生されていません"
"MIDI events aren\'t being played" = "MIDIイベントは再生されていません"
"Because \'Run audio engine when stopped\' is disabled." = "\'停止した時もオーディオエンジンを実行 \'が無効になっています。"
"To enable this, make sure this item is ticked in the \'Options\' menu (bottom left)" = "これを有効にするには、(左下の) \"オプション\"メニューの該当する項目がチェックされていることを確認してください"
"Because the track doesn\'t output to a MIDI device or contain any soft-synthesisers." = "トラックの出力先に、MIDIの出力デバイスか、任意のソフトシンセが設置されていません"
"To make the track output to a MIDI device, select the track and use its destination device list." = "トラックを選択し、出力先デバイスリストを使用して、MIDIデバイスへのトラックの出力を作成"
"Tracktion Demo Mode" = "Tracktion デモ モード"
"Tracktion is currently running in demo mode on this computer." = "Tracktionは、現在このコンピュータではデモモードで実行されています。"
"In keeping with the open-source ethos, Tracktion 4 is FREE to use on Linux!" = "オープンソースの精神に沿って、 Tracktionの4は、Linux上で自由に使用できます!"
"To unlock it, you\'ll need to register with us at www.tracktion.com, but unlike our Windows and OSX versions, there\'s no need to pay anything if you\'re using Linux!" = "ロックを解除するには、 www.tracktion.comに登録する必要がありますが、Windows版やOSX版とは異なり、Linux版を使用している場合は何も支払う必要はありません!"
"If you already have a tracktion.com account, just click \"Unlock\" to authorize Tracktion on this computer. Otherwise, click \"Learn More\" to visit the website and register, or \"Continue\" to carry on running in demo mode." = "tracktion.comアカウントをお持ちの場合、\"ロック解除\"をクリックしてこのコンピュータ上での使用を許可してください。または、\"詳しくはこちら\"をクリックしてウェブサイトを訪れて登録するか、\"続行\"をクリックしてデモモードでの実行を続けてください。"
"If you\'re new to Tracktion, we hope you enjoy the demo. When you\'re ready to unlock all of its features, click \"Learn more\" to find the right Tracktion product for you." = "Tracktionを初めてお使いであれば、デモをお楽しみください。すべての機能のロックを解除する気になったら、\'詳しくはこちら\'をクリックして下さい。"
"If you have a valid license, click \"Unlock\" to authorize Tracktion on this computer. Otherwise, click \"Continue\" to carry on running in demo mode." = "有効なライセンスを持っている場合は\"ロック解除\"をクリックしてこのコンピューター上での使用を許可してください。または\"試用を継続\"をクリックしてデモモードで実行を続けてください。"
"Learn More" = "詳しくはこちら"
"Continue with Trial" = "試用を継続"
"Click and drag to preview this clip" = "クリック&ドラッグでこのクリップをプレビュー"
"To get rid of this pop-up help, click on the \'help\' button at the bottom-left of the screen." = "このポップアップヘルプを表示しないようにするには、画面の左下にある\"ヘルプ\"ボタンをクリックしてください。"
"Shortcut" = "ショートカット"
"Press CTRL whist dragging to move more accurately" = "より精密に動かしたいときは、Ctrl (Win) / Cmd (Mac)を押しながらドラッグして下さい"
"Click to change this file" = "クリックでこのファイルを変更する"
"Drag left and right to adjust the wet/dry mix levels" = "左右にドラッグしてウェット/ドライのミックスレベルを調整"
"Dry" = "Dry"
"Pass Through Filters" = "フィルタを透過"
"Tracks to Render" = "レンダリングするトラック"
"Tracks to include" = "インクルードするトラック"
"No tracks in Edit" = "エディット内にトラックが無い"
"Select tracks all/none:" = "全てのトラックを選択/選択解除:"
"Select the file to use" = "使用するファイルを選択"
"Dialog box" = "ダイアログボックス"
"Settings^" = "設定^"
"Projects^" = "プロジェクト^"
"Minimises this window" = "このウィンドウを最小化"
"Quits the application" = "このアプリケーションを終了"
"Makes the window full-screen or resizable" = "ウィンドウを最大化、または通常サイズ(サイズ変更可能)に"
"Click here to go to the projects screen" = "クリックしてプロジェクト画面に移動"
"Click here to change settings for devices, keyboard, etc." = "ここをクリックして、デバイス、キーボード等の設定を変更"
"Click here to return to this edit" = "クリックしてこのエディットに戻る"
"Delete unused takes" = "未使用テイクを削除"
"Click to select one of the alternative takes" = "クリックして別のテイクを選択"
"Click to type in a new time, or drag to change this value" = "クリックして時間を入力 またはドラッグで値を変更"
"Tracktion Shortcut Keys" = "Tracktionのショートカットキー"
"Key shortcuts" = "ショートカットキー"
"Couldn\'t write to the key mappings file" = "キーマッピングファイルに書き込むことができませんでした"
"Start-up Screen" = "起動画面"
"Version" = "バージョン"
"No movie open" = "動画は開いていません"
"End of file" = "ファイルの終わり"
"Hide window" = "ウィンドウを非表示"
"Keep window on top" = "常にウィンドウを最前面に"
"Quarter size" = "1/4サイズ"
"Half size" = "1/2サイズ"
"Normal size" = "通常サイズ"
"Double size" = "ダブルサイズ"
"Quadruple size" = "トリプルサイズ"
"Mute audio track" = "オーディオトラックをミュート"
"The ReWire system couldn\'t be shut down because a ReWire device is still in use." = "ReWireデバイスがまだ使用中であるため、 ReWireのシステムをシャットダウンすることができませんでした。"
"Please close any other ReWire applications and press \"try again\". (Quitting without closing down ReWire properly may leave your system in an unstable state)." = "他のReWireアプリケーションを閉じて、 \"やり直し\"を押してください。 ( ReWireを適切に終了せずに閉じると、システムが不安定になる場合があります) "
"Try again" = "再試行する"
"Quit anyway" = "すぐに終了"
"Export Complete" = "エクスポート完了"
"Loading Thumbnail" = "サムネイルの読み込み"
"Completing Export" = "エクスポートの完了"
"Tracktion audio file" = "Tracktionの音声ファイル"
"The Propellerheads REX format is not installed on your machine!" =  "Propellerheads REX ライブラリは、お使いのマシンにインストールされていません!"
"In order to work with rx2 files, please download the \"REX shared library\" installer from propellerheads.se" = "RX2ファイルを使用するためには、 propellerheads.seから\" REX Shared Library\"のインストーラをダウンロードしてください。"
"REX2 file" = "REX2ファイル"
"No Time-Stretching" = "タイムストレッチ無し"
"Auto-Pitch" = "自動ピッチ"
"Root Tempo" = "ルートテンポ"
"Root Note" = "ルート音"
"Pitch Offset" = "ピッチオフセット"
"Beat Points" = "ビートポイント"
"Auto-Crossfade" = "自動クロスフェード"
"View Source Info" = "ソース情報を見る"
"Stretch" = "ストレッチ"
"Adjust Markers" = "マーカーを調整"
"Change Speed" = "速度を変更"
"Change Pitch" = "ピッチを変更"
"Set Source File" = "ソースファイルを設定"
"Set Source File..." = "ソースファイルを設定"
"Loop Start/End" = "ループ開始/終了"
"Selects which channels are used from the file" = "ファイルから使用されているチャンネルを選択"
"Whether to use the left channel from this audio clip" = "このオーディオクリップから左チャンネルを使用するかどうか"
"Whether to use the right channel from this audio clip" = "このオーディオクリップから右チャンネルを使用するかどうか"
"Active Channels" = "アクティブチャンネル"
"Detecting tempo" = "テンポを検出"
"Sensitivity" = "感度"
"Beat sensitivity" = "ビート感度"
"Automatically creates a crossfade between overlapping clips" = "自動的に重複クリップ間のクロスフェードを作成"
"The type of time-stretch algorithm to use for this clip" = "タイムストレッチ・アルゴリズムは、このクリップを使用する"
"Playback speed ratio" = "再生速度比"
"Playback pitch ratio" = "再生ピッチ比"
"Sets the playback pitch" = "再生ピッチを設定します。"
"Click to view the info for this clip\'s source media" = "クリックしてクリップのソース情報を表示"
"Searches for the missing audio file that this clip refers to" = "このクリップが参照している行方不明の音声ファイルを検索します"
"Reverses the source file non-destructively" = "非破壊でソースファイルを反転します"
"Adds/removes markers from this clip" = "クリップからマーカーを追加/削除"
"Loop Properties" = "ループのプロパティ"
"Sets a clip to adjust it\'s pitch to match the global track" = "グローバルトラックに合わせて、その音程を調整するためのクリップを設定"
"Sets a clip to adjust it\'s tempo to match the global track" = "グローバルトラックに合わせて、それのテンポを調整するためのクリップを設定"
"Root tempo" = "ルートテンポ"
"Length in beats" = "ビートの長さ"
"Automatically sets the loop start and end points" = "自動的にループ開始点と終了点を設定する"
"Searches the source file for beat points" = "ビートポイントのソース·ファイルを検索"
"Adds the current file to the loop library" = "ループライブラリに現在のファイルを追加"
"Only clips which refer to a valid source be looped" = "有効なソースを参照したクリップのみをループ"
"Couldn\'t find the source media object for this clip" = "このクリップのソースメディア・オブジェクトを見つけることができませんでした"
"Can\'t change the markers for media belonging to a read-only project" = "読み取り専用のプロジェクトに属しているメディアのためのマーカーを変更することはできません"
"Add a marker at the cursor position" = "カーソルの位置にマーカーを追加"
"Move the nearest marker to the cursor position" = "カーソルの位置に最も近いマーカーを移動"
"Delete the marker nearest to the cursor" = "カーソルに最も近いマーカーを削除"
"This clip doesn\'t refer back to any source material" = "このクリップは、どの元素材からも参照されていません"
"A clip must have a root note set before it can be set to auto-pitch" = "オートピッチを設定する前にルート音の設定を行う必要があります"
"+10 cents" = "10セント"
"+1 cent" = "+1セント"
"Reset to original pitch" = "オリジナルのピッチにリセット"
"-1 cent" = "-1セント"
"-10 cents" = "-10セント"
"Unknown file" = "不明なファイル"
"Auto Crossfade" = "自動クロスフェード"
"Crossfade at the start of this clip" = "クリップの始まりをクロスフェード"
"Crossfade at the end of this clip" = "クリップの終わりをクロスフェード"
"Crossfade at the start of overlapping clips" = "クリップの始まりをクロスフェード"
"Crossfade at the end of overlapping clips" = "クリップの終わりをクロスフェード"
"Crossfade both ends of this clip" = "クリップの両端をクロスフェード"
"To use auto-crossfade, first select a clip that partially overlaps another" = "自動クロスフェードを使用するには、まず別のクリップと部分的に重なったクリップを選択してください。"
"Auto detect tempo" = "自動テンポ検出"
"Double tempo" = "ダブルテンポ"
"Half tempo" = "ハーフテンポ"
"Auto detect beat points" = "自動ビート·ポイントを検出する"
"Add beat points at each beat" = "各ビートにビートポイントを追加"
"Clear all beat points" = "すべてのビートのポイントをクリア"
"Set loop start to clip start" = "ループ開始をクリップ開始に設定"
"Set loop end to clip end" = "ループ終了をクリップ終了に設定"
"Set loop start/end to clip start/end" = "ループ開始/終了をクリップ開始/終了に設定"
"Delete Unused Takes" = "未使用テイクを削除"
"This will permanently delete all wave files that are listed as takes in this clip, apart from the ones currently being used." = "現在使用されているものとは別に、このクリップのテイクとしてリストされているすべてのWaveファイルが完全に削除されます"
"This will permanently remove all takes in this clip, replacing it with the current comp. This operation can not be undone." = "このクリップからすべてのテイクが削除され、現在のコンプで置き換えます。この処理は取り消せません。"
"Are you sure you want to do this?" = "本当によろしいですか?"
"Some of the wavefiles couldn\'t be deleted" = "音声ファイルの一部が削除できませんでした"
"Length of fade-in" = "フェードインの長さ"
"Length of fade-out" = "フェードアウトの長さ"
"Set the shape of the fade-in curve" = "フェードイン曲線の形状を設定する"
"Set the shape of the fade-out curve" = "フェードアウト曲線の形状を設定する"
"Can\'t add this kind of filter to a clip!" = "この種のフィルタをクリップに追加することはできません!"
"Can\'t add any more filters to this clip!" = "このクリップにはこれ以上のフィルタを追加することはできません!"
"Changes the length of the fade in/out" = "フェードイン/アウトの長さを変更"
"Clip Loop Points" = "ループポイントをクリップ"
"Copy Colour from Marker" = "マーカーからカラーコピー"
"Trim Clip from Marker" = "マーカーからのクリップをトリム"
"Create Unique Copy" = "ユニークなコピーを作成します。"
"Render Property Set" = "プロパティセットをレンダリング"
"Edit Properties" = "プロパティを編集する"
"Sets the start/end points of clip from the edit" = "編集からクリップのスタート/エンドポイントを設定します。"
"Changes the colour of the clip to be the same as the marker" = "マーカーと同じになるようにクリップの色を変更"
"Changes the length of the clip to be the same as the marker" = "マーカーと同じになるようにクリップの長さを変化させる"
"Creates a unique copy of the source Edit to use as a backup" = "元のエディットのコピーを作成して、バックアップとして使用"
"Shows the progress of the edit render" = "エディットのレンダリング進行状況を表示"
"Edit Clip" = "クリップを編集"
"Rending " = "分ける"
" of " = " の"
" nested clips " = " 階層化されたクリップ"
"%" = "%"
"Waiting on nested edits..." = "階層エディットを編集中..."
"Rendering Edit: " = "エディットをレンダリング:"
"Whole edit" = "エディット全体"
"In/out marker points" = "in/outマーカーポイント"
"Markers List" = "マーカーリスト"
"Run Test" = "テストを実行"
"Recording Synchronization Test" = "同期テストを記録"
"Make sure your audio system is setup to loop the output from the device below into the input device." = "オーディオデバイスが、アウトプットからインプットに入力されてループ状態になるよう、確認してください。"
"Then click the button below, which will play a test signal several times and measure the time it takes to loop back in." = "下のボタンをクリックするとテスト信号が数回され、ループバックの時間を計測します。
"This process requires at least one active audio output device" = "このプロセスは、少なくとも一つのアクティブなオーディオアウトを使用します。"
"Sets the input device\'s offset to this value" = "このオフセット値にインプットデバイスを設定します。"
"Couldn\'t detect the test signal." = "テスト信号を検出できませんでした。"
"This might be because the output isn\'t being correctly looped back, or because the signal is too quiet or noisy (if you\'re using a microphone or other indirect audio path)." = "出力が正常にループバックされていないため、シグナルが小さいか大きい状態です。(またはマイクか別のオーディオパスを使用している状態)"
"Click \'run test\' to try again." = "もう一度\'テストを実行\'をクリックします。"
"A consistent delay of 123 milliseconds was detected." = "123ミリ秒単位の遅延が検出されました。"
"Click \'apply\' to set the input device\'s recording offset to this value." = "「適用」をクリックして入力デバイスの録音オフセット値を設定"
"Add to library" = "ライブラリに追加"
"Audio Clip" = "オーディオクリップ"
"Reversing" = "逆転"
"This plug-in file no longer exists" = "このプラグインは現在存在しません"
"This plug-in failed to load correctly" = "プラグインのロードに失敗しました"
"Deactivated after failing to initialise correctly" = "初期化に失敗した後、非アクティブ"
"Clear list" = "リストを消去"
"Remove selected plug-in from list" = "選択したプラグインをリストから削除"
"Show folder containing selected plug-in" = "選択されたプラグインを含むフォルダを表示する"
"Remove any plug-ins whose files no longer exist" = "存在しないプラグインを削除"
"Sort alphabetically" = "アルファベット順に並び替え"
"Sort by category" = "カテゴリで並べ替え"
"Sort by manufacturer" = "メーカーで並べ替え"
"Select folders to scan..." = "スキャンするフォルダを選択..."
"Scan for new or updated VST plug-ins " = "新規または更新されたVSTプラグインをスキャン"
"Scan for new or updated VST plug-ins " = "新規または更新されたVST3プラグインをスキャン"
"Scan for new or updated AudioUnit plug-ins " = "新規または更新されたAudioUnitプラグインをスキャン"
"Scan for new or updated VST plug-ins " = "新規または更新されたVSTプラグインをスキャン"
"Scan for new or updated VST plug-ins " = "新規または更新されたVST3プラグインをスキャン"
"Scan for new or updated AudioUnit plug-ins " = "新規または更新されたAudioUnitプラグインをスキャン"
"Scanning for plug-ins..." = "プラグインをスキャン中..."
"Searching for all possible plug-in files..." = "すべてのプラグインファイルを検索中..."
"Scan" = "スキャン"
"Plugin Scanning" = "プラグインのスキャン"
"Plugin scanning" = "プラグインのスキャン"
"If you choose to scan folders that contain non-plugin files, then scanning may take a long time, and can cause crashes when attempting to load unsuitable files." = "プラグインでないファイルを含むフォルダをスキャンするように選択した場合、スキャンに時間がかかることがあり、不適当なファイルをロードしようとするとクラッシュを引き起こす可能性があります。"
"Are you sure you want to scan the folder \"XYZ\"?" = "フォルダ\" XYZ \"をスキャンしてもよろしいですか?"
"Testing" = "テスト中"
"Scan complete" = "スキャン完了"
"Note that the following files appeared to be plugin files, but failed to load correctly" = "以下のファイルはプラグインファイルのようですが、正しくロードされませんでしたのでご注意ください"
"none" = "なし"
"Show advanced settings..." = "高度な設定を表示..."
"Error when trying to open audio device!" = "オーディオデバイスをオープン中にエラーが発生!"
"(no audio output channels found)" = "(オーディオ出力チャンネルが見つかりません)"
"active output channels:" = "アクティブな出力チャンネル:"
"(no audio input channels found)" = "(オーディオ入力チャンネルが見つかりません)"
"active input channels:" = "アクティブな入力チャンネル:"
"show this device\'s control panel" = "このデバイスのコントロールパネルを表示"
"opens the device\'s own control panel" = "デバイス独自のコントロールパネルを開きます"
"output:" = "出力:"
"device:" = "デバイス:"
"Test" = "テスト"
"input:" = "入力:"
"sample rate:" = "サンプルレート:"
"audio buffer size:" = "オーディオバッファサイズ:"
"Audio device type:" = "オーディオデバイスの種類:"
"No MIDI inputs available" = "利用可能なMIDI入力がない"
"Active MIDI inputs:" = "アクティブなMIDI入力:"
"MIDI Output:" = "MIDI出力:"
"hello" = "こんにちは"
"1 week" = "1週間"
"2 weeks" = "2週間"
"1 day" = "1日"
"2 days" = "2日前"
"1 hr" = "1時間"
"2 hrs" = "2時間"
"1 min" = "1分"
"2 mins" = "2分"
"1 sec" = "1秒"
"2 secs" = "2秒"
"(no choices)" = "(未選択)"
"Velocity-sensitive mode" = "ベロシティセンシティブモード"
"Use circular dragging" = "円形のドラッグを使用してください"
"Use left-right dragging" = "左右ドラッグを使用して、"
"Use up-down dragging" = "ドラッグアップダウンを使用"
"Use left-right/up-down dragging" = "left-right/up-downのドラッグを使用して、"
"Rotary mode" = "ロータリーモード"
"Auto-size this column" = "この列を自動サイズに"
"Auto-size all columns" = "すべての列を自動サイズに"
"Add/remove items from toolbar" = "ツールバーから項目を追加/削除する"
"You can drag the items above and drop them onto a toolbar to add them." = "上のアイテムをツールバーにドラッグ&ドロップして追加できます。"
"Items on the toolbar can also be dragged around to change their order, or dragged off the edge to delete them." = "ツールバーの項目も彼らの順序を変更するには周りにドラッグしたり、それらを削除するには、エッジをオフにドラッグすることができます。"
"Restore to default set of items" = "アイテムのセットをデフォルトに復元します"
"Show icons only" = "表示のアイコンのみ"
"Show icons and descriptions" = "表示アイコンとその説明"
"Show descriptions only" = "説明のみを表示"
"shortcut" = "ショートカット"
"(nothing selected)" = "(何も選択されていない)"
"click to browse for a different file" = "別のファイルを参照するためにクリック"
"file:" = "ファイル:"
"Go up to parent directory" = "親ディレクトリに上がる"
"Choose" = "選ぶ"
"Hard Drive" = "ハードドライブ"
"CD/DVD drive" = "CD / DVDドライブ"
"New Folder" = "新規フォルダ"
"File already exists" = "ファイルがすでに存在しています"
"File Already Exists" = "ファイルがすでに存在しています"
"The file you have chosen already exists, do you want to delete it?" = "あなたが選んだファイルは既に存在しています。消去してもよろしいですか?"
"If you choose to cansel, a non existent file name will be chosen automatically." = "キャンセルを選べば、存在していないファイル名が自動的に選ばれます。"
"There\'s already a file called: FLMN" = "FLMN : という名前のファイルが既に存在します"
"Are you sure you want to overwrite it?" = "上書きしてもよろしいですか?"
"Please enter the name for the folder" = "フォルダの名前を入力してください"
"Couldn\'t create the folder!" = "フォルダを作成できませんでした!"
"(no recently selected files)" = "(現在選択されたファイルは無し)"
"Choose a new directory" = "新しいディレクトリを選択してください"
"Choose a new file" = "新しいファイルを選択してください"
"change..." = "変更..."
"Change folder..." = "フォルダを変更する..."
"Add a folder..." = "フォルダを追加..."
"Quit" = "終了"
"Copies the currently selected text to the clipboard and deletes it." = "クリップボードを削除し、それをすると、現在選択されているテキストをコピーします。"
"Copies the currently selected text to the clipboard." = "クリップボードに現在選択されているテキストをコピーします。"
"Inserts text from the clipboard." = "クリップボードから挿入したテキストを。"
"Deletes any selected text." = "削除任意の選択したテキストを。"
"Selects all the text in the editor." = "エディタ内のすべてのテキストを選択します。"
"Failed to open file..." = "ファイルのオープンに失敗しました..."
"There was an error while trying to load the file: FLNM" = "ファイルをロードしようとしているときにエラーが発生しました: FLNM"
"Error writing to file..." = "ファイルへの書き込み中にエラーが発生しまし..."
"An error occurred while trying to save \"DCNM\" to the file: FLNM" = "ファイルに\" DCNM \"を保存しようとしているときにエラーが発生しました: FLNM"
"Closing document..." = "文書を閉じる..."
"Do you want to save the changes to \"DCNM\"?" = "あなたは、 \" DCNM \"への変更を保存しますか?"
"Use this swatch as the current colour" = "現在の色として、この見本を使用"
"Set this swatch to the current colour" = "現在の色には、この見本を設定する"
"red" = "赤"
"green" = "緑"
"blue" = "青"
"alpha" = "アルファ"
"Adds a new key-mapping" = "新しいキーマッピングを追加します"
"Click to change this key-mapping" = "キーマッピングを変更するにはここをクリック"
"Change this key-mapping" = "キーマッピングを変更"
"Remove this key-mapping" = "キーマッピングを削除"
"New key-mapping" = "新しいキーマッピング"
"Please press a key combination now..." = "キーの組み合わせを押してください。 ..."
"Currently assigned to \"CMDN\"" = "現在、 \" CMDN \"に割り当てられています"
"Change key-mapping" = "キーマッピングを変更"
"This key is already assigned to the command \"CMDN\"" = "このキーは既にコマンド\" CMDN \"に割り当てられています"
"Do you want to re-assign it to this new command instead?" = "代わりに、この新しいコマンドに再割り当てしますか?"
"Re-assign" = "再割り当て"
"Reset to defaults" = "デフォルト値にリセット"
"Are you sure you want to reset all the key-mappings to their default state?" = "デフォルトの状態にすべてのキーマッピングをリセットしてもよろしいですか?"
"reset to defaults" = "デフォルト値にリセット"
"Melodic" = "メロディック "
"Percussive" = "打楽器の "
"Polyphonic" = "多声の "
"Deletes this custom controller" = "カスタムコントローラを削除します。 "
"Toggle beats/seconds mode" = "拍/秒モードを切り替える "
"MCU Order" = "MCUの順序"
"Map native plugins" = "ネイティブプラグインをマッピング"
"Delete Plugin" = "プラグインを削除 "
"Stop Mirroring" = "ミラーリングを停止 "
"This plugin is currently mirroring:" = "このプラグインは現在、ミラーリングされています。 "
"Drag-and-drop a plugin here to make this plugin mirror its parameters" = "ここにプラグインをドラッグ·アンド·ドロップして、このプラグインにパラメータをミラーリングさせる "
"Disconnects this plugin from its currently mirrored target" = "その現在ミラー化されたターゲットからこのプラグインを切断 "
"Double-click to edit" = "ダブルクリックして編集 "
"ERROR! - This plugin couldn\'t be loaded!" = "エラー! - このプラグインをロードできませんでした! "
"Save As Preset" = "プリセットとして保存 "
"Deletes the selected plugins" = "選択したプラグインを削除します "
"Bypasses the selected plugins" = "選択されたプラグインをバイパス "
"Save the selected plugins as a preset" = "選択されたプラグインをプリセットとして保存 "
"Shows parameter assignments. Shift-click an assignment to remove it." = "パラメータの割り当てを示します。それを削除する割り当てをShiftキーを押しながらクリックします。 "
"This plugin currently has no parameters mapped to MIDI controls. To make assignments enter MIDI Learn mode, move a plugin\'s parameter from the UI and then move the required MIDI controller." = "このプラグインにはMIDIコントロールに割り当てられたパラメータはありません。割り当ては、MIDIラーンボタンを押してMIDIラーンモードに入り、プラグインのパラメータを動かしてから、MIDIコントローラーを動かします。 "
"Delete Plugins" = "プラグインを削除する "
"Disable all other return plugins on this bus" = "このバス上の他のすべてのリターンのプラグインを無効にする "
"Enable all other return plugins on this bus" = "このバス上の他のすべてのリターンのプラグインを有効にする "
"Disables all other return plugins that are using the same bus" = "同じバスを使用している他のすべてのリターンのプラグインを無効にします "